地域情報の検索・一覧 R500m

2023年3月 (0)2023年2月 (19)5年生のブックトークとPTA研修

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県大洲市の小学校 >愛媛県大洲市阿蔵甲の小学校 >市立久米小学校
地域情報 R500mトップ >西大洲駅 周辺情報 >西大洲駅 周辺 教育・子供情報 >西大洲駅 周辺 小・中学校情報 >西大洲駅 周辺 小学校情報 > 市立久米小学校 > 2023年3月
Share (facebook)
市立久米小学校市立久米小学校(西大洲駅:小学校)の2023年3月1日のホームページ更新情報です

2023年3月 (0)
2023年2月 (19)
5年生のブックトークとPTA研修
投稿日時 : 02/28
今日で2月も終わりです。1月は「行く」、2月は「逃げる」、3月は「去る」とはよく言ったもので、3学期もあっという間に…いや今年度もあっという間に残すところ1か月ですね。早い!やっぱり3学期は特に!!と思いつつ、今日もいい天気で、花粉は飛びまくっていて花粉症の皆さんにはなかなかムズムズする日和にもなりましたね。
さて、2月最後の今日は、まず5年生が1年生教室で行ったブックトークについてです。ブックトークとは、一定のテーマを立てて時間内に何冊かの本を複数の聞き手に紹介する行為です。読み聞かせとはまたちょっと違う感じで、聞き手が「ああ~この本面白そうだな。読んでみたいな。」と思えるような話し方ができれば、優秀なブックトーカーってことになるのでしょうか?
学校でも家でもきっと「本を読みなさい。もっと本を読みなさい。」と言われているかもしれませんが、目的がしっかりしていれば(紹介するためにその本の魅力を知る等)、読書は、きっと何倍もためになるし、読解力も爆上げすることでしょう。
インプットとアウトプットが両方できる子どもによるブックトークは、なかなか興味深い活動ですね。それよりもこの5年生の「優しい眼差し」が素敵です。いい目をしています。よいお兄ちゃんお姉ちゃんになりつつありますね。ありがとう5年生。
そして、午後からはPTA研修委員会が企画・準備してくださった、「多肉植物の寄せ植え」です。多肉植物とは、砂漠や海岸などの乾燥地帯に生育する葉・茎・根に水を貯蔵している植物のことで、サボテンみたいなものか?と思っていたら、サボテンは非常に種類が多いため、「サボテン」とそれ以外の「多肉植物」と分けて呼ばれるのだそうです。
何か逞しいけど、愛くるしい見た目ですね。今日は講師の先生に教えてもらいながら、いろいろな入れ物に移植していきます。寄せ植えってやつですが、個性があってどれもいい感じですね。みなさん和気藹々と研修をされ、素敵な作品を持って帰られたそうです。
そういえば、昨日の夜は遅くまでPTA理事会に参加していただき、今日は研修会、明日の夜は、PTA統一役員会(引継ぎの会)で、連日学校に足を運ばれている役員の皆さんご苦労様です。一年間お世話になりました。
3月

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立久米小学校

市立久米小学校のホームページ 市立久米小学校 の詳細

〒7950025 愛媛県大洲市阿蔵甲636 

市立久米小学校 のホームページ更新情報

  • 2025-09-29
    9月26日(金) 1~4年生の遠足
    9月26日(金) 1~4年生の遠足2025年9月26日 18時01分
    今日は、1~4年生が遠足でした。
    まず、1、2年生。
    最初に給食センターを見学し、その後児童館でお弁当を食べて、お城近くの菖蒲園で遊んで帰りました。
    次に、3、4年生。
    愛媛県歴史博物館に行って見学した後、お旅公園でお弁当を食べ、最後に開明学校へ行きました。
    続きを読む>>>

  • 2025-09-20
    9月19日(金) 1年生 幼稚園との交流会
    9月19日(金) 1年生 幼稚園との交流会2025年9月19日 18時04分
    今日は、1年生が幼稚園生との交流会をしました。
    幼稚園生といろいろなゲームをしながら交流しました。
    じゃんけんゲーム、椅子とりゲームなど楽しいゲームをしたり、ダンスをしたりして、仲良く活動しました。
    次の交流も楽しみです。21521610月行事予定0

