安東学区防災フェア(その2)
安東学区防災フェア(その1)
緊急地震速報対応訓練
安東学区防災フェア(その2)
体育館の中には、避難所になった時の簡易ベットや防災グッズなども紹介してありました。安東学区では、日頃から地域の方が、総務班、情報広報班、施設管理班、救援救護班、食料物資班など、避難時の際の役割分担をされていてました。
安東小の4年生も今、総合学習で防災に取り組んでいるので、こういった町内の方々の働きについても伝えていこうと思います。
【お知らせ】 2023-11-12 12:22 up!
安東学区防災フェア(その1)
今日は、安東学区の自主防災会連合会主催の防災フェアが、体育館とその周辺で行われました。各町内会の代表の方々が参加され、避難の方法、心構えなどの講話を聞いた後は、実際に消火器による放水、心肺蘇生法の実演などを行いました。
【お知らせ】 2023-11-12 12:13 up!
緊急地震速報対応訓練
今朝は、緊急地震速報が流れた場合の身を守る方法を学習しました。安全行動1(しゃがむ)ー2(かくれる)ー3(まつ)を教室で練習しました。速報の音が流れたら、まず子どもたちは、しゃがんで机の下にかくれ、1分間、頭を守りながら静かに待ちました。2年生の教室の様子ですが、子どもたちは一切おしゃべりをせず、放送を聞いて真剣に訓練に臨んでいました。
【学校生活の様子】 2023-11-10 08:46 up!