R500m - 地域情報一覧・検索

市立辰口中央小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >石川県の小学校 >石川県能美市の小学校 >石川県能美市辰口町の小学校 >市立辰口中央小学校
地域情報 R500mトップ >加賀笠間駅 周辺情報 >加賀笠間駅 周辺 教育・子供情報 >加賀笠間駅 周辺 小・中学校情報 >加賀笠間駅 周辺 小学校情報 > 市立辰口中央小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立辰口中央小学校のホームページ更新情報

  • 2023-09-26
    〇「学校運営協議会」に「R5 運営協議会だより第2号」を掲載しました。
    〇「学校運営協議会」に「R5 運営協議会だより第2号」を掲載しました。
    〇「学校からのおたより」に「学校だより 10月号」を掲載しました。2023年9月 (9)4年生 防災学習投稿日時 : 14:42
    4年生は社会科「自然災害からくらしを守る」で防災について学習しています。この日は、能美市役所危機管理課の方に来校いただき、防災の考え方、能美市の防災のしくみについて教えていただいた後、防災グッズ(簡易トイレや簡易ベッド)の体験を行いました。3年生 スーパーマーケットの見学投稿日時 : 9:36
    社会科「お店で働く人」の勉強でアルビスに見学に行きました。バックヤードにまで案内いただいた見学やお店の人やお客さんへのインタビューを通して、スーパーマーケットの工夫や苦労をたくさん知ることができました。団旗投稿日時 : 09/25運動会 結団式投稿日時 : 09/25
    体育館に全校児童が集まって結団式を行いました。まず、児童会運営委員会から全校テーマ「「協力」~輝く笑顔を最後まで忘れずに~」の紹介があり、それに続き、赤団、白団、青団、各団団長のあいさつと団の声出しがありました。どの団も体育館からあふれんばかりのやる気いっぱいの一体感を見せ、早くも盛り上がってきています。4年生 防災学習14:42

  • 2023-09-22
    2023年9月 (5)5年生 稲刈り
    2023年9月 (5)5年生 稲刈り投稿日時 : 09/21
    5年生は、サンゴウ会さんのご支援をいただき米作り体験に取り組んでいます。この日は稲刈りを行いました。たわわに実った稲穂を手作業で大切に刈り取りました。この後は収穫したお米をいただき、秋の収穫祭へと学びをつなげていきます。4年生 外国の方にとってのやさしい町づくり投稿日時 : 09/20
    4年生は総合的な学習の時間で「やさしさあるれるふれあいの町 辰口」をテーマに探究的な学習をすすめています。この日は、能美市在住の外国人の方、国際交流協会の方、市役所の方を招き、「外国の方にとってのやさしい町づくり」について学びました。5年生 稲刈り09/21
    0

  • 2023-09-15
    2023年9月 (3)月曜日朝の読み聞かせ
    2023年9月 (3)月曜日朝の読み聞かせ投稿日時 : 09/12
    2学期も読書ボランティアの方々が、月曜日の朝に読み聞かせをしてくださっています。1週間の始まりのこの心のほっこりとする時間のおかげで、穏やかで温かいスタートがきれています。月曜日朝の読み聞かせ09/12

  • 2023-09-08
    〇「学校からのおたより」に「ほけんだより 9月号」を掲載しました。
    〇「学校からのおたより」に「ほけんだより 9月号」を掲載しました。2023年9月 (2)6年生 食を通してSDGsチャレンジ 大根栽培投稿日時 : 09/06
    今年度も6年生は、吉川農園さんと日本海開発さんのご協力で、大根栽培を通して「食」について考え、自分たちにできることは何かを追求する中でSDGsをすすめていく学習に取り組みます。この日は大根栽培のねらいや目標を確認した後、大根の種まきを行いました。夏休み作品展投稿日時 : 09/04
    長いお休みだからこそ取り組めるような力作そろいの作品がそろいました。それぞれの作品から、本人の意欲、努力、そして家族の支援などいろいろな思いが伝わってきます。6年生 食を通してSDGsチャレンジ 大根栽培09/06

