R500m - 地域情報一覧・検索

町立梅園小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >埼玉県の小学校 >埼玉県入間郡越生町の小学校 >埼玉県入間郡越生町小杉の小学校 >町立梅園小学校
地域情報 R500mトップ >越生駅 周辺情報 >越生駅 周辺 教育・子供情報 >越生駅 周辺 小・中学校情報 >越生駅 周辺 小学校情報 > 町立梅園小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)

町立梅園小学校のホームページ更新情報

  • 2023-05-09
    2023年5月9日火曜日授業の様子(1,6年)運動会練習(4~6年)
    2023年5月9日火曜日授業の様子(1,6年)運動会練習(4~6年)校長室にリコーダーのきれいな音色がとどきました。その音に誘われて音楽室に行ってみると、6年生の授業でした。一人一人、みんなの前で演奏していました。高い音もきれいに出せていて、さすが6年生だと感じました。
    運動会の練習が始まり、4時間目に4~6年生がソーラン節の練習をしていました。6年生がお手本で踊って見せた後、全員で練習を始めました。5年生も昨年踊っているだけあり、腰を低く落とし、格好よく踊れていました。4年生もリズムに乗って、楽しそうに練習していました。
    5時間目に1年生があさがおの種を植えました。一人一人が自分の植木鉢に土を入れ、種と肥料をいれて、並べました。明日から水やりを頑張ってくれると思います。15:272023年5月8日月曜日1.2年生学校探検、図書委員の活動、通学班集会ゴールデンウイークはいかがでしたか。大きな事故の報告もなく、子供たちが元気に登校できてよかったです。
    今日は1,2年生が生活科で学校探検をしました。縦割りのグループになり、2年生の班長さんが校舎を案内しながら、特別教室に用意されたスタンプを押していきました。1年生は、まだ使ったことのない図工室や理科室に入り、物珍しそうに教室内を見ていました。
    図書委員会が業間休みや昼休みに本の貸し出しをしています。全校児童が少ないので、ゆっくり読みたい本を選び借りることができています。まだ、あまり借りに来ていない学年もありますが、今日は6年生が借りに来ていました。読書は心のエネルギーになります。どんどん借りて、すきま時間に読めるといいですね。
    5校時の後半は通学班集会でした。1年生が入学し新しい登校班になって1ヵ月、交通ルールは守れているか等を班長が中心となって確認しました。17:431.2年生学校探検、図書委員の活動、通学班集会なかよし遠足
    続きを読む>>>

  • 2023-05-06
    今日の授業の様子(1,3,4,6年)
    今日の授業の様子(1,3,4,6年)

  • 2023-05-04
    2023年5月2日火曜日朝の様子、給食の様子
    2023年5月2日火曜日朝の様子、給食の様子環境委員が毎日、花に水やりをしてくれています。委員会でない子も、水やりを手伝ったり、草取りをしたりしてくれます。1年生はダンゴムシやテントウムシを見つけてました。
    今日の給食準備の様子です。今日の献立は、【もみ作り地粉うどん(きつねうどん)、こまつなのおひたし、ちくわサラダ天、牛乳】でした。低学年では、うどんの量やおつゆの具と汁のバランスが難しそうでしたが、一生懸命配っていました。今日も、おいしい給食をいただきました。18:12朝の様子、給食の様子

  • 2023-04-12
    2023年4月12日水曜日発育測定と授業の様子
    2023年4月12日水曜日発育測定と授業の様子本日は、発育測定が行われ、身長、体重の計測がありました。測定する前には、養護教諭が学年に合わせた保健指導を行い、みんな真剣に聞いていました。自分の身体を大切にするための大切な指導です。自分だけでなく友達も大切にすることにつながります。また、子供たちは、「身長が伸びた」と喜んでおり、自分の身体を知る大切な時間となっております。
    本日、
    年生は全国学力・学習状況調査の質問紙の回答でした。一人一人タブレットで入力していました。
    年生は学級活動で挨拶の練習をしたり、
    年生では国語の音読をしたり、漢字練習をしたり、本格的に授業がスタートしました。机も
    人グループにしたり、
    続きを読む>>>

