居住地交流
2025年9月11日
9月11日(木)、石岡特別支援学校と居住地交流を行いました。今回は体育の授業を一緒に行い、ボールを使った活動を中心に取り組みました。体の柔軟性を高める運動では、笑顔で互いに励まし合いながら体を動かしました。さらに、チーム対抗のボールリレーでは、声を掛け合いながら協力し、どのチームも最後まで全力で取り組む姿が見られました。活動中は終始和やかな雰囲気に包まれ、生徒たちが楽しそうに体を動かす姿が印象的でした。今回の交流を通して、また一段と仲の良い関係を築くことができました。今後もこの経験を大切にしながら、交流を重ねていきたいと思います。
タイル清掃
2025年9月11日
夏季休業中から、本校昇降口前のタイル清掃を行っています。高圧洗浄機を使用し、学校長と校務員さんで1枚1枚丁寧に洗い流しています。清掃を始めて、今現在はちょうど中間地点まで到達しました。水しぶきとともに汚れが落ちていく様子はとても気持ちがよく、生徒や職員からも「きれいになった」との声が聞かれています。残り半分の清掃も順次進め、昇降口前をさらに明るくしていきます。これからも、きれいな環境づくりに努め、さらに学校の雰囲気をよりよいものにしていきます。
人権教室
2025年9月10日
9月10日(水)、1校時には1年生,2校時には2年生が人権教室を行いました。今回は「リスペクトアザース」というテーマで、石岡市人権擁護委員の先生方を招き、相手を尊重し受け入れることの大切さについて学びました。講師の先生からは、日常生活の中での言葉遣いや態度が、人との関係を大きく左右するというお話があり、生徒たちは真剣に耳を傾けていました。人権教室を通して、人に対する接し方を改めて考えるよい機会となり、これからの学校生活の中で、さらに仲の良い人間関係を築いてほしいと思います。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。