  • 2023-09-01
    2023年9月 (0)2023年8月 (1)2学期のスタート
    2023年9月 (0)2023年8月 (1)2学期のスタート投稿日時 : 08/31
    長かった夏休みを終え、一回りたくましく成長した子どもたちの元気な笑顔が学校に戻ってきました。「あいさつ」「あきらめない」「あたりまえ」の「三つのあ」をがんばって、みんなで成長できる2学期を作っていきましょう。2学期のスタート08/31

  • 2023-08-20
    〇「学校からのおたより」に「学校だより 9月号」を掲載しました。
    〇「学校からのおたより」に「学校だより 9月号」を掲載しました。R5 学校だより9月号08/17

  • 2023-07-29
    2023年7月 (4)1学期終業式
    2023年7月 (4)1学期終業式投稿日時 : 07/21
    4月、93名の新入生を迎えてのスタートから早くも4か月近くがたちました。桜の記憶は遠くなり、今は耳を澄ませばあちこちで蝉が鳴く声が聞こえます。保護者の皆様や地域の皆様のご支援・ご協力のおかげで、1学期の間、子どもたちは元気に充実した学校生活を送ることができました。ありがとうございました。
    いよいよ子どもたちが楽しみにしている夏休みが始まります。家族や友人、知人との交流、自然体験、お手伝い、よい本との出会い、時間をかけた作品作りなど、普段の学校生活では味わえないような楽しく有意義な時間を過ごしてほしいと願っています。
    ただ生活リズムがくずれたり、思わぬ事故に巻き込まれたりという可能性も高くなります。また、熱中症や感染症も心配されます。健康面、安全面には十分気を付けてお過ごしください。1学期終業式07/21

  • 2023-07-16
    〇「学校からのおたより」に「ほけんだより 夏休み号」を掲載しました。
    〇「学校からのおたより」に「ほけんだより 夏休み号」を掲載しました。
    〇「学校からのおたより」に「学校だより 夏休み号」を掲載しました。
    〇「見守り隊」に「R5 見守り隊瓦版 第1号」を掲載しました。
    〇「学校運営協議会」に「R5 運営協議会だより第1号」を掲載しました。
    〇お知らせに「R5 危険個所マップ」を掲載しました。2023年7月 (3)チャロとのふれあいデー投稿日時 : 07/14
    チャロは本校で飼育しているうさぎで、みんなの人気者です。この日は飼育委員会が、チャロとのふれあいデーを企画してくれました。「うさぎは臆病だから優しくそっとさわってください」との呼びかけの下、チャロを優しくなでて、癒しのひと時を過ごしました。トークタイムの取組投稿日時 : 07/13
    続きを読む>>>

  • 2023-06-30
    2023年6月 (11)4年生 車いす、アイマスク体験
    2023年6月 (11)4年生 車いす、アイマスク体験投稿日時 : 06/29
    ボランティア団体であるチーム20のご協力で、車いす体験、アイマスク体験を行いました。この体験を通して、障害を抱える人が感じる苦労や、サポートする人が気をつけたい留意点などを考えました。水泳の授業投稿日時 : 06/27
    今年は梅雨に入っても晴れた日が多く、順調に水泳の授業がすすんでいます。低学年はまずは水に親しむこと。高学年は泳力を伸ばすこと。今年の自分のめあてをもって、この時期しかできない水泳の授業に大切に取り組んでいきましょう。授業デモンストレーションの取組投稿日時 : 06/26
    自分たちでよりよい授業をつくり学び合っていくために、ペアでの話し合いは大切です。ペアでの話し合いの仕方を学ぶために、6年生の代表がめざすべきペアでの話し合いの姿や仕方をデモンストレーション動画にまとめてくれ、それを全校で視聴しました。デモンストレーション動画から学んだことを積極的に自分たちの授業に取り入れていきましょう。4年生 車いす、アイマスク体験06/29

  • 2023-06-24
    〇学校からのおたよりに「学校だより 7月号」を掲載しました。
    〇学校からのおたよりに「学校だより 7月号」を掲載しました。R5 学校だより7月号06/22

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | next >>

市立辰口中央小学校 の情報

スポット名
市立辰口中央小学校
業種
小学校
最寄駅
加賀笠間駅
住所
〒9231245
石川県能美市辰口町735
ホームページ
https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/tatsukce/
地図

携帯で見る
R500m:市立辰口中央小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年02月01日11時47分14秒