R500m - 地域情報一覧・検索

市立湖北小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >石川県の小学校 >石川県加賀市の小学校 >石川県加賀市柴山町ひの小学校 >市立湖北小学校
地域情報 R500mトップ >動橋駅 周辺情報 >動橋駅 周辺 教育・子供情報 >動橋駅 周辺 小・中学校情報 >動橋駅 周辺 小学校情報 > 市立湖北小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立湖北小学校のホームページ更新情報

  • 2025-02-08
    4年 ふるさと学習
    4年 ふるさと学習02/07
    4年生がふるさと学習として、錦窯跡展示館で九谷焼について見学してきました。実演を交えての九谷焼の精製や絵付けの説明に、子どもたちの目が引き寄せられていました。登り窯後の見学もしてきました。企画委員会の企画で楽しむ02/06
    企画委員会が交流をもっと深めたいと、楽しい企画を考え実行しました。縦割り班を利用した6つのグループに分かれ、「ヘリウムリング」と「なんでもバスケット」を楽しみました。「ヘリウムリング」では、初めはフラフープを下におろしたいのに、なぜか上に上がっていましたが、どのグループも最後には気持ちを合わせて下におろせて拍手が沸き上がっていました。「なんでもバスケット」はいろいろなお題が出て楽しむことができました。2025年2月 (4)4年 ふるさと学習投稿日時 : 02/07
    4年生がふるさと学習として、錦窯跡展示館で九谷焼について見学してきました。実演を交えての九谷焼の精製や絵付けの説明に、子どもたちの目が引き寄せられていました。登り窯後の見学もしてきました。企画委員会の企画で楽しむ投稿日時 : 02/06
    企画委員会が交流をもっと深めたいと、楽しい企画を考え実行しました。縦割り班を利用した6つのグループに分かれ、「ヘリウムリング」と「なんでもバスケット」を楽しみました。「ヘリウムリング」では、初めはフラフープを下におろしたいのに、なぜか上に上がっていましたが、どのグループも最後には気持ちを合わせて下におろせて拍手が沸き上がっていました。「なんでもバスケット」はいろいろなお題が出て楽しむことができました。

  • 2025-02-05
    5年 ふるさと学習
    5年 ふるさと学習02/04
    5年生がふるさと学習として、鴨池観察館に行ってきました。初めに、カモの種類などを教えていただき、双眼鏡を使って実際に観察をしました。その後、坂網漁の方に猟の仕方などを教えていただき、実際に網に触り投げる体験をしました。貴重な体験ができました。8の字カップ in こほく02/03
    8の字カップ in
    こほくで全校が集まり、これまで練習してきた8の字跳びの披露をしました。引っかかっても、最後まで集中してとぶ姿に、数える声にも力が入りました。今までで一番良い記録が出た学年もありました。2025年2月 (2)5年 ふるさと学習投稿日時 : 02/04
    5年生がふるさと学習として、鴨池観察館に行ってきました。初めに、カモの種類などを教えていただき、双眼鏡を使って実際に観察をしました。その後、坂網漁の方に猟の仕方などを教えていただき、実際に網に触り投げる体験をしました。貴重な体験ができました。8の字カップ in こほく投稿日時 : 02/03
    8の字カップ in
    続きを読む>>>

  • 2025-01-28
    2025年1月 (6)2年 生活科 公共施設探検
    2025年1月 (6)2年 生活科 公共施設探検投稿日時 : 01/24
    2年生が生活科の学習で、湖北地区会館に行ってきました。最初に地区会館の中を見せてもらい、そのあと館長さんから地区会館のことを教えていただきました。1年 生活科「ふゆとなかよし」投稿日時 : 01/23
    1年生の生活科「ふゆとなかよし」の授業で、「風をもっと楽しもう」と道具を作っていました。途中、扇風機の前で試したりベランダで試したりしながらもっと良くしたいと工夫していました。外で使うのが楽しみです。

  • 2025-01-19
    トピックがありません。
    トピックがありません。

  • 2025-01-18
    2年 算数
    2年 算数01/16
    2年生の算数「4けたの数」の学習です。授業の最初にグループで数量感覚を身に着けるカードゲームを楽しんでいます。
    01/152025年1月 (4)2年 算数投稿日時 : 01/16
    2年生の算数「4けたの数」の学習です。授業の最初にグループで数量感覚を身に着けるカードゲームを楽しんでいます。
    投稿日時 : 01/15

  • 2025-01-15
    6年 ふるさと学習
    6年 ふるさと学習12:27
    6年生がふるさと学習として、雪の科学館に行ってきました。中谷宇吉郎氏の説明動画を見た後、雲の中でダイヤモンドダストが起きる現象の再現実験などを見たり体験したりして、雪や氷の不思議に触れることができました。2025年1月 (3)6年 ふるさと学習投稿日時 : 12:27
    6年生がふるさと学習として、雪の科学館に行ってきました。中谷宇吉郎氏の説明動画を見た後、雲の中でダイヤモンドダストが起きる現象の再現実験などを見たり体験したりして、雪や氷の不思議に触れることができました。
    0

  • 2025-01-12
    校内書初め展
    校内書初め展ブログ
    01/10
    書初め大会で書き上げた力作がたくさん。多くの方がさっそく見に来てくださいました。
    {{item.Topic.display_title}}
    {{item.Plugin.display_name}}
    {{item.Topic.display_publish_start}}
    続きを読む>>>

  • 2024-12-27
    トピックがありません。
    トピックがありません。
    0

  • 2024-12-26
    2学期 終業式
    2学期 終業式12/24
    2学期の終業式をしました。「2学期にチャレンジして頑張ったこと」を隣の人にお互いに伝える姿が見られ、充実した2学期だったことが感じられました。
    明日から冬休みです。安全に気を付け、決まりを守って楽しく過ごしましょう。2024年12月 (10)2学期 終業式投稿日時 : 12/24
    2学期の終業式をしました。「2学期にチャレンジして頑張ったこと」を隣の人にお互いに伝える姿が見られ、充実した2学期だったことが感じられました。
    明日から冬休みです。安全に気を付け、決まりを守って楽しく過ごしましょう。

  • 2024-12-24
    3,4,5,6年 書初め練習
    3,4,5,6年 書初め練習ブログ
    12/23
    3~6年生が講堂に集まって、書初め練習をしました。これまで教室で練習してきましたが、2学期最後に本番と同じように行動で練習をしました。それぞれが字に向き合い、集中して書いていました。
    {{item.Topic.display_title}}
    {{item.Plugin.display_name}}
    {{item.Topic.display_publish_start}}
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | next >>

市立湖北小学校 の情報

スポット名
市立湖北小学校
業種
小学校
最寄駅
動橋駅
住所
〒9220402
石川県加賀市柴山町ひ92-1
TEL
0761-74-0369
ホームページ
https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/kohoke/
地図

携帯で見る
R500m:市立湖北小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年07月24日22時59分34秒