  • 2025-09-17
    9月16日(火) 12日金曜日の1年生親子活動
    9月16日(火) 12日金曜日の1年生親子活動2025年9月16日 10時20分
    9月12日(金)のことになりますが、1年生の親子活動がありました。
    最初に、親子給食でした。
    いつもおいしい給食が、お家の方も一緒だったので、さらにおいしく感じられたようです。
    おいしい給食を食べた後は、みんなでシャボン玉づくりをして楽しみました。
    大きいシャボン玉ができたので、子供たちも感動していました。
    続きを読む>>>

  • 2025-09-10
    9月10日(水) 修学旅行出発
    9月10日(水) 修学旅行出発2025年9月10日 06時58分
    今日から3日間、6年生は修学旅行です。
    今朝、6年生は出発しました。
    本当は、外で出発式を行う予定でしたが、急な雨で、結局出発式はバスの中で行うようになりました。
    早朝より、お見送りに来ていただいた、6年生の保護者の皆様、ありがとうございました。
    子供たちが帰ってくるのを、楽しみに待っていてください。2022030
    続きを読む>>>

  • 2025-09-04
    9月3日(水) 学級委員任命式
    9月3日(水) 学級委員任命式2025年9月3日 13時56分
    今日は、学級委員任命式でした。
    クラスの代表にふさわしい、堂々とした態度で任命書をもらっていました。
    よりよい久米小学校、よりよいクラスになるように、学級委員の皆さん、よろしくお願いします。199200

  • 2025-08-23
    8月21日(木) 出校日
    8月21日(木) 出校日2025年8月21日 08時59分
    今日は、出校日でした。
    久しぶりの学校でしたが、みんな楽しそうに教室で活動していました。
    「宿題全部終わったよ。」「いろいろなところにお出かけしたよ。」
    いろいろな声が響いていました。
    夏休みも残りわずか。
    続きを読む>>>

  • 2025-07-29
    7月27日(日) 大洲市PTA連合会親善レクバレー大会
    7月27日(日) 大洲市PTA連合会親善レクバレー大会2025年7月28日 18時00分
    7月27日(日)、大洲市総合体育館において、令和7年度大洲市PTA連合会親善レクバレー大会が行われました。
    久米小からは、久米小Aと久米小Bの2チームが参加しました。
    とても暑い中、さらに熱いプレイで盛り上がりました。
    結果は、なんと久米小Bチームが、グッドチームワーク賞に選ばれました。
    おめでとうございます。
    続きを読む>>>

  • 2025-07-19
    7月18日(金) 1学期終業式
    7月18日(金) 1学期終業式2025年7月18日 18時03分
    今日は、1学期の終業式でした。
    最初に、代表の児童が、1学期に頑張ったことなどを発表しました。
    次に、校長先生からお話がありました。
    最後に、生徒指導の先生から、夏休み中の生活についてのお話がありました。
    さて、いよいよ夏休みです。
    続きを読む>>>

  • 2025-07-15
    7月15日(火) 水泳記録会までもう少し・・・
    7月15日(火) 水泳記録会までもう少し・・・2025年7月15日 18時58分
    大洲市水泳記録会までもう少しになりました。
    放課後の水泳練習も、選手のみの練習になっています。
    大会に向けての練習なので、大変なこともあると思いますが、本番に笑って終われるように、もうひと踏ん張りしましょう。
    やればできる!!188189

  • 2025-06-28
    6月27日(金) 令和7年度 第1回久米園児児童生徒をまもり育てる協議会
    6月27日(金) 令和7年度 第1回久米園児児童生徒をまもり育てる協議会2025年6月27日 17時46分
    今日は、令和7年度 第1回久米園児児童生徒をもまもり育てる協議会がありました。
    まもり育てる会の皆さんには、幼稚園を参観してもらった後、小学校に来ていただいて、5時間目の様子を見てもらいました。
    その後、会議室に移動して、幼稚園や小学校の取組の説明、情報交換などを行いました。
    熱心に協議していただき、ありがとうございました。
    まもり育てる協議会のメンバーの皆さん、今後ともよろしくお願いします。178179
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

2023年 市立久米小学校 のホームページ更新情報

投稿日: 2023年03月01日10時36分53秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)