防災参観日
2023年10月1日 15時24分
今日は、校区の防災訓練に伴い、学校も防災参観日を行いました。すべての活動が、防災につながるものとなっていて、大変もりだくさんな内容でした。
まずは、2時間目。参観授業でそれぞれの学年に応じた防災学習を行いました。
1,2年生は、防災紙芝居を見た後、クイズやかるたをして、防災の意識を高めました。
3年生は、社会科で火事の無い安全な暮らしについて考えました。
4年生は、社会科で災害から暮らしを守る学習を行いました。
5年生は、理科で「川と災害」について考えました。
6年生は、道徳で「土石流の中で救われた命」というお話から、災害について学びました。
3時間目は、避難訓練を行いました。今回は、地震と津波の避難訓練でした。1次避難、2次避難と2段階の避難を行いましたが、子どもたちは、指示に従ってとてもスムーズに避難することができました。
4時間目は、校区の防災体験に参加させてもらいました。低学年は、消火体験、中学年は、応急処置体験、高学年は、段ボールベット組み立て体験を行いました。それぞれが、校区の防災士の方などに手ほどきを受けながら、一生懸命取り組みました。
その後、今回はアルファ米のおにぎりを作って食べる体験を行いました。子どもたちは、お湯を注ぐだけで食べられるおにぎりを、とてもおいしそうに食べていました。
最後は、緊急時の引き渡し訓練で幕を閉じました。
地域の方のご尽力無くしては実現できなかった体験です。また、北中生もボランティアで参加してくれました。本当にありがとうございました。
53