2023年9月 (12)
4年生・国語科「ごんぎつね」
投稿日時 : 14:05
men02
4年生が国語科の時間に「ごんぎつね」の学習をしています。以前から4年生で学習している教材で、お家の人も地域の人も懐かしいお話ではないかと思います。
今日は、担任の先生が「くり」を持ってきてクラスのみんなに見せてくれました。主人公の「ごん」はどんな気持ちで兵十にくりを届けに行ったのか、実物を見るとさらに想像が膨らみそうですね。
文部科学大臣から「小学生のみなさまへ」というメッセージが届いています。
4年生・国語科「ごんぎつね」
14:05
men02
4年生が国語科の時間に「ごんぎつね」の学習をしています。以前から4年生で学習している教材で、お家の人も地域の人も懐かしいお話ではないかと思います。
今日は、担任の先生が「くり」を持ってきてクラスのみんなに見せてくれました。主人公の「ごん」はどんな気持ちで兵十にくりを届けに行ったのか、実物を見るとさらに想像が膨らみそうですね。
防災キャンプを開催
7:10
men02
9月9日、PTA健全育成部主催の防災キャンプを行いました。児童と保護者と合わせて約80名が参加しました。 体育館で開会式を行った後、地震の被害や地震への備えについて動画を見て学びました。その後、妻鳥消防団の方々にご協力をいただき、放水訓練や消火器体験を行いました。初めて体験する子たちも多く貴重な経験となりました。 次に、四国中央市まちづくり推進課の方にご協力いただき、地震の際に使うトイレを体験しました。この車両は車椅子にも対応できるつくりになっており、子どもたちは車椅子に乗ってトイレを使う経験ができました。また、PTAの方から災害時に使用することができる紙おむつについても説明がありました。子どもたちは興味津々でした。家に持ち帰って体験してみてみたいという子もいました。その後、学校内にある消火器を探すゲームを行いました。 夕食の準備の時間になりました。今回の防災キャンプでは、普通にガスで炊いたお米と非常食用のお米とを食べ比べてみる、という体験もできるようにしてくれていました。そこで、非常用のお米にお水を入れてご飯の準備をしました。 防災クイズも終えて、いよいよ夕食の時間です。健全育成部の...