2023年6月16日(金)
5年 メダカの学習
5年生の理科で魚を育てていく中で,卵の様子に着目して,時間の経過と関係付けて調べてく学習があります。学習の導入として,市内にある「めだかの館」の方を講師としてお招きして,めだかの育て方や雌雄の見分け方などについて教えていただきました。
めだかの数に対してどのくらいの水が必要であるか,水替えや水槽を置く場所,餌やりの量や方法など具体的に教えていただきました。そして,めだかのヒレの名前や雌雄でのヒレの特徴を実物を観察しながら確かめ,めだかの卵の観察など行いました。
いただいためだかを学級で飼育,観察していく中で,魚が産んだ卵の中の様子に着目して,それらと時間の経過とを関係付けて,卵の中の変化を継続して観察して調べていきましょう。そして卵の中が変化する様子やふ化する様子について観察していってほしいと思います。「めだかの館」の皆様,ありがとうございました。
2023年6月16日(金)
続きを読む>>>