R500m - 地域情報一覧・検索

市立永和小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛知県の小学校 >愛知県愛西市の小学校 >愛知県愛西市弥八の小学校 >市立永和小学校
地域情報 R500mトップ >永和駅 周辺情報 >永和駅 周辺 教育・子供情報 >永和駅 周辺 小・中学校情報 >永和駅 周辺 小学校情報 > 市立永和小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立永和小学校 (小学校:愛知県愛西市)の情報です。市立永和小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立永和小学校のホームページ更新情報

  • 2025-04-01
    表示すべき新着情報はありません。令和7年度
    表示すべき新着情報はありません。
    令和7年度
    一件も該当記事はありません。
    2025/03/24修了証をもらいました先日の卒業式に続き、1~5年生の修了式が行われました。校長先生からは、各学年のよかったところや成長についてのお話を聞きました。確かにそうだな、と感じた子もたくさんいたと思います。また、修了式の後に受け取る通知表についてのお話もありました。◎や〇の記号だけでなく、先生からのコメントを見て、新たな1年の目標を立ててほしいと話されました。
    24日で、永和小学校の1年が終わりました。子どもたちの頑張りと保護者の皆さんのご協力で、たくさんの成果があった1年になりました。ありがとうございました。令和7年度もよろしくお願いします!
    17:13 |
    続きを読む>>>

  • 2024-12-14
    跳び箱遊び
    跳び箱遊び12/12 18:26
    2024/12/12跳び箱遊び1年生は、体育で「跳び箱遊び」をしています。助走をつけて跳び箱に飛び乗ったり、足を開いてまたぎ乗りをしたりしています。オノマトペを使い、「足、手、お尻・・・カエル!」(両足踏み切り、支え、またぎ乗り・・・支持しながら着地!)というように、一連の動作を音に変えて跳び箱をリズムに合わせて行っています。また、発展の開脚飛びにもチャレンジしています。先生と、手を跳び箱の前方につくことを確認し、練習開始です。確認のおかげか、お尻が跳び箱に触れる前に体を支持したまま着地へとつなげられる子がたくさんいました。勢いをつけ、高学年用の跳び箱で開脚跳びを成功させる子もいました。失敗しても、積極的にチャレンジすることができた1年生でした♪
    18:26 |
    | 投票数(5) |

  • 2024-11-19
    永和小学校北西の「東名阪自動車道 高架橋床板取替工事
    永和小学校北西の「東名阪自動車道 高架橋床板取替工事

    に伴う善太川埋立工事が終了しました。
    次の工事開始は、令和7年2月
    の予定です。
    | 投票数(2) |
    続きを読む>>>

  • 2024-11-17
    「あいちウィーク」期間中のイベントの紹介
    「あいちウィーク」期間中のイベントの紹介
    愛知県教育委員会より、11月21日から27日の「あいちウィーク」期間中のイベント紹介がありましたので、保護者の皆様にお伝えさせていただきます。
    〇 「あいち魅力発見ガイドツアー」の開催
    (https://aichinavi.jp/miryoku_guide/)
    〇 愛知県及び民間事業者が実施する取組
    (https://www.pref.aichi.jp/press-release/kenminday2024renkei2.html)赤い羽根募金11/14 10:47
    続きを読む>>>

  • 2024-11-13
    光をつなげよう
    光をつなげよう11/13 13:01学校保健委員会11/12 14:33
    2024/11/13光をつなげよう3年生の理科で、光の性質を調べています。今日は、鏡ではね返した日光の性質を確かめました。
    初めは、校舎や体育館の壁面に、反射させた日光を当てました。「光が教室の中にあるよ」「(自分がはね返した日光は)どこへ行ったのかなあ?」光は鏡ではね返すことができると体感できました。次に、光の道をつくる実験をしました。反射させた日光を班の4人が鏡でつなぎます。「線ができたよ!」「(反射させているはずの)光が見えないよ?」こちらはなかなかうまくいかずに苦労していました。やがて、ジグザクに光をつなぐなど、光の道ができ始めました。鏡を使えば、光を何度もつなげることが分かりました。
    13:01 |
    2024/11/12学校保健委員会5時間目に、第2回の学校保健委員会が行われました。前半は体育館で集会です。保健委員会から、6月の第1回学校保健委員会で、学校医の先生の「
    体の柔らかさを保つためのストレッチの大切さ」についての
    続きを読む>>>

