R500m - 地域情報一覧・検索

市立妻鳥小学校 2023年3月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県四国中央市の小学校 >愛媛県四国中央市妻鳥町の小学校 >市立妻鳥小学校
地域情報 R500mトップ >川之江駅 周辺情報 >川之江駅 周辺 教育・子供情報 >川之江駅 周辺 小・中学校情報 >川之江駅 周辺 小学校情報 > 市立妻鳥小学校 > 2023年3月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立妻鳥小学校 に関する2023年3月の記事の一覧です。

市立妻鳥小学校2023年3月のホームページ更新情報

  • 2023-03-26
    投稿日時 : 03/24トピックがありません。
    投稿日時 : 03/24
    トピックがありません。

  • 2023-03-22
    2023年3月 (20)6年生と先生たちとの楽しい時間
    2023年3月 (20)6年生と先生たちとの楽しい時間投稿日時 : 03/20
    今日は卒業式の予行練習を行いました。
    いよいよ2日後23日が卒業式です。本番さながらの練習でした。
    また、放課後には、6年生の発案で全部の学年の人たちとのドッジボールの最終日として、先生対6年生のドッジボールを行いました。また一つ6年生との思い出が増えました。
    残りの2日間、1日1日、1時間1時間を大切に小学校生活の締めくくりをしてほしいと願っています。
    先生たちとのドッジボール!先生たちも本気です。六年生の優しさを感じる場面も多かったです!
    続きを読む>>>

  • 2023-03-17
    2023年3月 (18)新登校班スタート
    2023年3月 (18)新登校班スタート投稿日時 : 03/16
    昨日、地区児童会を行い、令和5年度の新登校班が決まりました。
    登校指導に言った先生たちからは、どの班も上手に並んできていたと聞いていますが、いかがだったでしょうか?
    大切な命をしっかり守るための集団登校です。地域の皆様の見守りやご助言よろしくお願いします。
    写真は昨日の地区児童会の様子です。
    トピックがありません。
    続きを読む>>>

  • 2023-03-13
    2023年3月 (14)体育日和
    2023年3月 (14)体育日和投稿日時 : 03/12men03三寒四温を繰り返しながら、春の訪れを感じる1週間でした。木曜日に運動場では、3年生が体育「ラインサッカー」の授業をしていました。天気も良くて、体を動かすには最高ですね。
    「サッカーなのにラインがたくさん、これは何?」
    後で、担任の先生に聞くと、守りと攻めを分かりやすくするために、コートを区切っているんだそうです。担任の先生は、一人一人が活躍しやすいように場づくりを工夫していました!それで、みんなよく動いていたんですね。
    すごい!

  • 2023-03-12
    投稿日時 : 03/10トピックがありません。
    投稿日時 : 03/10
    トピックがありません。

  • 2023-03-10
    2023年3月 (13)明日は東日本大震災から12年
    2023年3月 (13)明日は東日本大震災から12年投稿日時 : 12:45men0112年前の2011年3月11日に「東日本大震災」が起こりました。今日は、この災害を忘れず、防災への意識を高めるために、防災献立をいただきました。メニューは「麦ごはん、ツナと高野豆腐のドライカレー、ひじきと切干大根のサラダ、かんぱん、牛乳」でした。
    今日の献立には、災害に備えて、保存できる缶詰や乾燥した食べ物を使用していました。ツナ缶、ひじき、切り干し大根、かんぱん、高野豆腐、ジャガイモです。家でも、災害に備えて水や食べ物を用意していますか?災害が起こった時でも健康でいられるためには食べ物の備蓄がとても大切です。いざという時のために、どんな食べ物を備蓄しておくか家族で話し合ってみてください。また、必ず来ると言われている「南海トラフ地震」を想定して、避難場所や連絡手段、防災グッズ、ペットの避難など家族で相談して準備しておきたいものです。うちでは、一人一人に避難用の防災リュックを準備しています。明日は東日本大震災から12年12:45
    12年前の2011年3月11日に「東日本大震災」が起こりました。今日は、この災害を忘れず、防災への意識を高めるために、防災献立をいただきました。メニューは「麦ごはん、ツナと高野豆腐のドライカレー、ひじきと切干大根のサラダ、かんぱん、牛乳」でした。
    今日の献立には、災害に備えて、保存できる缶詰や乾燥した食べ物を使用していました。ツナ缶、ひじき、切り干し大根、かんぱん、高野豆腐、ジャガイモです。家でも、災害に備えて水や食べ物を用意していますか?災害が起こった時でも健康でいられるためには食べ物の備蓄がとても大切です。いざという時のために、どんな食べ物を備蓄しておくか家族で話し合ってみてください。また、必ず来ると言われている「南海トラフ地震」を想定して、避難場所や連絡手段、防災グッズ、ペットの避難など家族で相談して準備しておきたいものです。うちでは、一人一人に避難用の防災リュックを準備しています。元気のおまもり11:29
    4年生は図画工作科の時間にふわふわの紙粘土で自分の好きなもの、見ていると元気が出るものを作りました。
    真っ白のふっわふわの紙粘土に好きな色の絵の具を少し混ぜて練る!感触がとても気持ちいいそうです。
    続きを読む>>>

  • 2023-03-09
                   ・・・
                      
       四国中央市立妻鳥小学校
              
          2023年3月 (10)卒業式に向けて投稿日時 : 9:17men031時間目、6年生が卒業式練習を行いました。今日は、初めて歩き方の練習をしました。担任の先生の「ゆっくりとね。堂々とね。」というアドバイスを真剣に聞きながら取り組む姿が印象的でした。本番に向けて、1日1日を大切にして頑張ってほしいです。

    れ卒業式に向けて9:17men031時間目、6年生が卒業式練習を行いました。今日は、初めて歩き方の練習をしました。担任の先生の「ゆっくりとね。堂々とね。」というアドバイスを真剣に聞きながら取り組む姿が印象的でした。本番に向けて、1日1日を大切にして頑張ってほしいです。プログラミング-5年生「正多角形を描くプログラミングを考える」9:04
    続きを読む>>>

  • 2023-03-04
    2023年3月 (4)春を見つけたよ!今日はひなまつり!
    2023年3月 (4)春を見つけたよ!今日はひなまつり!投稿日時 : 03/03
    2年生は、生活科の学習で、クロームブックを持って校庭で春探しをしていました。
    桜の芽、木の芽、サクラソウ、パンジー、ノースポール、そして、おひな様。カメラでパチリ!観察日記にも生せますね!
    朝は0℃ととても寒いスタートでしたが、日中はいいお天気で、春をたっぷり感じている子どもたちです。
    今日はひな祭り。給食ではひなまつり献立を味わうことができました。
    今日のメニューは「五目寿司、鰆のみそ焼き、菜の花のからし煮浸し、豆腐汁、ひなあられ」でした。
    続きを読む>>>