冬季企画展『昭和の残映―博物館に寄贈された昔の資料―』の開催
「昭和」―それはまだ昔というほど昔ではなく、さりとて最近というほど最近ではない、不思議な響きをもつ過去。
昭和は、大正15年(1926)12月25日に改元して始まり、昭和64年(1989)1月8日に平成元年となるまで、比較的長く続きました。それだけに今を生きる多くの国民がこの時代に生まれ、そして青春を過ごした記憶をもっているのではないでしょうか。
本展覧会では、昔どこかで見たはずのモノに出会うことで、懐かしい暮らしを思い出し、世代を超えて昭和を語らう機会を提供します。
白黒テレビ
デルビル磁石式電話機
二眼レフカメラ
電気炊飯器
氷式冷蔵庫
手回し式洗濯機
手動式計算機
映画ポスター など
十日町市博物館 2階 特別展示室
平成25年2月2日(土曜日)〜3月3日(日曜日)
(2013年01月23日)
2013年01月23日
・冬季企画展『昭和の残映―博物館に寄贈された昔の資料―』の開催
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。