2023-06-17
2023年6月 (8)2022年7月 (1)ミシン学習 地域の先生のサポート2023年6月 (8)2022年7月 (1)ミシン学習 地域の先生のサポート投稿日時 : 06/16
学校運営協議会のご協力で、地域の方々が5、6年のミシン学習に地域の先生として入っていただいています。一斉指導だけでは伝わりにくい細かい操作や段取りを、近くから丁寧に教えてくださいます。技能や知識がよりしっかりと身につくこのサポートに児童も感謝しています。4年生 通話録音警報機の愛称募集投稿日時 : 06/14
能美警察署の依頼を受け、4年生が通話録音警報機の愛称募集に応募することになりました。小学生に愛称を考えてもらうことで、主に高齢者に対してこの警報機の認知度を高め、詐欺被害防止につなげたいとのねらいがあるそうです。この日は能美警察署の警察官が来校し、愛称募集についての説明をしてくださいました。6年生 九谷焼ランプの絵付け投稿日時 : 06/13
この秋に開催されるいしかわ百万石文化祭で、能美市の6年生が絵付けをした九谷焼ランプを陶芸村に展示するイベントが計画されているとのことです。九谷焼の絵付けは、呉須でりんかくをかいて、この上に絵の具をつけます。筆使いに苦労しながらも、自分の発想や個性を生かしたすてきな作品を仕上げました。5年生 プール掃除投稿日時 : 06/12
水泳の授業に向けて5年生が第2プール(低学年プール)をきれいにしてくれました。汚かったプールが2時間にわたる5年生のがんばりでピカピカに。主体的に自分のできることをみつけ気持ちをこめて掃除をする姿から、高学年の自覚がしっかりと伝わってきました。5年生のおかげで低学年が気持ちよくプールに入れます。ミシン学習 地域の先生のサポート06/16