地域情報の検索・一覧 R500m

ぼくが感じたこと

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県越智郡上島町の小学校 >愛媛県越智郡上島町生名の小学校 >町立生名小学校
地域情報 R500mトップ >尾道駅 周辺情報 >尾道駅 周辺 教育・子供情報 >尾道駅 周辺 小・中学校情報 >尾道駅 周辺 小学校情報 > 町立生名小学校 > 2025年1月
Share (facebook)
町立生名小学校町立生名小学校(尾道駅:小学校)の2025年1月29日のホームページ更新情報です

ぼくが感じたこと
2025年1月28日 09時39分
特別支援学級に通う児童が書いた手紙です。
ゆめしま海道駅伝大会に出場した選手に向けて綴っています。
彼は、壮行会や大会当日は欠席していました。
後日、同級生やいつも一緒に遊ぶ友達たちが頑張っている姿の写真を見ました。
「辛そうな顔」「見たことがない、真剣な顔」
「走った後は、こんなに笑っている!」「なにか嬉しかったのかな?」
写真を見て、彼の中でたくさん感じるものがあったようです。
この手紙を書くのに、何度も何度も単語の意味を教えてもらい、考え直し、時間もたくさんかかりました。
できあがったら、教室で何度も読む練習をしました。
3.4年生、5.6年生に時間をいただき、彼の思いを伝えることができました。
みんなは、彼がどれだけ読むのが詰まっても、せかすことなく、静かに彼の方を見て聞いてくれました。
「聞いてくれてよかった。」「拍手してもらった!」「また読んでもらえるように、教室に貼りたい!」
このような言葉を聞くと、教師としてもっと彼が輝ける場を作らねばと、背筋が伸びます。
1837
1838

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

町立生名小学校

町立生名小学校のホームページ 町立生名小学校 の詳細

〒7942550 愛媛県越智郡上島町生名965 
TEL:0897-76-2014 

町立生名小学校 のホームページ更新情報

  • 2025-09-27
    社会見学遠足オリエンテーション
    社会見学遠足オリエンテーション2025年9月25日 09時16分
    社会見学遠足に向け、全校でオリエンテーションを行いました。
    今年度は、「マツダミュージアム」、「コストコホールセール広島倉庫店」、「マツダズームズームスタジアム広島」へ行きます。
    目的や日程、目的地の簡単な説明を聞いたあと、それぞれの場所で質問したいことを考えました。
    「マツダミュージアムでは、一日に何台の車を作ることができるのかな。」
    「コストコで一番人気の商品は何だろう。」
    続きを読む>>>

  • 2025-09-23
    生名っ子 仲間と笑顔で 駆け抜けろ
    生名っ子 仲間と笑顔で 駆け抜けろ2025年9月21日 13時42分
    昨日の雨が嘘のように、秋晴れになった運動会本番。
    子どもたちの日頃の頑張りに、お天道様が微笑んでくれたのでしょう。
    元気な生名っ子27名が元気いっぱいに駆け出し、令和七年度いきな秋季大運動会の開幕です。
    開会式に臨む姿に、運動会へのやる気が伝わってきます。6年生の立派な選手宣誓で、みんなの気持ちは一つになりました。ラジオ体操を終えるといよいよ競技が始まります。
    競技では最後まであきらめることなく、練習の成果を一生懸命発揮する姿が見られました。高学年は係の仕事にも全力です。自分たちが運動会を盛り上げるんだという気持ちで取り組みました。
    続きを読む>>>

  • 2025-09-21
    明日はいよいよ運動会‼
    明日はいよいよ運動会‼2025年9月20日 12時15分
    今日は運動会準備の日です。
    まずは、保護者と協力して草引きを行いました。
    学校を美しくするために、汗水垂らして草を集めました。
    次に、会場準備です。テント設営や椅子並べなど、テキパキと準備を行いました。
    いよいよ明日は、運動会本番です。
    続きを読む>>>

  • 2025-09-18
    学習も頑張ってます!?
    学習も頑張ってます!?2025年9月17日 10時58分
    運動会まであと2日となりました。暑い中、毎日行われてる運動会練習。全校練習、学年練習、トランペット鼓笛隊・ポンポン隊練習。様々な練習が本番に向けて、質の高い仕上がりとなりつつあります。しかし、学校生活は運動会練習だけではありません。学習も行わなければならないのです。運動会練習で疲れていても、学習に一生懸命取り組む子どもたち。さすが、生名っ子です!196719680

  • 2025-09-15
    運動会予行演習
    運動会予行演習2025年9月12日 18時43分
    今日は運動会の予行演習でした。
    演技以外にも、準備や片付け、応援や係の仕事など、それぞれが自分の役割を責任を持って行っていました。
    「本番のように」を意識して、みんな一生懸命取り組んでいるのが伝わってきました。
    本番まであと1週間です。
    残された時間を大切に、最高の運動会になるよう本番まで練習や準備を頑張ります。
    続きを読む>>>

  • 2025-09-06
    運動会に向けて頑張っています!
    運動会に向けて頑張っています!2025年9月5日 11時14分
    今日の朝の活動は、運動会で行うラジオ体操の練習でした。
    リズムに合わせて体を大きく動かし、一生懸命ラジオ体操を行っていました。
    ラジオ体操の指揮をとる6年生は、姿勢良く、無駄のない動きで、みんなの良いお手本となっていました。
    素晴らしいです。
    運動会まで、あと10日です。暑いけど、頑張りましょう!!19601961
    続きを読む>>>

  • 2025-07-20
    1学期終業式 夏休みへ向けて
    1学期終業式 夏休みへ向けて2025年7月18日 13時53分
    本日は全校で1学期の終業式を行いました。校長先生からは、1学期を振り返りながら
    「自分の夏休みは、自分で作ろう」「夏休み中も命を大切に、元気に過ごしましょう」
    とのお話がありました。また、代表児童が「勉強やお手伝いを頑張りたい」と夏休みの
    抱負を堂々と発表し、立派な姿に大きな拍手が送られました。教室では通知表を受け取
    り、自分の頑張りを振り返る時間もありました。
    続きを読む>>>

  • 2025-07-16
    学校閉庁時及び休業日【緊急連絡】
    学校閉庁時及び休業日【緊急連絡】学校閉庁時及び休業日【緊急連絡】スクールカウンセラーの先生と2025年7月16日 16時17分
    スクールカウンセラーの先生と一緒に、全校で対人関係ゲームを行いました。
    ジャンケンゲーム、木とリス、足し算トークを行いました。
    楽しく活動しながら、友達と関わり合うことの良さについて学ぶことができました。19521953

  • 2025-07-05
    委員会活動
    委員会活動2025年7月4日 15時07分
    今日は、1学期最後の委員会活動でした。
    みんな真剣に1学期の振り返りをしながら、反省カードに記入していました。
    学校を支える5・6年生。2学期もよろしくお願いします。19441945

  • 2025-06-24
    ティーボール
    ティーボール2025年6月23日 16時05分
    3時間目の体育の時間に5・6年生がティーボールを行いました。
    前回、初めて練習試合を行いましたが、なかなかアウトをとることができず、ヘトヘトになっていました。
    しかし、今回は前回の反省を生かして、ポジションを決めたり、野球経験者が未経験者にアドバイスをしたりするなど、工夫して取り組み、アウトをとる数が増えました

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>
投稿日: 2025年01月29日09時59分17秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)