来年度に向けて01/31 12:57初めての彫刻刀01/30 12:20果敢に挑戦01/27 11:48
2023/01/31来年度に向けて1月も今日で終わり、明日からは2月に入ります。今の学年・クラスで過ごすのも残り2ヶ月。あっという間に過ぎていく事が予想されます。一日一日を大切にして、勉強や運動に励んで過ごしていってほしいですね。さて今日は、令和5年度の前期児童会役員の立候補者の受付が開始されました。朝の読書タイムの時間に、選挙管理委員の児童から全校に選挙公示が行われました。その後、昼休みから、児童会室で立候補者の受付が開始されました。今回の立候補対象者は4年生と5年生です。永和小学校をよりよくしていこうという、熱意と志を胸に、立候補者が児童会室に集まりました。推薦責任者と立候補者の二人がそれぞれ受付用紙に名前を記入して、選挙管理委員の子から今後の予定についての説明を受けます。少し緊張感が漂う中、どの子も真剣な表情で話を聞いていました。これから選挙に向けていろいろする事がありますが、永和小のために、よろしくお願いしますね。
12:57 |
2023/01/30初めての彫刻刀4年生は図工『ほってすって見つけて』の学習で、版画をしています。今回の授業では、初めての使用となる彫刻刀を使って作品を作っていきます。けがが無いように、彫刻刀の扱い方や彫り方など、練習用の板で、事前に彫る練習をしてきました。今日は下書きをした板を彫っていく作業です。輪郭の線に沿って三角刀で溝をつけ、溝の外側を丸刀で彫っていきます。板を押さえつつ、丸刀を小刻みに動かしながら彫っていきます。練習用の板を彫って練習していたものの、彫刻刀を当てる角度や力加減が難しく、どの子も無言になり、集中しながら慎重に板を彫り進めていきました。それでも、ちょっとした力加減で、思わぬ所まで彫ってしまう子もおり、、、「しまった~。」肩を落としながら、彫刻刀を使う難しさを感じている様でした。慣れない道具を使うのは緊張しますね。これからどんどん掘り進めていき、彫刻刀の安全な使い方や思い通りに彫るための力の入れ具合などをマスターしていきましょうね☆
12:20 |
2023/01/27果敢に挑戦今日も厳しい寒さが続いています。午前中から雪もちらつき始め、窓ごしに雪を眺めながら子どもたちは大喜びです。そんな厳しい寒さの中、今日は2年生がとびばこをしました。けがのないように、入念に準備運動をします。体育係さんの号令に合わせて、元気な声が体育館内に響き渡りました。跳び箱やマットの準備は友だちと協力して行います。マットの耳を内側に入れたり、跳び箱の向きを揃えたりと、みんなテキパキと動き、スムーズに準備を終えることができました。今日、みんなが挑戦する技は、脚を閉じてとぶ、かかえこみとび(閉脚とび)です。これまで開脚とびを練習してきたため、「脚を閉じてとびます。」と先生が伝えると、「えぇ~!」「できるの?」と子どもたちは驚き半分、不思議半分の様子でした。お手本を見せてもらい、イメージをもてたところで、実際に挑戦してみます。始めは、脚が上手に上がらなかったり、跳び箱の横から脚を通してしまったりと、なかなかうまくいかない様子でした。中には脚が跳び箱に引っかかり、バランスを崩してしまう子もいましたが、それでも怖がることなく、みんな閉脚とびに果敢に挑んでいました。その後は、これまで習った開脚とびと台上前転の練習も含めて、それぞれができる技、できそうな技の練習をくり返し行っていきました。どの子も一生懸命に練習に励み、少しでも上手にとぶことができるようにと、果敢に挑戦している姿はとても素敵ですね☆
続きを読む>>>