新型コロナウィルスの波がようやく落ち着いてきましたが、それに代わり、今度はインフルエンザウィルスの波が河西小にやってきました。引き続き、うがい手洗いなど感染対策と予防をしっかりしていきたいと思います。
2023/02/07
■ユニバーサルデザインを考えよう?(4年)
4年生の総合的な学習の続きです。昨日の西村さんの次は、太田さんに来校いただきました。太田さんは、車いすを利用して生活しておられますが、なんとお一人で車を運転してこられました。それだけで子どもたちはびっくりです。そして実際に一人で車を運転し、車いすを車の上からリフトを使って取り、車いすに乗り移るまでを動画で見せてくださいました。一人ではできないことが多いと思いがちですが、そのことを覆すような太田さんのお話でした。お二人のお話をきっかけにして、ユニバーサルデザインのまちづくりについて深めていきます。
2023/02/06
■ユニバーサルデザインを考えよう?(4年)
4年生の総合的な学習の時間には、ユニバーサルデザインについての学習を行っています。最終的には、自分たちが住んでいる地域のことを考えながら、ユニバーサルデザインについて深めていきます。そこで、まずは当事者の方の思いも聞かずでは真のユニバーサルデザインについて考えられないということで、守山市でゴールボールを通じて活動しておられる「西村秀樹さん」にお越しいただき、子どもたちに障害のある人のくらしについて話をしていただきました。今回の話をきっかけに、ユニバーサルデザインについて深めていくことになりそうです。
2023/02/01
■びわ湖フローティングスクール(5年)
5年1・2組がフローティングスクールに行きました。立入が丘小学校の5年生と一緒に湖の子に乗り、様々な琵琶湖に関する環境学習を進めていきました。プランクトン観察、透視度調査、琵琶湖の魚調査、湖底の泥調査などをじっくり時間をかけて行いました。また、琵琶湖に浮かぶ島のうち、沖島と沖の白石の展望も行い、まじかで見るその島の様子に興味を持って見ていました。残りの3・4・5組は、2月16日に行く予定です。
あなたは0016336人目の訪問者です
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。