R500m - 地域情報一覧・検索

市立四季が丘小学校 2023年5月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >広島県の小学校 >広島県廿日市市の小学校 >広島県廿日市市四季が丘の小学校 >市立四季が丘小学校
地域情報 R500mトップ >地御前駅 周辺情報 >地御前駅 周辺 教育・子供情報 >地御前駅 周辺 小・中学校情報 >地御前駅 周辺 小学校情報 > 市立四季が丘小学校 > 2023年5月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立四季が丘小学校 に関する2023年5月の記事の一覧です。

市立四季が丘小学校2023年5月のホームページ更新情報

  • 2023-05-31
    2023年5月27日(土)運動会2
    2023年5月27日(土)
    運動会2
    低学年の部では,1年生は「かけっこ」,2年生は「スマイルリレー」を行い,力いっぱいグランドを走りぬけました。また1・2年生の表現「みんなでたのしく ジャンボリミッキー!」では,小さな体いっぱいで,踊る楽しさを表現し,会場のみんなからたくさんの拍手をいただきました。
    高学年の部では,5年生は「じゃんけん de
    ゴー!!」でじゃんけんの勝負でのそれぞれのコースを最後まで走り切っていました。また,6年生「リレー」は,バトンパスをしながら,力強く走り切る姿がありました。5年生の表現「Mela!」では,旗を巧みに使い,全員で動きを合わせて踊っていました。全員の動きが合った旗の音がグランドに響いていました。また,6年生の表現「体操 New
    Genesis」では,小学校生活最後の運動会,みんなで想いを一つにしながら,演技を行っていました。最後には,パネルに「心からの感謝の想い」「いつもありがとう!」と,感謝の気持ちを演技を通して,保護者,地域の方々へ伝えることができ,大きな拍手をいただきました。
    続きを読む>>>

  • 2023-05-28
    6月号
    6月号2023年5月25日(木)
    運動会全体練習
    27日(土)は運動会です。今日の1校時には,2回目の全体練習がありました。
    今日は,応援合戦の練習でした。6年生の応援団のみんなは,昼休憩などを利用して,これまで練習を行っていました。エールの交換や応援歌の流れを確認しました。各学級で行われていた朝の会や授業で応援歌の練習の成果が,表れていました。
    運動会まであと数日です。限られた時間の中で,子どもたちは精一杯練習に取り組んでいます。運動会当日には,子どもたち一人一人が,自分らしく輝ける姿を,多くの人に見ていただきましょうね。保護者,地域の皆様,あたたかい応援よろしくお願いします。
    2023年5月20日(土)
    続きを読む>>>

  • 2023-05-20
    2023年5月12日(金)4年生 社会科「住みよいくらしをつくる」
    2023年5月12日(金)
    4年生 社会科「住みよいくらしをつくる」
    4年生の社会科では,地域の人々の健康と生活環境を支える働きについて生活との関連を大切にしながら理解をしていきます。今日は,日ごろ使用している水について考えていきました。まず,飲み水や料理だけでなく,トイレ,洗濯,植物の水やりなど多くの場面で使うことを振り返っていきました。しかし,実際にどのくらいの量を一人当たり1日に使用するかどうか話し合っても見当がつかない様子でした。しかし,先生から136リットルという数字を聞いて,そんなに多くの水を使っていることに驚いていました。水不足の国の様子と自分たちの生活と比較していく中で,日ごろ使用している水について関心を持ち始めていきました。
    今後の学習では,飲料水がどのようにして,安全で安定的に供給できるよう進められていることや,地域の人々の健康な生活の維持と向上に役立っていることについて学びを進めていきます。
    2023年5月11日(木)
    1・2年生 生活科「学校探検」
    続きを読む>>>

  • 2023-05-11
    2023年5月9日(火)眼科検診
    2023年5月9日(火)
    眼科検診
    今日から検診が始まりました。今日は,4・5・6年生の眼科検診が行われました。
    さすが上学年で,保健室前では,静かに周りの様子を見ながら,待つことができていました。また,検診が終わった際には,「ありがとうございました。」と挨拶をしたり,「失礼しました。」と言いながら保健室を出たりすることができました。
    今後,耳鼻科健診,内科検診,歯科検診等が予定されています。マナーを守りながら,検診を受けることができることも大切なことです。場に応じた態度を身に付けていきましょう。
    2023年5月9日(火)
    続きを読む>>>

  • 2023-05-09
    5類感染症への移行後の学校における新型コロナウイルス感染症対策について(R5.5.8)気象警報発令・・・・
    5類感染症への移行後の学校における新型コロナウイルス感染症対策について(R5.5.8)気象警報発令・地震発生時の対応について(R5.4.12)3月13日以降のマスクの着用について  (R5.3.13)2023年5月8日(月)
    命の大切さについて考える日
    毎年
    5月8日は廿日市市内の全小中学校は「命の大切さについて考える日」です。
    「命の大切さについて考える日」の今日は,四季が丘小学校では,朝全校が体育館に集合しました。校長先生からは,「いじめはどんな理由があってもやってはいけないこと」であること,いじめやいじわるをなくしていくためにどうしたらよいのか今日しっかり学級で考えていくことが大切であるというお話でした。今日の取組を通して,しっかりと自分や友だちの命を大切にし,それを守るために何をすべきかを学級で考えていきます。そして,来月の学校朝会で,全校で交流していきます。
    四季が丘小学校のみんな一人一人が笑顔で過ごすことができるように,相手の気持ちを考え,子どもたちのもつやさしい気持ちが行動へと表すことができるような,四季が丘小学校にみんなでしていきましょう。
    続きを読む>>>

  • 2023-05-01
    5月号
    5月号2023年5月日()
    準備中
    タイトル
    2023.04.25
    学校だより5月号 更新
       2023.04.17
    続きを読む>>>