2013/11/18
避難訓練&防災訓練
避難訓練と防災訓練を実施しました。
避難訓練では,大きな地震から火災が発生したという想定で避難し,教科担任の誘導で,防火扉が閉まった状態の校舎から外に避難する訓練でした。教科担任の誘導,防火扉という初めての設定でしたが,子どもたちは落ち着いて行動することができました。
【避難訓練】
地域の方にもその様子を参観していただきました。
【防災訓練】
避難訓練終了後は,防災訓練を行いました。地域の方もお誘いし,一緒に活動しました。内容は,消火訓練,応急救護訓練,避難所運営訓練,炊き出し訓練,自主防災組織初動訓練です。残念ながら煙道体験はできませんでした。
■消火訓練~5,6年生~
消火器初体験の児童がほとんどでした。
■応急救護訓練~7年生~
三角巾を使った手当やAEDを使った人命救助などを体験しました。
■避難所運営訓練(仮想設問への対応訓練)~8年生男子~
もし避難所でこんなことがあったら…そんな課題を地域の方々と力を合わせ,知恵を絞って考えました。
■炊き出し訓練(発電機を使ってお湯を沸かし,アルファ化米を調理,試食)~8年生女子~
生徒達も地域の方も初めて食したようですが,その旨さと手軽さに驚いていました。
■自主防災組織初動訓練(自主防災組織の活動をシミュレーションする訓練)~9年生~
ちょっと難しい課題でしたが,地域の方々にもアドバイスをいただきながら,一生懸命に知恵を出し合いました。その姿に,地域の方から,「発想が豊かだ。」「実に頼もしい。」といったお話をいただきました・
16:39