6年生 「認知症」についての学習
2023年11月8日
11月8日(水)3限目に、亀山市社会福祉協議会から講師を招き、6年生が「認知症」についての学習を行いました。まず、「認知症」とは症状を指す言葉で、その原因となる病気はたくさんあるのだということを教えていただきました。そして、認知症の原因や症状などについて丁寧に説明していただくなかで、認知症の中核症状は治りにくいけれど、行動・心理症状は治る可能性があること、そのためには周囲の人がよりそったり、温かく見守って支援することが必要だということを学びました。まず誰に対しても「驚かせない」「急がせない」「自尊心を傷つけない」ことを心がけていくことが大切です。今回の学習は認知症サポーター養成講座を兼ねており、子どもたちは最後にサポーターの証である認定証とオレンジリングを受け取りました。今回の学習を生かして、近所で気になることがあればさりげなく見守ったり、困っている人がいたら手助けしたりできるといいですね。
亀山市小中音楽会へ参加しました
2023年11月8日
11月7日(火)に、第73回亀山市小中音楽会が亀山市文化会館にて開催されました。昨年と同様に「3部の入替制」ではありましたが、今年は保護者の参観も可能となり、保護者の方々がお子様の歌声を生で聴くことができました。参観いただきました保護者の皆さま、ありがとうございました。昼生小学校からは3~6年生の児童が参加し、嵐の「ふるさと」を合唱しました。緊張した表情でステージに向かった子どもたちでしたが、曲が始まると大きくきれいな歌声で素晴らしい合唱を披露してくれました。音楽に合わせて自然に体を動かしながら合唱に集中している子どもたちの姿に、合唱を聴いている観客席の他校の児童からも「すごい!」という感心の声が聞こえてきました。これまでの練習の成果を、十分に発揮できた音楽会でした。