R500m - 地域情報一覧・検索

市立辰口中央小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >石川県の小学校 >石川県能美市の小学校 >石川県能美市辰口町の小学校 >市立辰口中央小学校
地域情報 R500mトップ >加賀笠間駅 周辺情報 >加賀笠間駅 周辺 教育・子供情報 >加賀笠間駅 周辺 小・中学校情報 >加賀笠間駅 周辺 小学校情報 > 市立辰口中央小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立辰口中央小学校のホームページ更新情報

  • 2024-06-29
    〇「学校運営協議会」に「R6 学校運営協議会だより 第1号」を掲載しました。
    〇「学校運営協議会」に「R6 学校運営協議会だより 第1号」を掲載しました。2024年6月 (10)学んだ英語を使って国際交流投稿日時 : 06/27
    3年生から6年生は学期に1回、JAISTの留学生を招いて英会話を通しての国際交流を行っています。みんなが学んでいる英語、十分に伝わっていて楽しいコミュニケーションができています。トークタイムの取組投稿日時 : 06/25
    「子供たちが積極的に授業中の話し合いに参加し、自信をもって自分の思いや考えを表現できるようにする」ことをねらいに、月に1回、スキルタイムにトークタイムの取組をすすめています。テーマを決めて、ペアやグループで話すことや全体で交流することの練習を積んで、表現力や発信力を高めています。5年家庭科 手縫いの学習に地域の先生の支援学んだ英語を使って国際交流06/27

  • 2024-06-21
    2024年6月 (8)2023年6月 (6)5年家庭科 手縫いの学習
    2024年6月 (8)2023年6月 (6)5年家庭科 手縫いの学習投稿日時 : 06/19
    学校運営協議会のご協力で、地域の方々が5、6年の家庭科(手縫い学習、ミシン学習)に地域の先生として入っていただいています。一斉指導だけでは伝わりにくい細かい操作や段取りを、近くから丁寧に教えてくださいます。技能や知識がよりしっかりと身につくこのサポートに児童も感謝しています。5年生 合宿投稿日時 : 06/18
    白山少年自然の家での1泊2日の合宿。「学年力を高める」を目標に、どの活動においても「大丈夫?」「あと少し」「がんばろう」などお互いに温かい声をかけ合い、助け合いながら取り組むことができました。合宿を通して5年生の学年力が確実に高まりましたね。この学びを今後にどう生かしていくか楽しみです。3年生 リコーダーの学習スタート投稿日時 : 06/17
    3年生から音楽の授業でリコーダーの学習がスタートします。この日は楽器屋さんに来ていただき、リコーダーの扱い方や音の出し方の基本を教えてもらいました。まずは、みんなでリコーダー合奏ができることをめざし、がんばって練習していきましょう。5年家庭科 手縫いの学習06/19

  • 2024-06-14
    2024年6月 (5)プール開き
    2024年6月 (5)プール開き投稿日時 : 9:32
    6月10日にプール開きを行いました。まだ冷たく感じる水に子どもたちの歓声が響いています。安全を第一に気を付けながら、まずは水に慣れ、そして泳力をつけていきましょう。プール開き9:32

  • 2024-06-13
    2024年6月 (4)2023年6月 (8)2023年5月 (1)4年生 福祉の学習
    2024年6月 (4)2023年6月 (8)2023年5月 (1)4年生 福祉の学習投稿日時 : 06/11
    4年生は総合的な学習の時間に「やさしさあふれるふれ合いの町 辰口」をテーマに福祉について学習します。この日は聴覚に障害をもっている方をお招きし、生活ぶりや思いをお聞きしました。「見える障害と見えない障害」「障害は不幸ではなく不便なもの」という話が特に心に残ったようです。4年生 福祉の学習06/11

  • 2024-06-11
    リーディングDX
    リーディングDXリーディングDXリーディングDX

  • 2024-06-10
    1年生算数 いろいろな形の箱
    1年生算数 いろいろな形の箱いろいろな箱をもちよって、仲間分けをしました。これは四角い箱。これは転がる形の箱。これは長い箱、これは平べったい箱など、、、。このように立体分別の基礎を身に付けていきます。1年生算数 いろいろな形の箱

