全校稲刈り2025
2025年9月3日
9月3日、全校稲刈りを行いました。今年は、電気柵も設置してもらったこともあり、黄金色に輝いた稲穂は、イノシシ等の侵入もなく、とても美しくたわわに実っていました。例年にない猛暑のため、熱中症予防の観点より作業時間を短縮して行いました。
まず初めに5・6年生が刈り、その後5年生が付き添って昼生保育園の園児が稲刈り体験を行いました。その後、6年生の指導のもと1年生が、5年生の指導のもと2~4年生が、5分程度ずつ順番に入れ替わりながら稲を刈っていきました。子どもたちは汗をかきながら一生懸命に稲を刈り取っていました。ご指導いただきました講師の皆さまを始め、お手伝いいただいた地域の皆さま、見守りいただいた保護者の皆さま、ありがとうございました。
収穫した米は、脱穀・乾燥・精米を行い、キャリア教育の一環で進めているお菓子作りに使用したり、昼生まちづくり協議会にお世話いただき、「昼生米」として活用していただく予定です。
夏休み作品展(9/3~9/5)
2025年9月2日
夏休みに取り組んだ工作や自由研究をみんなで見合う場として、夏休み作品展を開催します。お時間があれば、ぜひご覧ください。
〇日時 9月3日(水)~9月5日(金) 9:00~16:00
〇場所 理科室及び理科室前廊下
安心・安全な登下校を
2025年9月2日
2学期始めの地区児童会を行いました。夏休みの生活の反省と2学期の登下校の確認を行いました。8月中に不審者による声かけ事案も発生していることから、下校も複数人で行えるよう状況の確認をしたり、不審なことがあればすぐに学校や保護者へ伝えることなどを指導したりしました。また、熱中諸対策として、「SOSの家」の事業所さんは、クーリングシェルターとしての利用もできることを伝えました。保護者、地域の皆さん、2学期も児童の安心・安全な登下校のために、ご協力よろしくお願いします。
2学期始業式
2025年9月1日
9月1日、2学期の始業式を行いました。「夏休みから、おかえりなさい!」子どもたちの笑顔が校舎に帰ってきました。友だちや先生といっしょに学んだり交流したりする楽しさを味わってほしいと思います。例年以上に猛暑が続いています。
熱中症対策
にさらに取り組みながら、子どもたちが安全で安心な学校生活を送れるよう尽力していきます。保護者・地域の皆さん、2学期もご理解・ご協力をよろしくお願いします。
学校だよりNo.8