  • 2024-11-02
    着々と進んでいます
    着々と進んでいます10/31 15:04
    2024/10/31着々と進んでいます高学年の学習発表会は、自分たちでプレゼンテーションを作り、スライドに合わせて調べたことを発表する形です。2時間目に、4年生と6年生が、発表練習をしていました。
    4年生と6-2は、本番を想定して、スクリーンにスライドを映し、先生を前にして発表リハーサルを行っていました。「このタイミングで、発表者以外は座るといいよ」「セリフを話す子以外はどうしながら待てばいいかな?」先生のアドバイスをもらいながら、よりよい発表になるように改善をしていました。6-1は、グループ別の発表リハーサルでした。プレゼンテーションでクイズを行うグループは、回答時間の10秒はただ立っているだけになるという先生の助言を受け、皆でダンスを踊ることにしたそうです。「(おうちの人が)ダンスが気になって考えられんのじゃない?」「大丈夫でしょ!」子どもたちの力で、楽しんでもらえる発表を創っています♪
    15:04 |
    | 投票数(2) |
    | 投票数(2) |
    続きを読む>>>

  • 2024-10-19
    静かに楽しみました
    静かに楽しみました10/16 19:12
    2024/10/16静かに楽しみました6年生の社会見学は、名古屋刀剣ワールドと徳川美術館です。歴史の学習を進め、ちょうど武士の世の中を学んでいる子どもたちにとって、ぴったりのタイミングでの見学になりました。
    刀剣ワールドでは、鎧武者にお出迎えされ、子どもたちは一気に戦国時代へ引き込まれていきました。そして、圧倒的な量の刀、銃、鎧、兜・・・。時代の移り変わりの中で銃も短く変化していくことを知ることができるなど、細かな歴史についても知ることができました。
    徳川美術館では、武士の時代に使われていた火縄銃や日本刀の説明を聞きました。また、体験もさせてもらいました。刀をかっこよく構え、振ってみるのですが、子どもの体格では長いため、うまく鞘に収められず、四苦八苦している子もいました。
    19:12 |
    | 投票数(4) |6年生| 投票数(3) |
    続きを読む>>>

  • 2024-10-05
    教育実習生
    教育実習生10/02 15:41晴れ女、雨男10/01 17:08
    2024/10/02教育実習生運動会の日から学校に来ている教育実習生が、担当の学級で先生になるための学びを深めています。子どもたちが実習生の授業を受けるのはもう少し先ですが、休み時間に外で一緒に遊んでいる様子を見かけます。今は、担任の先生方から分かりやすい授業の技術を吸収しているところです。来週には個別に教えてもらうことや、担任の先生に代わって1時間の授業を受けることになります。どんな授業をしてもらえるのか、楽しみですね。
    15:41 |
    2024/10/01晴れ女、雨男5時間目の4年生は、社会見学のしおりの確認を行いました。先日運動会が終わったばかりですが、もう次の行事に向けて動き始めています。
    先生からは、「(プラネタリウムを体験するのは)学校で星を見ることが難しいから」「この地方の有名な産業である七宝焼を体感する」などの説明があり、子どもたちは興味深そうに話を聞き、近くのこと話し合っていました。1組では、話の中で当日の天気の話題になりました。1組の先生は『晴れ女』、2組の先生もたぶん『晴れ男』だということです。しかし、同行する補助の先生は自称『雨男』。その瞬間に子どもたちの目は補助の先生に釘付けになりました。行事の際の天気が、いかに大切か分かる瞬間でした。社会見学は8日(火)です。気持ちよく晴れるといいですね♪
    17:08 |
    続きを読む>>>

  • 2024-10-01
    朝礼
    朝礼09/30 13:02
    2024/09/30朝礼運動会開けの朝礼です。校長先生のお話は、子どもたちの力でいい運動会になったことに対する感謝の言葉から始まりました。競技やダンスだけでなく、委員会の働きぶりも素晴らしかったと褒めていただきました。そんな子どもたちの姿を見て校長先生は「一生懸命が格好いい」と感じられたそうです。そして、本番だけでなく、それまでの練習でたくさんの積み重ねをしてきたことも素晴らしいと、子どもたちに伝えられました。
    また、28日の運動会から永和小に来られている教育実習生の3人の紹介がありました。5-2、4-1、2-1に入って生活をしますが、たくさんの子とふれ合いたいと挨拶されました。実習生の3人に、皆さんからも積極的に声をかけてくださいね♪
    13:02 |
    | 投票数(0) |

  • 2024-09-30
    小中合同運動会
    小中合同運動会09/28 15:31
    2024/09/28小中合同運動会朝から曇りがちの空で、外で長時間の運動をするには絶好の日になりました。今日は小中合同運動会です。この日に向けて練習してきたダンス、色別で勝負する徒競走や競争遊技、全校種目、そして中学生のすごさを体感する中学生種目。自分の頑張りを友達やおうちの人に見てもらうため、子どもたちは全力を尽くしました!
    1・2年生徒競走
    5・6年生徒競走
    表現「行くぜっ!怪盗永和っ子」
    ロックソーラン2024
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | next >>

市立永和小学校 の情報

スポット名
市立永和小学校
業種
小学校
最寄駅
永和駅
住所
〒4960000
愛知県愛西市弥八115
ホームページ
http://www.aisai.ed.jp/eiwa-e/
地図

携帯で見る
R500m:市立永和小学校の携帯サイトへのQRコード

2014年03月26日09時32分18秒