R500m - 地域情報一覧・検索

市立広陽小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >石川県の小学校 >石川県白山市の小学校 >石川県白山市知気寺町との小学校 >市立広陽小学校
地域情報 R500mトップ >道法寺駅 周辺情報 >道法寺駅 周辺 教育・子供情報 >道法寺駅 周辺 小・中学校情報 >道法寺駅 周辺 小学校情報 > 市立広陽小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立広陽小学校 (小学校:石川県白山市)の情報です。市立広陽小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立広陽小学校のホームページ更新情報

  • 2024-06-07
    6月7日(金)4年生が総合的な学習の時間で車いす体験をしました。子どもたちはペアになって車いすを動か・・・
    6月7日(金)4年生が総合的な学習の時間で車いす体験をしました。子どもたちはペアになって車いすを動かしました。段差を乗り越えるには後ろのペダルを踏んで車輪をあげたり、車いすに乗っている人が不安にならないように、やさしく声をかけ、進行方向を案内していました。白山市社会福祉協議会の協力により、子どもたちはやさしさを持って接することができました。
    8
    2
    4
    9

  • 2024-06-05
    6月4日(火)全校朝会・児童集会がありました。学習からは耳と目と心で「聴く」、生活からは「ナイスター・・・
    6月4日(火)全校朝会・児童集会がありました。学習からは耳と目と心で「聴く」、生活からは「ナイスタート」の話がありました。児童集会ではSDGs委員会が節電・節水を呼びかけました。保健委員会から歯の〇✖クイズがあり、歯みがき習慣に向けて意識づけを行いました。6年 考古学体験06/03
    7
    2

  • 2024-06-02
    6月1日(土)中庭の大きなクスノキの剪定を行いました。地域の庭師さんが朝早くから準備され、はしごを使・・・
    6月1日(土)中庭の大きなクスノキの剪定を行いました。地域の庭師さんが朝早くから準備され、はしごを使って高いところを上って、さらに木をよじ登って枝打ちしました。その技は見事で、仕事ぶりに見とれていました。クスノキはきれいに散髪されたみたいです。月曜日、子どもたちはクスノキを見て驚くこと間違いなし!
    5月31日(金)5年生のプール掃除がありました。田植えに続き、連日大忙しの5年生。学校のためにがんばってプールをピカピカにしてくれました。デッキブラシにたわし、ぞうきんにバケツリレーの活躍で予定時間内できれいにすることができました。次週からのプール開きが楽しみですね。
    5月30日(木)田植えから6日経ちました。本来はもう少し早く田植えをしたかったのですが、雨のため、この日に田植えをすることになりました。代かきした田んぼに線が引かれ、その線に沿って苗を植えていきました。柔らかい地面に苦戦しながらなんとかまっすぐに等間隔で苗を植えることができました。
    (5月30日更新)5年生 田植え体験05/311年生・2年生 学校探検05/30
    4
    3
    続きを読む>>>

  • 2024-05-30
    おひさま 梅雨の掲示を作りました
    おひさま 梅雨の掲示を作りました05/27

  • 2024-05-24
    5月24日(金)5年生の米作りで代かき体験をしました。今年度も、北辰農産いなほ舎の舘さんのお世話で、・・・
    5月24日(金)5年生の米作りで代かき体験をしました。今年度も、北辰農産いなほ舎の舘さんのお世話で、田植えに向けて田んぼの代かきを行いました。子どもたちは泥の中に足を突っ込んだとたん、その感触に悲鳴を上げていましたが、徐々に慣れて歩き始めました。子どもたちはなかなか体験できない泥の感触を味わっていました。来週の田植えが楽しみですね。
    5月23日(木)人権擁護委員の方が来校し、SDGs委員会と「人権の花」を植えました。「人権の花」とは、花を育てる活動を通して、ものを慈しむ優しい心を育てる活動です。子どもたちはプランター20個分の花を植えました。この模様は北國新聞、あさがおテレビ(24日夕方O.A)でも放送されます。
    5月23日(木)体力テストが行われました。本校の課題は投げる力と持久力です。スポチャレいしかわ等を通して少しずつ体力を積み上げてきました。6年生は自分の体力の伸びを感じながら、チャレンジしていました。とくに、ソフトボール投げでは、子ども達が青空に向かってボールを投げる爽快感を味わっていました。
    5月22日(水)今年度最初の避難訓練が行われました。今回は火災を想定し、「お・か・し・も」を守って外へ避難することが目的です。毎年児童数が増える中、子どもたちは余計なおしゃべりをせず、冷静な行動をとっていました。訓練を体験して、非常時に備えておくことが大事ですね。
    5月13日(月)歯と口の健康教室が開かれました。今年度も歯科衛生士の市川洋子さんをお招きし、歯科衛生士の視点で歯の健康の大切さを学びました。よく「噛む」ことは体にとっていろんなよいことがあることがわかりました。27日(月)は2年生を対象に行います。保護者の皆様も参観できますので、よろしければお越しください。6月の行事予定および下校時刻(5月23日更新)
    3
    続きを読む>>>

  • 2024-05-14
    5年生 舘さんの米作りについてのお話
    5年生 舘さんの米作りについてのお話05/13
    6
    6

  • 2024-05-11
    おひさま 野菜を育てます!
    おひさま 野菜を育てます!05/102年生 トマトを植えました。05/102年生 町探検(学校東側コース)05/106年 春の遠足05/102年生、町探検(学校西側コース)2年生 チューリップを観察しました。8
    3

  • 2024-05-10
    3年生 春の遠足
    3年生 春の遠足05/09
    9

  • 2024-05-09
    5月8日(水)全校朝会・児童集会が行われました。児童集会では運営委員会が「あいすでないす」という児童・・・
    5月8日(水)全校朝会・児童集会が行われました。児童集会では運営委員会が「あいすでないす」という児童会目標を発表しました。「あい」さつと「ス」タートをきちんとすることで笑顔いっぱいの学校にするというものです。その後、前期委員長が抱負を述べました。皆さんの活躍を期待しています。1年生 「はじめて」がいっぱいの4月05/02
    4
    2
    6
    4

  • 2024-05-02
    5月の行事予定および下校時刻
    5月の行事予定および下校時刻(5月1日更新)2年生、チューリップを観察しました。ブログ
    04/30
    {{item.Topic.display_title}}
    {{item.Plugin.display_name}}
    {{item.Topic.display_publish_start}}
    もっと見る
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | next >>

市立広陽小学校 の情報

スポット名
市立広陽小学校
業種
小学校
最寄駅
道法寺駅
住所
〒9202155
石川県白山市知気寺町と77-2
TEL
076-273-4131
ホームページ
https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/kouyoe/
地図

携帯で見る
R500m:市立広陽小学校の携帯サイトへのQRコード

2020年04月03日15時28分56秒