学校だよりNo.6
2025年6月24日
学校だよりNO.6
ぐんぐん成育(ひまわり、稲など)
2025年6月23日
児童玄関横の「ひまわり」がぐんぐん成育しています。子どもたちは、毎日観察したり、水やりしたりして楽しみながら見守っています。来校される方にも、「すごく大きく立派になっているね」と感心されています。また、へちまや朝顔、そして稲(もち米)もぐんぐん成育しています。ボランティアさんにお世話していただいたり、保護者の方々に田んぼの畔の草刈りをしていただいたり協力していただいているおかげです。ありがとうございます。
食育(1年・4年)
2025年6月20日
6月17日、栄養教諭が来校し、食育の授業を行いました。1年生では、「給食室のひみつを知ろう」をテーマに、大きなザルやしゃもじなど実物を見たり、動画で調理の様子を学んだりしました。子どもたちは、調理員さんたちが、こころを込めて、安全・安心でおいしい給食をいろいろな工夫をして作っていることを知りました。今後も、他学年の食育授業も計画的に行っていきます。
5年宿泊研修
2025年6月19日
6月18日(水)~6月19日(木)の一泊二日で、5年生が『スズカト』へ宿泊研修に行ってきました。こまめに水分補給を取ったり、ミストシャワーや氷を使ったりして熱中症対策を施しながら、かけがえのない体験ができました。1日目は、まず夕食のカレーライスづくりをしました。皆で協力して野菜を切ったり、かまどの火をおこして調理したりしました。みんなで作って食べるカレーライスはとてもおいしかったです。夕食後には、キャンプファイヤーを神辺小学校5年生といっしょに楽しみました。それぞれの学校で考えてきたレクレーションを炎を囲んで楽しみながら親睦を深めました。早速、新しい友だちができている子もいました。2日目は、ラジオ体操をした後、体験プログラムの「焼き杉」制作に取り組みました。思い思いのデザインを施し、ステキなお土産ができました。そして、もう一つ体験プログラムの「フィールドビンゴ」で、自然に親しみました。この2日間は、皆で協力しあいながら無事に活動を終えることができ、良い思い出をつくることができました。
キュビナの活用
2025年6月17日
今年度、亀山市では、タブレット端末を使い、学習eポータル+AI型教材(キュビナ)をトライアルとして導入しています。本校でも、従来のeライブラリーと併せて、使い始めています。子どもたちは、書き込みができるし、不正解だと関連した問題が示されるのでわかりやすいなどと好評です。複式算数の授業でも、間接指導の際の教材として活用している姿が見られます。また、教師は児童ごとの進捗も把握しやすいので、的確な指導が可能になります。今後も引き続き活用していきたいです。
1年 生活科「どろんこあそび」
2025年6月16日
梅雨の晴れ間の蒸し暑い日、1年生が「どろんこあそび」に取り組みました。泥の遊び方を友だちと紹介し合いながら遊んだり,泥遊びの面白さを味わったりしながら、友だちと楽しく活動していました。