さすが!
2023年3月9日
3月8日(水)1時間目に図書ボランティアの皆さんが、読み聞かせをしてくださいました。
図書ボランティアの皆さんは、毎月本校においでいただいて、各教室での読み聞かせや図書室の飾りつけなどをしてくださっています。この日は、学期1回のスペシャル全校拡大読み聞かせの日で、45分間、たっぷりとお話の世界にひたりました。
教室での読み聞かせは本や紙芝居が中心ですが、スペシャル読み聞かせは、広い多目的室で行うので、パネルシアターあり、大判絵本あり、人形劇あり、歌あり、クイズありの、読み聞かせエンターテインメントといった感じです。
1年生から6年生まで、図書ボランティアの皆さんの素晴らしい表現力に酔いしれた45分間でした。
図書ボランティアの皆さん、今年度もありがとうございました。
春風
2023年3月8日
この2日間、4月を思わせる暖かい日が続いています。
梅の花も咲き進みました。
子どもたちも、休み時間になると校庭へ走っていきます。空気も乾燥していて校庭には砂ぼこりがたっています。
(いわきの学校みたいです。)
ありがとう6年生
3月3日、6年生を送る会を行いました。
6年生は、行事で縦割り班活動で、休み時間も、下級生のみんなのために大活躍していました。そんな6年生に感謝の気持ちを伝えようと、5年生が全体の進行とゲームを、1・2・3・4年生は会場の飾りを作り3・4年生で飾り付けを行いました。
「だるまさんが転んだ」「ペットボトルたて」のゲームで楽しんだ後、縦割り班ごとに6年生へ感謝の色紙を渡しました。そして6年生からは、手作りぞうきんと大きな写真入りのメッセージをいただきました。
卒業まではあと20日ですが、登校するのは13日しかありません。来週は縦割り班活動の最後を飾る「二本松フィールドワーク」を行います。時間は限られてきましたが、27名全員で、思い出に残る13日間にしていきたいと思います。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。