2025年05月14日 19:59
2025年05月14日 19:49
2025年05月13日 17:56
2025年05月13日 17:49
5月の「学級懇談会」
学習参観の後、こどもたちが下校し、すべての学年・学級で「学級懇談会」を開催しました。こどもたちや学級の様子、学年の行事などについて各担任から保護者の皆様にお話させていただきました。たくさんの方々にご参加いただき、ありがとうございました。今年度1年間、どうぞよろしくお願いいたします。(なお、体育館ではこども預かりを行いました。「学級懇談会」の間、保護者の方を待つ1年~3年のこどもたちが映画鑑賞をしていました。)
2025年05月14日 19:59
5月の「学習参観」
午後、今年度になって初めての「学習参観」を行いました。たくさんの保護者の皆さんに来校いただき、本当にありがとうございました。新学年となり新しい学級での学びにも、少し慣れ、集中して勉強に励んでいるこどもたちの姿を参観していただけたのではないかと思います。
2025年05月14日 19:49
1年生活「アサガオのたねをまこう」
1人に1つずつの、ピカピカの植木鉢を持って、1年生がうきうきしながら、靴箱にやってきました。農園で、担任の先生から土をもらうと、みんな慎重に土をこぼさないようにして、鉢に入れました。土には肥料をまき、いよいよ種植えです。指で穴をあけて、そっと土をかぶせました。最後に、ペットボトルに水を入れて、鉢に水をやりました。明日から、毎朝、水やりをしてアサガオのお世話が始まります。きれいなアサガオが咲くことが楽しみです。
2025年05月13日 17:55
3
4年書写「毛筆 ~左右の組み立て方に気をつけよう~」
4年生の教室に行くと、こどもたちが集中して作品に取り組もうとしている緊張感のようなものを感じました。「筆につける墨の量は、これでいいのかな。」「紙をおさえる手の位置はこれでいいかな。」「筆を立て、左右のバランスを考えて書きたいな。」など、こどもたちが、一つひとつの筆を使った動作に、真剣な気持ちで向き合っていることが伝わってきました。
2025年05月13日 17:49
3
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。