  • 2023-04-03
    2階廊下・清掃週間(3・4年生)・今日の様子
    2階廊下・清掃週間(3・4年生)・今日の様子

  • 2023-04-02
    卒業式全体練習・清掃週間(1・2年生)・今日の様子(3・4年生・けやき・わかば)
    卒業式全体練習・清掃週間(1・2年生)・今日の様子(3・4年生・けやき・わかば)(13)統合後の歴代校長

  • 2023-03-26
    2023年3月24日金曜日令和4年度修了式
    2023年3月24日金曜日令和4年度修了式令和4年度の修了式が無事に終了しました。式の中で6人の児童から後期に頑張ったことや反省、次年度へ向けた抱負が語られました。その発表する姿は昨日の6年生と姿が重なりました。数年先の卒業式での凛とした姿に結びつくのではと感じる立派な態度でした。特に、暗記をして紙などを見ずに発表をすることができました。きっと見えないところでたくさん練習したのではないでしょうか。この発表後には1年間の過程を修了した証として、代表児童に修了証を渡しました。修了式のあとは春休みの過ごし方、話題の「WBC」にちなんで、合言葉を復唱するなどしてポイントを確認しました。
    教室では最後の学級活動、教室や靴箱をきれいに掃除したり、名前のシールをはがしたり、荷物整理などをしたりしていました。そして、いよいよ担任から1人1人に修了証が渡されると児童はすぐに内容を食い入るように見ていました。
    それから今日の様子の中で、5年生が早速、修了式に向け体育館や校内環境整備に取組む姿がありました・・・卒業生からしっかりバトンを受け取っているようで、頼もしかったです。
    今年度も、お陰様で特に大きな事故や怪我などもなく無事に1年間を過ごすことができました。これは児童の頑張りはもちろんのこと、家庭や地域の皆様のご理解、ご支援、ご協力あってのことと深く感謝申し上げます。一方で、次年度以降にも継続していく課題もいくつかあることも事実です。学校としても課題を解決できるように支援・助言をしたり、指導をしたりできるよう努めていきたいと思います。
    最後は一斉下校で「さようなら」をしました。
    2週間後、児童は1つ上の学年として気持ち新たに登校をします。また、元気なみなさんに会えることを楽しみにしいています。1年間ありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2023-03-22
    2023年3月20日月曜日今日の様子(授業・給食)
    2023年3月20日月曜日今日の様子(授業・給食)今日も年度末で、多くの学年で授業が一段落・・・残った個人の課題に取組んだり、振りタブレットドリルで総復習に取組んだりするクラス、図工の鑑賞教室に取組んだり、レクリエーションを楽しむクラス、教室の大掃除などに取組むクラスがありました。特に、レクリエーションや体育では最後の試合だったようで、熱くなっている様子が伺えました。裏返すと遊びも交流試合も、勝負がかかっているだけに、児童たちはそれだけ真剣だということが伝わってきました。
    あっという間で、後期の美味しい給食も気がつけば、今日を含めて残り2回となりました。今日の献立は「ハヤシライス、エビフライ、コールスローサラダ、ヨーグルト、牛乳」でした。給食では少しですが会話も戻り、みんな楽しそうに食べていました。ちなみに、22日(水)が給食最終日・・・特別メニュー「のらぼう給食」(のらぼう菜)になっています。今日は全クラスのそんな給食の様子です。
    believe
    If you believe in yourself, you can do it.
    I can't believe that I won the contest.19:15今日の様子(授業・給食)越中生あいさつ運動・卒業式全体練習1回目・1年生生活科(じゃがいも)

  • 2023-03-13
    6年生を送る会
    6年生を送る会

<< prev | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18

町立梅園小学校 の情報

スポット名
町立梅園小学校
業種
小学校
最寄駅
越生駅
住所
〒3500422
埼玉県入間郡越生町小杉547
TEL
049-292-3215
ホームページ
http://umesyo.blogspot.com/
地図

携帯で見る
R500m:町立梅園小学校の携帯サイトへのQRコード

2018年05月30日23時57分37秒