R500m - 地域情報一覧・検索

町立生名小学校 2023年11月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県越智郡上島町の小学校 >愛媛県越智郡上島町生名の小学校 >町立生名小学校
地域情報 R500mトップ >尾道駅 周辺情報 >尾道駅 周辺 教育・子供情報 >尾道駅 周辺 小・中学校情報 >尾道駅 周辺 小学校情報 > 町立生名小学校 > 2023年11月ホームページ更新情報
Share (facebook)
町立生名小学校 に関する2023年11月の記事の一覧です。

町立生名小学校2023年11月のホームページ更新情報

  • 2023-11-30
    全校ミーティング
    全校ミーティング2023年11月29日 14時14分
    今朝の活動は、全校ミーティングでした。
    テーマは「前向きになれる方法を考えよう」です。
    担当の先生からのお話の後、クラスで意見を出し合い、なかよし班で考えをまとめました。
    「友だちと遊ぶ。」「家族とお出かけをする。」「好きな物を好きなだけ食べる。」「スポーツで発散する。」「たくさん寝る。」など、落ち込んだり悩んだりした時を思い出しながら発表をしていました。
    成功体験だけではなく、悩みや失敗の経験も人の心を大きく成長させます。その時に、自分自身の気持ちを切り替える方法を知っておくことが大切です。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-28
    親子活動(1,2年生)
    親子活動(1,2年生)2023年11月26日 14時25分
    1,2年生合同で「お好み焼き」を作りました。
    持久走大会の後なので、おなかもペコペコです。
    粉や水を測り、キャベツ、ネギ、油かす、卵を加えて混ぜます。
    お家でもお手伝いを
    したことがあるのか、卵を器用
    続きを読む>>>

  • 2023-11-24
    上島町交流会(1年生 生活科)
    上島町交流会(1年生 生活科)2023年11月24日 16時41分
    先日、弓削小学校1年生と岩城小学校1年生といっしょに「おみせやさん」をしました。
    弓削小学校と岩城小学校は「秋のおくりも」を使ったおもちゃや飾りのお店屋さん、
    生名小学校は「動くおもちゃ」の中から弓矢で的を狙う「射的屋さん」を開きました。
    会が始まる前から、「名前は?」「好きな食べ物は?」と交流が始まっていました。
    会が始まってからも、自己紹介やお店屋さんの紹介を初めて追うお友達に向けて堂々と発表していました。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-23
    研究授業(5・6年生)
    研究授業(5・6年生)2023年11月22日 15時06分
    先日、愛媛大学教育学部・上島町教育委員会連携協力事業が行われました。
    焦点授業は、道徳科「手品師」です。
    5・6年生教室で複式の授業が行われました。
    登場人物である「手品師」の葛藤を自分に重ねて、「誠実」の意味を考えていきます。
    ロイロノート上のワークシートに意見をまとめて、班で共有しました。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-21
    地場産物活用週間
    地場産物活用週間2023年11月17日 13時50分
    今週は「地場産物活用週間」でした。
    給食では、上島町や今治市で取れた食材を使った献立がたくさん登場しました。
    栄養教諭の先生が
    給食センターでの調理過程や使用している食材を
    クラスルームで共有してくださいました。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-14
    駅伝部の練習開始
    駅伝部の練習開始2023年11月13日 16時19分
    本日から駅伝部の練習が開始しました。
    上島町ゆめしま海道駅伝大会に向けて、各自目標を持って挑んでいます。
    今日はアップをした後、1500メートルの記録会を行いました。
    ゴールが近くなると、応援の声にも力が入ります。
    今持てる力をみんな出し切っていました。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-09
    心のスキルアップ教室②
    心のスキルアップ教室②2023年11月9日 15時11分
    本日の5時間目、2回目の心のスキルアップ教室を行いました。
    今回も健康推進課の方が来てくださり、ストレス対処方法についてみんなで考えました。
    イライラするとき・友だちと喧嘩したとき・不安な気持ちのとき・・・などの対処方法を考えます。
    自分で思いつかない時は、健康推進課の方や友だちのアドバイスを聞きながら一生懸命考える様子が見られました。
    「こんな経験ないなぁ…。」とつぶやいていた人も、大人になるにつれてストレスを感じるようになるかもしれません。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-08
    避難訓練・音楽(1・2年生)
    避難訓練・音楽(1・2年生)2023年11月7日 09時22分
    本日、地震・津波を想定した避難訓練を行いました。
    先生の指示をしっかりと聞いて、真剣な態度で行うことができました。
    1・2年生は学校公開週間中、来校された方々へ歌を披露しました。
    少し緊張している様子でしたが、いきいきとした表情で元気よく歌い、練習の成果を発揮することができました。15701571