  • 2024-06-09
    〇「学校からのおたより」に「ほけんだより 6月号」を掲載しました。
    〇「学校からのおたより」に「ほけんだより 6月号」を掲載しました。2024年6月 (3)1年生算数 いろいろな形投稿日時 : 06/08
    いろいろな箱をもちよって、仲間分けをしました。これは四角い形。これは転がる形。これは長い形、これは平べったい形など、、、。このように立体分別の基礎を身に付けていきます。PTA早朝奉仕作業投稿日時 : 06/08
    土曜日の朝という貴重な時間にたくさんの保護者の方々や子供たちに参加いただきました。おかげさまで学校周りが見違えるほどきれいになりました。保護者の方々のご協力に感謝いたします。ありがとうございました。6年生 租税教室投稿日時 : 06/08
    6年生は社会科の学習として、小松税務署、小松法人会の方々を講師に税金について学びました。小学生は、義務教育を受けるために一人当たり年間約100万円の税金が使われています。税の制度について知り、税を通して私たちのくらす社会を考える時間となりました。1年生算数 いろいろな形06/08
    0
    0
    続きを読む>>>

  • 2024-06-02
    2024年6月 (0)2024年5月 (10)2023年5月 (2)見守り隊のみなさん
    2024年6月 (0)2024年5月 (10)2023年5月 (2)見守り隊のみなさん投稿日時 : 05/30
    本校校区ではたくさんの見守り隊の方々が子どもたちの登下校の安全を守ってくださっています。地域全体で子どもたちを守り育てていこうというありがたい気持ちと行動のおかげで、子どもたちは安全安心の環境の中で健やかに成長できます。見守り隊のみなさんに心から感謝申し上げます。5年生 田植え体験投稿日時 : 05/30
    5年生は、総合的な学習の時間を「ふるさと農業未来プロジェクト」と名付け、食の大切さや農家の苦労や工夫について探求する中で、これからの食や農業について考える学習に取り組みます。この日は、サンゴウ会様のご協力の下、田植え体験を行いました。見守り隊のみなさん05/30

  • 2024-05-27
    2024年5月 (8)2023年5月 (3)6年 修学旅行
    2024年5月 (8)2023年5月 (3)6年 修学旅行投稿日時 : 13:14
    初めての旅程である福井方面を入れた修学旅行でしたが、子どもたち一人一人がめあてを達成しようという自覚をもって行動するとともに、いつでもまわりを温かく気遣って、笑顔いっぱいの充実した修学旅行になりました。この修学旅行を通してますます成長した6年生の今後の活躍が楽しみです。学年目標投稿日時 : 05/21
    2年生~6年生は学年目標を決めて、目標達成を意識しながら日々がんばっています。456年 クラブ活動スタート投稿日時 : 05/21
    子どもたちがつくりたい希望を持ち寄り、自分たちで運営できるクラブを15こ立ち上げました。異なる学年、学級の子どもたちが共通の興味関心を生かして活動する時間となります。楽しみながら自主性を高めていきましょう。
    15のクラブ = ・バスケット ・バレー ・ハンドボール ・ドッチボール ・運動会スポーツ ・鬼ごっこ
    ・ダンス  ・イラスト  ・探偵謎解き ・昔遊び ・クラフト ・レンジ工作  ・折り紙&読書
    続きを読む>>>

  • 2024-05-19
    2024年5月 (5)2023年5月 (6)1年生~4年生 春の遠足
    2024年5月 (5)2023年5月 (6)1年生~4年生 春の遠足投稿日時 : 05/15
    雲一つない青空の下、楽しい春の遠足になりました。遠足実行委員が話し合って活動を作り上げた手作りの遠足です。みんなで協力して楽しい時間を作り共有したという経験が、新しいクラス、学年のまとまりを一層強くしてくれました。朝の読み聞かせ投稿日時 : 05/13
    2週間に一度、図書ボランティアのみなさんが朝の読み聞かせをしてくださっています。月曜日朝のすてきな絵本等の読み聞かせのおかげで、子どもたちにとって心がほっこりとした温かい1週間のスタートになっています。1年生~4年生 春の遠足05/15

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | next >>

市立辰口中央小学校 の情報

スポット名
市立辰口中央小学校
業種
小学校
最寄駅
加賀笠間駅
住所
〒9231245
石川県能美市辰口町735
ホームページ
https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/tatsukce/
地図

携帯で見る
R500m:市立辰口中央小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年02月01日11時47分14秒