R500m - 地域情報一覧・検索

市立辰口中央小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >石川県の小学校 >石川県能美市の小学校 >石川県能美市辰口町の小学校 >市立辰口中央小学校
地域情報 R500mトップ >加賀笠間駅 周辺情報 >加賀笠間駅 周辺 教育・子供情報 >加賀笠間駅 周辺 小・中学校情報 >加賀笠間駅 周辺 小学校情報 > 市立辰口中央小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立辰口中央小学校のホームページ更新情報

  • 2025-01-28
    2025年1月 (4)2024年1月 (2)なわとびウィーク
    2025年1月 (4)2024年1月 (2)なわとびウィーク投稿日時 : 01/24
    なわとびは筋力や持久力を主とした体力を養うのにとても適した運動です。今年度はクロムブックを用いた検定カードを使って、より多い回数、より難し技にチャレンジしています。なわとびウィーク01/24リーディングDXスクールオープンバッチ家庭学習

  • 2025-01-19
    2025年1月 (3)4年生 九谷焼体験
    2025年1月 (3)4年生 九谷焼体験投稿日時 : 01/16
    4年生は毎年能美市の補助を受け、九谷焼の絵付け体験を行っています。能美の地に脈々と受け継がれている伝統産業である九谷焼の体験を通して、地域のことをより深く知るとともに、ふるさと愛の醸成につながればと願っています。4年生 九谷焼体験01/16

  • 2025-01-11
    〇「学校からのおたより」に「ほけんだより1月号」を掲載しました。
    〇「学校からのおたより」に「ほけんだより1月号」を掲載しました。2025年1月 (2)2024年1月 (3)2023年12月 (1)書き初め大会投稿日時 : 01/10
    書き初めには、「おめでたい言葉や詩歌、または今年一年の目標や抱負を書くことで行動を新たにする」という意味があります。みんな(1,2年生は硬筆。3~6年生は習字)集中して心を込めて書いていました。3学期始業式投稿日時 : 01/08
    3学期は学年のまとめの学期としてとても大切です。まずは元気で安全に過ごしましょう。そして、みんなで力を合わせて「ちょう がんばる」3学期にしましょう。書き初め大会01/10

  • 2024-12-28
    2024年12月 (7)2023年12月 (2)2学期終業式
    2024年12月 (7)2023年12月 (2)2学期終業式投稿日時 : 12/25
    長かった2学期も12月22日で終わりました。子どもたちは、運動会や社会見学、校内持久走認定会、そして学年行事などに力いっぱい取り組むとともに、日々の授業を大切にしながら、充実した学校生活を送ることができました。きっとたくさんの思い出が心の中に残り、3学期に向けての自信につながっていくことでしょう。
    いよいよ冬休みが始まります。家族とのふれあいを大切に、この時期ならではの日本の行事や風習にふれ、有意義な冬休みを送ってください。2学期終業式12/25

  • 2024-12-21
    2024年12月 (6)2023年12月 (3)3年生 民話の学習の発表
    2024年12月 (6)2023年12月 (3)3年生 民話の学習の発表投稿日時 : 12/18
    3年生は総合的な学習の時間を使って地域に伝わる民話について調べ、紙芝居、劇、ペーフサートなど自分たちに適した発表方法を選び、学習したことをまとめてきました。そしてこの日は、民話について教えてくださった地域の先生や1年生を招いて学習発表会を行いました。辰口中校区3小学校SDGs「のみこどもサミット」投稿日時 : 12/18
    辰口中校区の3小学校の6年生が集まり、総合的な学習の時間のテーマである「SDGs」の取組について交流をし、能美市の未来について考えました。中学校で同じ学年になる仲間たちと「自分たちの思いと行動が未来の能美市をつくっていく」ことを共有しました。3年生 民話の学習の発表12/18

  • 2024-12-13
    2024年12月 (4)2023年12月 (5)3年生 消防署見学
    2024年12月 (4)2023年12月 (5)3年生 消防署見学投稿日時 : 12/09
    3年生は社会科の学習で消防署の見学に行きました。目の前にある消防車の迫力にワクワクしながらも、火事から私たちのくらしの安全を守るための工夫や努力についてしっかりと学びました。3年生 消防署見学12/09

  • 2024-12-09
    2024年12月 (3)2年生 町探検報告会
    2024年12月 (3)2年生 町探検報告会投稿日時 : 12/05
    生活科で町探検に取り組んできた2年生が、学年全体で町探検報告会を行いました。どのグループも探検してわかったことや思ったことをわかりやすくプレゼンにまとめ、堂々とわかりやすく発表しました。2年生 町探検報告会12/05

  • 2024-12-05
    2024年12月 (2)授業交流週間
    2024年12月 (2)授業交流週間投稿日時 : 12/04
    学校全体でよりよい授業づくりをめざすために、一つ上の学年の授業を見学に行き、自分たちの授業に生かすことをねらいに授業交流を行っています。この日は1年生が2年生の授業を見学に行きました。リーディングDXスクール 授業公開投稿日時 : 12/03
    本校は、2024年度リーディングDXスクールに指定され、ICT機器の有効活用に関する研究に取り組んでおり、11月28
    日にその成果の一端を発表するための授業公開(4クラス)を行いました。県外から参加された先生をはじめ多くの先生方に授業を見ていただき、特に「子供たちの学びに向かう姿勢がすばらしい」とたくさんお褒めの言葉をいただきました。授業交流週間12/04

  • 2024-11-22
    2024年11月 (9)6年生総合 エコクッキング
    2024年11月 (9)6年生総合 エコクッキング投稿日時 : 11/19
    6年生は収穫した大根を材料にエコクッキングに挑戦しました。目的は無駄なく大根を使い切りできるかぎり捨てる部分を出さないこと。皮も葉も大切に料理するエコクッキングを通してフードロスについて学びました。6年生総合 エコクッキング11/19

  • 2024-11-14
    〇「学校経営方針・学校評価」に「R6 学校評価 中間評価」を掲載しました。
    〇「学校経営方針・学校評価」に「R6 学校評価 中間評価」を掲載しました。2024年11月 (8)2023年11月 (4)3年生体育 Tボール投稿日時 : 11/13
    Tボールはベースボール型のニュースポーツです。打ったり投げたり捕ったりという技能の習得と共に、「全員が楽しくゲームができる」ことをめあてに自分たちでルールを決めながら楽しんでいます。1年生 リース作り投稿日時 : 11/12
    生活科で育てた朝顔のつたと、地域に在住の谷川さんに集めていただいた様々な自然の材料をふんだんに使って、自分だけのすてきなクリスマスリースを完成させました。「ずっと家に飾りたい」と子どもたち、大喜びです。3年生体育 Tボール11/13

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立辰口中央小学校 の情報

スポット名
市立辰口中央小学校
業種
小学校
最寄駅
加賀笠間駅
住所
〒9231245
石川県能美市辰口町735
ホームページ
https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/tatsukce/
地図

携帯で見る
R500m:市立辰口中央小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年02月01日11時47分14秒