R500m - 地域情報一覧・検索

市立妻鳥小学校 2023年9月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県四国中央市の小学校 >愛媛県四国中央市妻鳥町の小学校 >市立妻鳥小学校
地域情報 R500mトップ >川之江駅 周辺情報 >川之江駅 周辺 教育・子供情報 >川之江駅 周辺 小・中学校情報 >川之江駅 周辺 小学校情報 > 市立妻鳥小学校 > 2023年9月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立妻鳥小学校 に関する2023年9月の記事の一覧です。

市立妻鳥小学校2023年9月のホームページ更新情報

  • 2023-09-28
    学校だより第12
    学校だより第12号花育(3年生)2023年9月27日 11時45分
    今日は、「hanaemi」さんが来てくださり、3年生に「花育」の授業をしてくださいました。「花育」とは、花に触れ命を感じ愛でることで植物に限らず他者に対して優しく接する気持ちや育てている人たちへの感謝の気持ちなどを育んでいくことを目的に行っている活動で、市内の小学校・幼稚園・保育園などで様々なワークショップを行っています。
    今回は、「お月見」をテーマにススキや小菊・リンドウなど秋にちなんだ花を持ってきてくださり、子どもたちにフラワーアレンジメントを教えてくださいました。
    最初に花の名前や生け方を教えてもらった後、実際にフラワーアレンジメントに挑戦しました。子どもたちの感性を大切にしてくださっているので、個性あふれる作品ができました。最後は、一人一人が自分のフラワーアレンジメントを手に持って写真をとりました。みんないい表情をしていました。
    「hanaemi」さん、ありがとうございました。178

  • 2023-09-26
    10月の行事予定を変更しました。
    10月の行事予定を変更しました。10月行事予定 学校だより第11号FAX 0896-28-6199陸上運動記録会に向けて2023年9月26日 16時27分
    陸上運動記録会ヘ向けての練習が本格的になっています。今週からは選手での練習が始まり、先生たちも少人数での個別指導に熱が入っています。本番まであと1週間、練習は今日を含めて5日です。自己ベストを更新できるように全力を尽くしましょう。1761772023/09/26陸上運動記録会に向けてmen02

  • 2023-09-25
    FAX 0896-28-619
    FAX 0896-28-619

  • 2023-09-20
    2023年9月 (21)19日は「食育の日」
    2023年9月 (21)19日は「食育の日」投稿日時 : 09/19
    今日は、19日で「食育の日」でした。給食のメニューはハヤシライスとビーンズサラダ。赤いトマトの入ったハヤシルウには、リコピンという成分が含まれ、体の老化を防いだり、血液をサラサラにしてくれる働きがあります。
    妻鳥小学校では、2学期に入って給食の残食がとても減っています。今日も1年生の教室に行くと、ハヤシライスを美味しそうに食べていました。これからもしっかりと食事をして健康な体をつくっていきましょう!!

