今日はいい天気ですね。
09/25 09:30
2023/09/25
今日はいい天気ですね。
今日はいい天気ですね。風があって涼しいですね、
1年生は面白そうなことをしていますよ。何かクイズを作るのでしょうか・・・「生き物かくれんぼクイズ」活動から単元が始まるようですが・・・国語ですね。
なんだか学習の見通しも示されているようですね。「学びの地図」・・・いい言葉ですね。
お隣では算数で長さ比べをしているようです。直接に比較する、何かの何個分になるかで比べる、長さの単位はある必要感から登場してきますね・・・
6年生が社会で室町時代の文化について学んでいるようですね。金閣寺が映し出されていますね。板書には銀閣寺もありますね。北山、東山文化から時代を読んでいるようですね。
算数教室では5年生が分数の大小について考えていますね。通分して比べていますね、基準をそろえるというのは大切な考え方ですね。
通分は分母の最小公倍数にして分母をそろえる・・・
お隣では家庭科ですね・・・「賢い消費者になろう」と板書がありますね・・・物を買うときには何を見る?
4年生はリレーの練習ですね。かっこよく進めるために・・・きちんと段取りを理解しておきましょう。
2年生は手際よく自分の課題を進めていく時間のようですね。1日のうちでこのような時間も必要ですね。学習の自己調整です。
3年生は「ちいちゃんのかげおくり」で「お話の設定を確認して場面をとらえよう」とあります。お話の設定とは「人物・時・場所」のことです。話の設定が場面展開と大きくかかわることを自覚することは文学的文章の構成を理解するための手掛かりになりますね。
ここ2・3日、涼しくなってきて俄然学習も取り組みやすくなってきましたが、また暑さがぶり返すという巷の噂です。まだまだ水分補給や熱中症に注意しながら乗り切っていきましょう。
09:30