R500m - 地域情報一覧・検索

市立新殿小学校 2023年6月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >福島県の小学校 >福島県二本松市の小学校 >福島県二本松市西新殿字永作の小学校 >市立新殿小学校
地域情報 R500mトップ >要田駅 周辺情報 >要田駅 周辺 教育・子供情報 >要田駅 周辺 小・中学校情報 >要田駅 周辺 小学校情報 > 市立新殿小学校 > 2023年6月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立新殿小学校 に関する2023年6月の記事の一覧です。

市立新殿小学校2023年6月のホームページ更新情報

  • 2023-06-30
    授業研究を行いました
    授業研究を行いました
    2023年6月29日
    29日(木)中学年の研究授業を行いました。今年度は、昨年度に引き続き「総合的な学習の時間」を研究教科として指導力の向上に努めています。1年間じっくり研究し、子どもたちの力をさらに引き出していけるよう、努力していきます。
    いじめのない学校へ
    2023年6月27日
    27日(火)人権委員の方にご来校いただき、1・2年生に向けた人権教育を行いました。紙芝居を使って、相手を思いやる気持ちの大切さやいじめはいけないことなどを学びました。子どもたちの真剣な表情が印象的でした。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-23
    「新殿をもっと好きになる・なってもらう」プロジェクト
    「新殿をもっと好きになる・なってもらう」プロジェクト
    2023年6月23日
    3・4年生の総合的な学習の時間のテーマは、「新殿をもっと好きになる・なってもらう」です。新殿公民館に行って、公民館や老人クラブの方とともに、花を植える活動を行ってきました。
    花を植え、地域を美しくすることはもちろん、地域の方々と交流することも重要な学びの目的です。活動を通して、郷土愛やコミュニケーション力が高まってくれたらと思います。
    願いをこめて
    2023年6月23日
    続きを読む>>>

  • 2023-06-21
    2023年6月20日こども園からのお礼
    2023年6月20日
    こども園からのお礼
    2023年6月21日
    先日「こども園」「旭小」「新殿小」の交流活動が行われました。今日は、こども園の年長組の3人が、その時のお礼として、1・2年生に手紙を届けてくれました。こうしたつながりが、新殿小学校の温かな関係を、脈々と作っているのですね。素晴らしことです。
    体力テスト
    2023年6月21日
    続きを読む>>>

  • 2023-06-19
    2023年6月16日みどりの丘⑦
    2023年6月16日みどりの丘⑦修学旅行での学びの振り返り
    2023年6月16日
    5・6先生の教室をのぞくと、修学旅行のしおりを見ながら、2日間の思い出を文章でまとめていました。今回の修学旅行の3つの目的「学習」「マナー」「協力」を、今後の学校生活にも生かしていきたいと思います。
    少年隊顕彰授業(5・6年)
    2023年6月16日
    8日(木)二本松の歴史を学ぶ「二本松少年隊顕彰授業」を行いました。ゲストをお招きし、郷土の歴史について深く学ぶ機会を得ることができました。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-10
    こども園、旭小と一緒に
    こども園、旭小と一緒に
    2023年6月9日
    9日(金)本校の1・2年生が、いわしろさくらこども園を訪ねました。こども園の年長組と本校の1・2年生、さらに旭小の1・2年生が加わり、自校紹介ゲームをしたり、しっぽとりというゲームをしたりして楽しく交流しました。子どもたちは満面の笑みでした。また、以前過ごしていたこども園の教室に入り、懐かしそうにしていました。こども園の先生方も、子ども達一人一人に声をかけてくださり、とても温かで微笑ましい時間になりました。
    3・4年生の環境学習
    2023年6月9日
    3・4年生による「森林環境学習」で、【森の案内人さん】をお招きし、校庭隅に植林作業を行いました。若木を植える際のコツなどの指導を受けた後、早速ペアになって、助け合いながら植えていきました。手で触れたり、香りを感じたりできる直接体験は、貴重な学びの機会です。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-09
    2023年6月7日みどりの丘⑥
    2023年6月7日みどりの丘⑥県北教育事務所が学校を訪問しました
    2023年6月7日
    7日(水)県北教育事務所の所長含め2名が来校し、学校の様子を参観しました。複式で学んでいる子どもたちを見て、それぞれの学年で学び方をしっかり身につけている姿に感心されていました。
    指導・助言を受けたことを踏まえ、さらに子どもたちのために指導力を高めていきます。
    身の回りのものを生かして学ぶ
    2023年6月7日
    続きを読む>>>

  • 2023-06-06
    子どもたちの学びの様子を踏まえて
    子どもたちの学びの様子を踏まえて
    2023年6月6日
    6日(火)市教育委員会の指導主事が学校を訪問し、子どもたちの様子を参観しました。校長から、各学年の子どもたちの頑張りなどを説明しました。しっかり学習に取り組んでいる子どもたちと、丁寧な教員の関わり方を見ていただくことができました。

  • 2023-06-04
    子どもたちの命を守るために
    子どもたちの命を守るために
    2023年6月4日
    4日(日)北消防署岩代出張所の皆さまを講師に、救命救急に関する研修会を教職員で行いました。万が一のために、どのような対応をすべきか、具体的な場面をイメージして細かくご指導いただきました。
    晴天の下、スポーツフェスティバル!④
    2023年6月4日
    子どもたちで考えた種目「チャレラン」の様子です!
    続きを読む>>>

  • 2023-06-03
    雨天によるスポーツフェスティバルの順延について
    雨天によるスポーツフェスティバルの順延について
    2023年6月2日
    スポーツフェスティバルですが、明日の朝方まで雨の予報もあるため順延し、4日(日)に実施することにします。開始時刻等の変更はありません。どうぞよろしくお願いいたします。
    写真は、スポーツフェスティバルで活動する今年の縦割り班活動(異学年活動)のグループ名です。

  • 2023-06-02
    2023年6月1日みどりの丘⑤
    2023年6月1日みどりの丘⑤スポーツフェスティバルに向けて
    2023年5月31日
    31日(水)スポーツフェスティバルに向けて、全体練習を行いました。今年のテーマは【スマイル新殿!力を合わせて走りぬけ!】です。3日(土)が晴れて、「子どもたち」「保護者の皆様」「地域の方々」、そして「教職員」も笑顔いっぱいの一日になることを願っています。