R500m - 地域情報一覧・検索

町立生名小学校 2024年6月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県越智郡上島町の小学校 >愛媛県越智郡上島町生名の小学校 >町立生名小学校
地域情報 R500mトップ >尾道駅 周辺情報 >尾道駅 周辺 教育・子供情報 >尾道駅 周辺 小・中学校情報 >尾道駅 周辺 小学校情報 > 町立生名小学校 > 2024年6月ホームページ更新情報
Share (facebook)
町立生名小学校 に関する2024年6月の記事の一覧です。

町立生名小学校2024年6月のホームページ更新情報

  • 2024-06-22
    音読テスト
    音読テスト2024年6月21日 10時47分
    1年生は、1時間目に「がぎぐげごのうた」の音読テストを行いました。
    結果は・・・
    全員合格です!!!
    みんな2分以内に正確に読むことができました。お見事!!!
    毎日、音読の宿題をがんばって良かったね。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-21
    大三島少年自然の家⑱〜美術館・昼食〜
    大三島少年自然の家⑱〜美術館・昼食〜2024年6月21日 09時58分
    大三島美術館では、館内見学とアートな遊び体験を行いました。少し早い昼食を終えると、耕三寺に向かいます。17201721ペーパーティーチャー研修会2024.pdf

  • 2024-06-15
    朝の活動 ICTタイム
    朝の活動 ICTタイム2024年6月14日 08時26分
    今日の朝の活動はICTタイムでした。
    毎週金曜日の朝の時間に、各クラスでテーマに沿ってタブレットを活用し、調べものをしたり、
    学習したりしています。
    1年生も積極的に友達と教え合いながらタブレットを操作していました。
    みんなで少しずつスキルアップしていきましょう!169816990
    続きを読む>>>

  • 2024-06-09
    みんな、「がんばれ!」と声を掛けていました。
    みんな、「がんばれ!」と声を掛けていました。

  • 2024-06-08
    初フライト!
    初フライト!2024年6月7日 16時36分
    3年生の理科の勉強で飼っていたアゲハチョウが、蛹から羽化して成虫になりました。
    見えにくいですが、先生の指先に止まっています。
    みんな、「がんはれ!」と声を掛けていました。
    飛んだ瞬間、「あっ、やったあー!」と、大歓声が上がりました。
    玄関先のプランターで、一休みしていたアゲハチョウを観察に行き、大盛り上がりでした。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-06
    あさがおとやさいのかんさつ
    あさがおとやさいのかんさつ2024年6月6日 13時57分
    3時間目に1年生はあさがおの観察、2年生は野菜の観察をしました。
    まず、タブレットを持って外へ行き、自分のあさがおや野菜を撮影しました。
    決められた時間で上手に撮影できるように撮影する場所を工夫していました。
    教室に帰って、前より成長したところを伝え合いました。
    その後、写真を見ながら観察カードに絵を描いたり、気付いたことや感想を書いたりしました。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-05
    全校スピーチ
    全校スピーチ2024年6月5日 16時30分
    朝の時間に全校スピーチを行いました。
    今日のテーマは5年生による「町じまんをすいせんしよう」です。
    愛媛県の推薦するものとして、「坊っちゃんスタジアム」「砥部焼」「愛南町のサンゴ」を取り上げ、良いところや、自分の考えを全校の前で堂々と発表しました。
    発表後は、なかよし班に分かれて意見交流です。
    発表の良かったところや、新たに分かったこと、疑問に思ったことなどを話し合いました。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-03
    今日の朝礼
    今日の朝礼2024年6月3日 08時32分
    今日の朝礼では、日々の生活習慣についてお話がありました。
    ① 夜の10時までには寝ている。
    ② 毎日、朝ごはんを食べている。
    ③ テレビやゲーム・スマホを、長い時間使っていない。
    ④ 1日3回歯みがきをしている。
    続きを読む>>>