R500m - 地域情報一覧・検索

市立大沢小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >栃木県の小学校 >栃木県日光市の小学校 >栃木県日光市大沢町の小学校 >市立大沢小学校
地域情報 R500mトップ >下野大沢駅 周辺情報 >下野大沢駅 周辺 教育・子供情報 >下野大沢駅 周辺 小・中学校情報 >下野大沢駅 周辺 小学校情報 > 市立大沢小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立大沢小学校 (小学校:栃木県日光市)の情報です。市立大沢小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立大沢小学校のホームページ更新情報

  • 2024-01-20
    5年 臨海自然教室3日目
    5年 臨海自然教室3日目01/185年 臨海自然教室2日目01/175年 臨海自然教室1日目01/162024年1月 (4)5年 臨海自然教室3日目投稿日時 : 01/18
    今日は、いよいよ臨海自然教室最終日です。「来たときよりも美しく。」を意識しながら、朝部屋の片付けを協力して行いました。疲れもありますが、澄み渡る青空と美しい海の景色に癒やされ、元気をもらっているようでした。予定通り自然の家を出発し、10時にアクアワールドに到着しました。子どもたちはイワシのショーや餌やり、カワウソやアザラシに釘付けでした。この後、班毎に昼食を食べて、2時に出発する予定です。学校に到着する時刻は、後からメール配信します。5年 臨海自然教室2日目投稿日時 : 01/17
    2日目も晴天に恵まれてスタートしました。昨日なかなか眠れなかった子どもたちも、朝元気に海岸散歩に行きました。「栃木県では、こんな景色は見られない。」と感動していました。今日の最初の活動は干物作りで、那珂湊漁協の方が講師として来てくださいました。子どもたちは、サンマに「ごめんね。」と言いって、おそるおそる魚を裁き、命のありがたみを感じながら活動できました。お土産として持ち帰りますので、楽しみにしてください。午後は、塩作りとつぼ焼き芋を行いました。海水をくみ、火をおこし、炭で顔が真っ黒になりながら、友達と協力して塩を作りました。これも持ち帰りますが、何に使おうか楽しみにしています。自分で焼いた焼き芋は、いつもより甘く、「こんなの食べたことない。」と、みんなでおいしく頂きました。食べた後は、アスレチックで思いっきり遊びました。2日目も充実した活動ができました。5年 臨海自然教室1日目投稿日時 : 01/16
    雪の降る寒い朝となり、活動が心配されましたが、自然の家では、快晴で雪がありませんでした。入所式では、「話の聞き方が素晴らしいです。」と職員の方に褒められるほど立派な態度でした。尊重、主体的行動、協力の3点をめあてに、誰もが参加してよかったと思える3日間にしたいと思います。昼食では、カレーを食べ過ぎて午後の館内ウォークラリーが大変そうな児童もいました。ウォークラリーは、班で協力しながら全ての班がゴールできました。その後のジェルキャンドル作りでは、一人一人が世界に1つだけの出来映えにとても満足していました。これから、夕食と入浴がありますが、全員が元気に1日目を終えられそうです。

  • 2024-01-13
    3学期始業式
    3学期始業式01/092024年1月 (1)3学期始業式投稿日時 : 01/09
    明けましておめでとうございます。
    本年もよろしくお願いいたします。
    新しい年を迎え、朝から、元気に登校する児童の姿が見られました。子どもたちは、たくさんの荷物を持ちながら大きな声であいさつしていました。始業式では、校長先生より大谷翔平選手の話がありました。「1年の計は元旦にあり、将来の夢を実現するために、今できることを計画し、がんばっていきましょう。」とのことでした。児童一人一人が、それぞれの夢を描き、活躍してくれることを願っています。

  • 2023-12-26
    2学期終業式
    2学期終業式12/252023年12月 (1)2学期終業式投稿日時 : 12/25
    12月25日(月)、2学期の終業式が行われました。猛暑が続いた学期はじめから、雪がちらつく寒い時期まで長い長い学期でしたが、運動会や学習発表会など、子どもたちの活躍や成長が見られ、終わってみれば短く感じられました。終業式では、児童代表の2年生から、「2学期にがんばったことや冬休みに挑戦したいこと」の発表がありました。また、後半に表彰が行われ、たくさんの人がそれぞれの分野で表彰を受け、友達から「おー、」と言う声が上がっていました。最後に児童指導の先生から、「冬休みの約束、はひふへほ」をみんなで繰り返しました。冬休みは短い休みですが、年末年始を迎える大切な期間です。それぞれの家庭で、有意義な冬休みを過ごしてください。今年は創立150周年を迎えた記念の年、温かいご支援、ご協力、大変有り難うございました。来年もよろしくお願いいたします。

  • 2023-12-12
    「鳥の巣」見つけました
    「鳥の巣」見つけました12/08

  • 2023-12-05
    学習発表会
    学習発表会11/292023年12月 (0)2023年11月 (6)学習発表会投稿日時 : 11/29
    11月29日(水)、待ちに待った学習発表会の日になりました。今年は、英語の研究授業があり、思うように練習できませんでしたが、どの学年も素晴らしい発表ができました。学校の1日を可愛らしく紹介した1年生、生活科見学を楽しくまとめた2年生、手話のクイズや歌を取り入れた3年生、昔の行事や建物を詳しく紹介した4年生、実際に体験した稲作りを記録した5年生、SDGsを分かりやすく劇にして紹介した6年生、子どもたちの思いや成長がいっぱい詰まった出し物をたくさんの方々に見て頂けたことを大変有り難く思います。今後とも学校の教育活動への温かいご支援、ご協力、よろしくお願いいたします。
    12月

