R500m - 地域情報一覧・検索

市立辰口中央小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >石川県の小学校 >石川県能美市の小学校 >石川県能美市辰口町の小学校 >市立辰口中央小学校
地域情報 R500mトップ >加賀笠間駅 周辺情報 >加賀笠間駅 周辺 教育・子供情報 >加賀笠間駅 周辺 小・中学校情報 >加賀笠間駅 周辺 小学校情報 > 市立辰口中央小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立辰口中央小学校のホームページ更新情報

  • 2024-11-02
    2024年11月 (1)児童集会 後期役員の任命
    2024年11月 (1)児童集会 後期役員の任命投稿日時 : 11/01
    児童集会を行い、後期の運営委員会の委員、委員会の委員長、学級役員の任命を行いました。決意表明では、辰口中央小学校をよりよくしていきたいという思いが全校児童にしっかりと伝わっていました。後期役員を中心にみんなで協力して、辰口中央小学校をますます盛り上げていきましょう。児童集会 後期役員の任命11/01

  • 2024-10-31
    2024年10月 (9)CBT=コンピューターを使用したテスト
    2024年10月 (9)CBT=コンピューターを使用したテスト投稿日時 : 10/30
    CBTとは「Computer Based
    Testing」の略称で、コンピューターを使用したテストのことです。これまでテストといえば紙ベースのものでしたが、これからはCBTもどんどん導入されていく時代になるだろうという流れもあり、3年生~6年生ではじめて実施しました。今後は多様なテスト形式にしっかりと対応できる力も必要となってきます。CBT=コンピューターを使用したテスト10/30

  • 2024-10-29
    2024年10月 (8)2023年10月 (2)1年生図工 さわってまぜてきもちいい
    2024年10月 (8)2023年10月 (2)1年生図工 さわってまぜてきもちいい投稿日時 : 10/25
    手や指を使ってとろとろ絵の具(粘土絵の具)でかくことを楽しみました。自由な発想やイメージの広がるふしぎな作品が完成しました。2年生 生活科おもちゃランド投稿日時 : 10/24
    2年生は生活科で手作りのおもちゃを製作し、1年生を招待してのおもちゃランドを企画、実行するという学習を行いました。工夫とアイディアいっぱいのおもちゃランドに招待された1年生は大喜び。2年生は運営者としてがんばり、その責任感と主体性あふれる姿に、この1年の成長の大きさを感じさせました。1年生図工 さわってまぜてきもちいい10/25
    0

  • 2024-10-20
    2024年10月 (6)2023年10月 (3)やりきった運動会「『団結』~本気で取り組み 絆が深ま・・・
    2024年10月 (6)2023年10月 (3)やりきった運動会「『団結』~本気で取り組み 絆が深まる運動会にしよう~」投稿日時 : 10/15
    全員がしっかりと団結して、本気で取り組んで、絆が深まる運動会になり、見事にスローガンを達成しました。どの子の顔もやりきった達成感にあふれていて、確かな成長を感じさせました。特に、低学年の「YMCA」、中学年の「ましじソーラン2024」、高学年の「繋がる心 重なる姿」は、見ている人たちに感動を与えるすばらしいものでした。やりきった運動会「『団結』~本気で取り組み 絆が深まる運動会...10/15

  • 2024-10-10
    〇「学校からのおたより」に「ほけんだより10月号」を掲載しました。
    〇「学校からのおたより」に「ほけんだより10月号」を掲載しました。2024年10月 (5)2023年10月 (4)2023年9月 (2)運動会 本番直前投稿日時 : 17:29
    どの学年も、スローガン「『団結』~本気で取り組み 絆が深まる運動会にしよう~」が形になって表れてきています。本番での子どもたちの輝きが楽しみです。団の応援練習投稿日時 : 10/08
    白団:ワークスペース、青団:体育館、赤団:プレイスペースに分かれて応援練習を行いました。各団とも、団長をはじめとした応援リーダーのリーダーシップ、下学年の協力、そして心を一つにした全体の盛り上がり、どれもがすばらしく、団結の力を示した応援を作り上げています。運動会の練習投稿日時 : 10/07
    運動会リズムの練習が佳境に入ってきました。低学年は2年生が、中学年は4年生が、高学年は6年生がリーダーとなり、言葉と姿勢と行動で全体を引っ張っています。よりいいものを作り上げようという高い意欲が感じられます。運動会 本番直前17:29

  • 2024-10-04
    2024年10月 (2)2023年9月 (3)月曜日朝の読み聞かせ
    2024年10月 (2)2023年9月 (3)月曜日朝の読み聞かせ投稿日時 : 10/02
    2学期も読書ボランティアの方々が、月曜日の朝に読み聞かせをしてくださっています。1週間の始まりのこの心のほっこりとする時間のおかげで、穏やかで温かいスタートがきれています。
    投稿日時 : 10/01月曜日朝の読み聞かせ10/02
    0

  • 2024-10-01
    2024年10月 (1)PTA早朝奉仕作業
    2024年10月 (1)PTA早朝奉仕作業投稿日時 : 11:22
    9月28日(土)にPTA早朝奉仕作業が行われました。多数の保護者のご協力をいただき、草の多かった運動場や周辺が見違えるほときれいになりました。よりよい環境を与えていただき、運動会の練習にもますます力が入ります。ありがとうございました。
    投稿日時 : 09/30PTA早朝奉仕作業11:22

  • 2024-09-26
    2024年9月 (4)2023年10月 (5)2023年9月 (8)3年生 民話の調べ学習
    2024年9月 (4)2023年10月 (5)2023年9月 (8)3年生 民話の調べ学習投稿日時 : 09/25
    3年生は、総合的な学習の時間に地域の歴史や伝統について学んできました。2学期は、地域に伝わる民話を切り口に、歴史や文化を守り受け継ごうとする人々の願いや工夫について調べていきます。この日は、地域の民話に詳しい方をお迎えして、辰口の民話について教えていただきました。5年生 稲刈り体験投稿日時 : 09/25
    5年生は、サンゴウ会さんのご支援をいただき米作り体験に取り組んでいます。この日は稲刈りを行いました。たわわに実った稲穂を手作業で大切に刈り取りました。この後は収穫したお米をいただき、秋の収穫祭へと学びをつなげていきます。3年生 民話の調べ学習09/25

  • 2024-09-17
    2023年9月 (9)6年生 食を通してSDGsの学習 大根栽培
    2023年9月 (9)6年生 食を通してSDGsの学習 大根栽培投稿日時 : 09/09
    今年度も6年生は、吉川農園さんと日本海開発さんのご協力で、大根栽培を通して「食」について考え、自分たちにできることは何かを追求する中でSDGsをすすめていく学習に取り組みます。この日は大根栽培のねらいや目標を確認した後、大根の種まきを行いました。6年生 食を通してSDGsの学習 大根栽培09/09

  • 2024-09-05
    2024年9月 (2)2023年9月 (10)夏休み作品展
    2024年9月 (2)2023年9月 (10)夏休み作品展投稿日時 : 09/04
    長いお休みだからこそ取り組めるような力作そろいの作品がそろいました。それぞれの作品から、本人の意欲、努力、そして家族の支援などいろいろな思いが伝わってきます。夏休み作品展09/04
    0

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | next >>

市立辰口中央小学校 の情報

スポット名
市立辰口中央小学校
業種
小学校
最寄駅
加賀笠間駅
住所
〒9231245
石川県能美市辰口町735
ホームページ
https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/tatsukce/
地図

携帯で見る
R500m:市立辰口中央小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年02月01日11時47分14秒