  • 2023-09-18
    ※からのホームページ移行期間中も閲覧が可能になりました。ただ、不具合等があることも考えられますので、・・・

    からのホームページ移行期間中も閲覧が可能になりました。ただ、不具合等があることも考えられますので、ご了承ください。2023年9月 (20)RNB子ども音楽コンクール・本番投稿日時 : 09/17
    RNB子ども音楽コンクールが、松山市の県生涯学習センターで行われました。今日は、県内各地から集まった小学生が本番に臨みました。
    妻鳥小学校の子どもたちは、普段とは違う雰囲気に少し緊張気味でしたが、いざ本番が始まると練習の成果を遺憾なく発揮し、堂々とした演奏を聴かせてくれました。子どもたちの一生懸命演奏する姿は本当に感動的でした。演奏が終わると会場からは大きな拍手が沸き起こりました。これは子どもたちが積み重ねてきた練習の結果であり、これからの活動に向けての自信になるものと思います。
    ここまで指導してくださった先生方、練習の支援やコンクールに向けての準備をしてくださった保護者のみなさま、ご協力ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。
    トピックがありません。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-12
    2023年9月 (13)4年生・やさしい心を広げよう
    2023年9月 (13)4年生・やさしい心を広げよう投稿日時 : 11:03
    今日は、4年生が総合的な学習の時間「やさしい心を広げよう」で、手話サークル「のぎく」さんから手話を学びました。まず、耳が聞こえない方の生活について知るために動画を視聴しました。
    その後、どのように手話をしたらよいのか丁寧に教えていただきました。授業の最後には、少しですが、友達同士で手話でコミュニケーションをとることもできるようになってきました。
    貴重な体験をさせてくださりありがとうございました。4年生・やさしい心を広げよう11:03
    今日は、4年生が総合的な学習の時間「やさしい心を広げよう」で、手話サークル「のぎく」さんから手話を学びました。まず、耳が聞こえない方の生活について知るために動画を視聴しました。
    その後、どのように手話をしたらよいのか丁寧に教えていただきました。授業の最後には、少しですが、友達同士で手話でコミュニケーションをとることもできるようになってきました。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-11
    2023年9月 (12)4年生・国語科「ごんぎつね」
    2023年9月 (12)4年生・国語科「ごんぎつね」投稿日時 : 14:05men024年生が国語科の時間に「ごんぎつね」の学習をしています。以前から4年生で学習している教材で、お家の人も地域の人も懐かしいお話ではないかと思います。
    今日は、担任の先生が「くり」を持ってきてクラスのみんなに見せてくれました。主人公の「ごん」はどんな気持ちで兵十にくりを届けに行ったのか、実物を見るとさらに想像が膨らみそうですね。
    文部科学大臣から「小学生のみなさまへ」というメッセージが届いています。4年生・国語科「ごんぎつね」14:05men024年生が国語科の時間に「ごんぎつね」の学習をしています。以前から4年生で学習している教材で、お家の人も地域の人も懐かしいお話ではないかと思います。
    今日は、担任の先生が「くり」を持ってきてクラスのみんなに見せてくれました。主人公の「ごん」はどんな気持ちで兵十にくりを届けに行ったのか、実物を見るとさらに想像が膨らみそうですね。防災キャンプを開催7:10men029月9日、PTA健全育成部主催の防災キャンプを行いました。児童と保護者と合わせて約80名が参加しました。 体育館で開会式を行った後、地震の被害や地震への備えについて動画を見て学びました。その後、妻鳥消防団の方々にご協力をいただき、放水訓練や消火器体験を行いました。初めて体験する子たちも多く貴重な経験となりました。 次に、四国中央市まちづくり推進課の方にご協力いただき、地震の際に使うトイレを体験しました。この車両は車椅子にも対応できるつくりになっており、子どもたちは車椅子に乗ってトイレを使う経験ができました。また、PTAの方から災害時に使用することができる紙おむつについても説明がありました。子どもたちは興味津々でした。家に持ち帰って体験してみてみたいという子もいました。その後、学校内にある消火器を探すゲームを行いました。 夕食の準備の時間になりました。今回の防災キャンプでは、普通にガスで炊いたお米と非常食用のお米とを食べ比べてみる、という体験もできるようにしてくれていました。そこで、非常用のお米にお水を入れてご飯の準備をしました。 防災クイズも終えて、いよいよ夕食の時間です。健全育成部の...

  • 2023-09-07
    2023年9月 (6)読書は楽しいなー1年生ー
    2023年9月 (6)読書は楽しいなー1年生ー投稿日時 : 09/06
    4時間目に図書室へ行くと1年竹組の皆さんが読書をしていました。
    図書委員さんが作ってくれた
    読書ビンゴのカード
    を持って、いろんなジャンルの本
    をどんどん読んでいっていました。何を読もうかと迷っている人やビンゴを完成させるためにはどの本を読めばいいか分からない人に中野先生がアドバイスしてくれていました。中野先生は9月から妻鳥小学校に隔日来てくださることになったスクールサポートスタッフさんです。図書館司書の資格もある中野先生にアドバイスをいただいて、妻鳥小学校のみんながもっともっと読書が好きになるといいな
    続きを読む>>>