  • 2023-11-26
    避難訓練(火災)
    避難訓練(火災)11/172023年11月 (5)避難訓練(火災)投稿日時 : 11/17
    11月17日(金)、地震から火災が発生するという想定で2学期の避難訓練が行われました。大きな地震により、給食室から火災が発生したとの放送で全員が体育館に避難しました。火災のためハンカチで口を押さえ、姿勢を低くしての避難がしっかりできていました。体育館に集合するとどの学年も静かに整列して待つことができました。今市消防署の方から「昨年より火事が増えています。みんなで減らしましょう。」と言う話がありました。今回は、煙体験もあり、図工室に入ると前が全然見えず、焦ってしまいましたが、みんな最後まで歩ききることができました。ご家庭でも地震や火災での安全な避難や連絡先など、話しあって頂けると有り難いです。

  • 2023-11-17
    日光の教育を考える日
    日光の教育を考える日11/162023年11月 (4)日光の教育を考える日投稿日時 : 11/16
    11月15日(水)は、日光市の先生方の研修日でした。本校では、英語のパイロット校として1,4,5年生が英語の研究授業を行いました。約90名の先生方が来校し、本校の研究の成果を熱心に見学していました。ALTの先生方もたくさん参観し、子どもたちと英語でやり取りしていました。たくさんの先生方に囲まれてもいつも通りの授業が行われ、子どもたちの自信と成長が感じられました。授業の後は、体育館で本校の研究の紹介や今後の外国語活動についての講習会など、熱心に研究協議が行われました。今後も英語の研究を通して、これから国際社会で活躍できる児童を育成できるよう日々取り組んでいきたいと思います。

  • 2023-11-14
    朝の登校指導ーアイスバックスしかっちー
    朝の登校指導ーアイスバックスしかっちー11/09総合学力テスト11/082023年11月 (3)朝の登校指導ーアイスバックスしかっちー投稿日時 : 11/09
    続きを読む
    11月9日、日光アイスバックスの選手が しかっちと共に、大沢小学校前の横断歩道で、朝の登校指導をしてくれました。児童は大きい声であいさつをして、班長と共に左右確認をして、元気に横断することができました。昇降口前では、児童はしかっちとふれあい楽しい一日がスタートしました。朝の指導ありがとうございました。
    閉じる総合学力テスト投稿日時 : 11/08
    11月8日(水)、国語と算数の学力テストが行われました。各学級で朝の学習や家庭学習などで学力テストに向けてのプリントや問題に取り組みながら、本日を迎えました。やり終えた児童からは、悲喜こもごもな様子が見られました。結果が出ましたら、今後の学力向上に役立てるとともに、ご家庭でも確認して頂けると有り難いです。

  • 2023-11-04
    創立150周年秋季大運動会
    創立150周年秋季大運動会11/012023年11月 (1)創立150周年秋季大運動会投稿日時 : 11/01
    10月29日(日)、予定より1日遅れで運動会が行われました。朝から雨がちらつく天候でしたが、全ての種目を実施することができました。「走れ!跳べ!踊れ!150年の思いをつないで」のテーマのもと、児童一人一人が、全力で取り組みました。天高く大声が響き渡った応援合戦の後は、1,2年生のかわいい「ジャンボリミッキー!」、3,4年生の鮮やかな「アイドル!」、5,6年生の力強い「よさこい、ソーラン」で会場を魅了しました。各学年で工夫を凝らしたアイデア走、団体競技、実力勝負の徒競走、最後に勝負を賭けた紅白対抗リレーでは、会場全体が大きな歓声に包まれました。今年度は、紅組が優勝しましたが、どちらの組も力の限り精一杯頑張った思います。突然の種目変更にもかかわらず、臨機応変に対応した高学年の係活動、また、保護者の方々の支援があってこその大成功だと感謝しています。有り難うございました。
    11月

  • 2023-10-25
    運動会練習開始
    運動会練習開始10/192023年10月 (5)運動会練習開始投稿日時 : 10/19
    10月16日(月)から、運動会の練習が始まりました。校庭や体育館で、表現活動や競技の練習をがんばっています。全体練習では、開閉会式や整列の練習を行っています。どの学年も一生懸命取り組んでおり、今から運動会が楽しみです。今年は、たくさんの来賓や保護者の方々が来校する予定です。子どもたちの活躍を是非ご覧ください。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | next >>

市立大沢小学校 の情報

スポット名
市立大沢小学校
業種
小学校
最寄駅
下野大沢駅
住所
〒321-2341
栃木県日光市大沢町97
TEL
0288-26-0219
ホームページ
https://www.nikko.ed.jp/ohsawa/
地図

携帯で見る
R500m:市立大沢小学校の携帯サイトへのQRコード

2020年10月24日11時00分08秒