2013年6月5日(水)
掃除中の一コマ
5月下旬に梅雨入りしましたが、連日さわやかな晴天が続いています。
左の写真は、掃除の時間に花壇に水やりをしてくれている様子です。左の写真は校長室の窓の枠にたまった土を掃いている様子です。
写真のように、自分の役割に最後まで責任をもって取り組んでくれている多くの佐屋中生たちが佐屋中の生活を支えてくれています。
写真で切り取った一コマは学校生活において当たり前の光景です。この光景を見て、2つの言葉を思い出しました。それは、『当たり前のことを(A)バカにしないで(B)ちゃんとやる(C)それができる人(D)である』という『ABCDの法則』と、菓子職人の杉野英実氏がNHK「仕事の流儀」の中で語った『当たり前が一番難しい、当たり前を重ねると特別になる』という言葉です。
あいさつをする・靴をそろえる・掃除をする・身だしなみを整える・相手に敬意を払うなどなど、学校生活は当たり前に満ち溢れています。これら一つ一つをバカにしないでちゃんとやる、継続して取り組むことができるようにしていくことで、周りから信頼される人を育てていければと考えています。
2013年6月5日(水)
山菜うどん(白玉うどん)
和風サラダ
米粉ケーキ
米粉ケーキはとってももちもちした食感でおいしくいただきました。
2013年6月5日(水)
登校指導を行いました。
本日、登校指導を行いました。
今週の木曜日と金曜日に前期中間テストが行われます。そのため今週、朝の部活指導は行っていません。子どもたちの登校時刻は8時頃です。
この機会を利用して、登校指導を行っています。登校指導は、交通ルールの遵守とマナーの向上を目的としています。
自分自身の命を守ることはもちろんですが、他の人たちの安全を確保するためにも交通ルール・マナーの向上が必要になります。
子どもたちの登下校にかかわり、地域の方々からお叱りの声をいただくことがあります。そのような声を真摯に受け止め、子どもたちの指導に生かすことで地域から愛される佐屋中生の育成につなげていければと考えております。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。