12月5日(木)
ほうとう
鯖のあんかけ
12月4日(水)
白菜とツナのカレーライス
プルーン発酵乳 ごまず和え
2024年12月5日
5年家庭科 みそ汁づくり
日本の食事として、ご飯とみそ汁のつくり方を学習します。出汁について学んだあとに、みそ汁づくりでは、煮干しで出汁をとります。具材は出汁のうまみが分かりやすいよう、みな油揚げで作ります。
「おいしい」
「うちのみそ汁と同じ味になった」自分で作ったみそ汁はおいしいようです。冬休みにお家でチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
2024年12月4日
6年理科 水溶液の性質
6年生の理科で水溶液の学習をします。見た目は透明な液体だけれども、中身が違うそれぞれの液体は何だろうというところから学習がスタートしました。やがて水溶液の中には金属を溶かす働きがあることを予想していきます。では塩酸に鉄とアルミニウムを入れたらどのような反応をするのか、水の時と比べていました。溶け方も金属によって違いがあり、試験管を触ってみるとあたたかくなっていることにも気が付いていました。目に入ることがないように、防護用のグラスをかけています。
区役所より 区制30周年子どもたちの絵画の再展示について
2