2024年8月28日
2年算数 水のかさ
2年生の算数です。「水を入れる水筒やペットボトルの量を比べるにはどうしたらよいか」を考えました。「コップで何はいになるか比べればいい」「1年生で学習した内容です。「でも遠く離れていたらどう、たとえばアメリカと日本で比べると同じコップは使えないね」
子どもたちの中から「定規ではかればいい」という意見が出ました。長さには定規でcmという単位を使用することで離れた場所でも比べることができることに気が付き、水のかさにも単位があることを知ります。L(リットル)dL(デシリットル)のますを使って、水のかさを調べていました。
2024年8月28日
夏休み作品展がはじまります
夏休みの作品展が準備されていました。自分が行った場所や体験したことをまとめた旅行記や体験記。自分が興味があって作った工作や裁縫や絵。自分で行うことができる理科の実験。自分が関心があることを調べたことをまとめたもの。料理や菓子づくりなど自分で作る料理。夏休みに読んだ本の感想や本の解説。他にもいろいろなものがあります。
子どもたちはお互いの作品を楽しそうに見ています。都筑小の子どもたちの作品は個性があり、いろいろな作品があります。
夏休みの自由研究はどんなことでもいいですが、一つ条件があるとしたら「子どもが興味あることに自分で取り組むこと」でしょう。自分で選んで計画して作品にすることは望ましいですが、お家の人と一緒に取り組むのも大切なきっかけではないでしょうか。保護者の方も作品展をご覧になってみるのも面白いと思います。
来年度どんなことをしようかな、と考えるきっかけにもなるかもしれませんね。作品展は8月28日から9月2日までとなっています。
5
6