R500m - 地域情報一覧・検索

市立辰口中央小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >石川県の小学校 >石川県能美市の小学校 >石川県能美市辰口町の小学校 >市立辰口中央小学校
地域情報 R500mトップ >加賀笠間駅 周辺情報 >加賀笠間駅 周辺 教育・子供情報 >加賀笠間駅 周辺 小・中学校情報 >加賀笠間駅 周辺 小学校情報 > 市立辰口中央小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立辰口中央小学校のホームページ更新情報

  • 2024-05-10
    2024年5月 (3)2023年5月 (8)5年生 初めての調理実習
    2024年5月 (3)2023年5月 (8)5年生 初めての調理実習投稿日時 : 05/07
    5年生が家庭科の学習で初めての調理実習を行いました。内容は、お湯を沸かしてお茶を入れて飲むというもの。調理室の使い方や安全上のルールなどもしっかりと学びました。1年生 ひらがなの勉強投稿日時 : 05/07
    入学して1か月。1年生のひらがなの勉強がどんどん進んでいます。授業に集中する姿勢もどんどん成長中です。5年生 初めての調理実習05/07
    0

  • 2024-05-04
    〇「学校からのおたより」に「ほけんだより 5月号」を掲載しました。
    〇「学校からのおたより」に「ほけんだより 5月号」を掲載しました。2024年5月 (1)2023年4月 (1)春の授業参観投稿日時 : 05/01
    たくさんの保護者、家族の皆様にご来校いただきました。新しい学年・学級となり張り切っている児童の様子を見ていただけたのではないでしょうか。また、徒歩での来校にご協力いただきありがとうございました。春の授業参観05/01

  • 2024-04-23
    2024年4月 (6)2023年4月 (3)大切な授業 ~1時間1時間の授業の充実とその積み重ねを大・・・
    2024年4月 (6)2023年4月 (3)大切な授業 ~1時間1時間の授業の充実とその積み重ねを大切に~投稿日時 : 12:04
    1日5時間とすると、1週間で25時間、1年間を約200日とすると、1000時間以上の授業を行います。1時間1時間の積み重ねが、やがては大きな力となります。読む・話す・聴く・話し合う、調べる・比べる・確かめる・まとめる・気づく・発表する 等々。仲間と共に行う様々な学習活動の中で個人としても集団としても学ぶ力が伸びていきます。本校職員一同、1時間1時間の授業の充実のためにベクトルを一つにして取り組んでまいります。
    また、授業の充実のためには、「学びに向かう意欲・姿勢づくり」「家庭学習の習慣化」「毎日の規則正しい生活」など保護者の皆様との連携も重要となります。どうかご支援ご協力をよろしくお願いいたします。3年生 自転車教室投稿日時 : 04/22
    3年生から自転車で行ってもいい範囲が、これまでの「自分の町内」から「校区内」へと広がります。この日は、能美警察署と交通安全協会のご指導で、特に自転車における安全確認の大切さをしっかりと学びました。2年生 歩き方教室投稿日時 : 04/18
    自分の安全を自分で守る力は大切です。特に飛び出しによる交通事故を絶対に起こしてはいけません。この日の歩き方教室では、左右の安全を確かめてから横断歩道を渡るということを一人一人が実際に確かめながら学びました。1年生はじめての給食投稿日時 : 04/18
    はじめての給食なのに配膳の仕方がとても上手でした。「小学校の給食はおいしいなあ」という声でいっぱい。特に「おめでとう」と入ったクレープが大好評でした。大切な授業 ~1時間1時間の授業の充実とその積み重ねを大切に~12:04
    続きを読む>>>

  • 2024-04-10
    〇「学校経営方針・学校評価」に「R6 学校経営方針」「R6 学校経営グランドデザイン」を掲載しました・・・
    〇「学校経営方針・学校評価」に「R6 学校経営方針」「R6 学校経営グランドデザイン」を掲載しました。
    〇「学校からのおたより」に「ほけんだより 4月号」を掲載しました。2024年4月 (2)2023年4月 (4)令和6年度のスタート投稿日時 : 04/09
    4月8日、2年生~6年生は、始業式、学級開きを行い、令和6年度のスタートを切りました。
    どの子もこれから始まる新しい1年に向けての希望と意欲にあふれ、笑顔とやる気いっぱいの活気あるスタートとなりました。今のこの新たな気持ちを大切にがんばっていきましょう。令和6年度入学式投稿日時 : 04/09
    4月8日、103名の1年生が元気に入学しました。どの子もこれから始まる小学校生活への期待に胸を膨らませ、晴れやかな笑顔で小学校のスタートをきっていました。これから、お友だち、上級生のお兄さんお姉さん、そして先生方と力を合わせて、楽しく学校生活を作っていきましょう。学校だよりは当面の間、HPでの掲載を見合わせます12:02

  • 2024-03-28
    2024年3月 (5)令和5年度卒業式
    2024年3月 (5)令和5年度卒業式投稿日時 : 03/25
    3月15日に100名の卒業生が本校を巣立っていきました。
    卒業式での一人一人のしっかりとした姿から、6年間での成長を改めて感じました。卒業生はいつでも「大切なことは自らの行動で示す。」「仲間を大切にし支え合う心を持ち続ける。」 あこがれの6年生でした。歴史ある辰口中央小学校を巣立ちゆく100名の卒業生が「夢ある未来」に向かって羽ばたいていくことを心から願っています。
    そして、最上級生としてのバトンを引き継いだ新6年生を中心に、この辰口中央小学校がますます充実していけるよう、これからもがんばりましょう。令和5年度卒業式03/25

  • 2024-03-09
    2024年3月 (2)卒業式の練習
    2024年3月 (2)卒業式の練習投稿日時 : 03/08
    卒業式(3月15日)が間近に迫ってきました。6年生は、6年間の成長と感謝を伝えようと気持ちを込めた練習を積んでいます。卒業式の練習03/08

  • 2024-03-07
    2024年3月 (1)運営委員会主催 学校なかよしイベント
    2024年3月 (1)運営委員会主催 学校なかよしイベント投稿日時 : 03/05
    運営委員会がみんながもっとなかよくなって、温かくて安心な学校にしていこうと、1年生から6年生までをたてわりグループにしてゲームを楽しむ「学校なかよしイベント」を開いてくれました。内容は、「猛獣狩りに行こうよ」と「じゃんけん列車」。特に上級生が下級生を思いやりながら遊ぶ姿がすてきでした。運営委員会主催 学校なかよしイベント03/05

  • 2024-03-02
    2024年3月 (0)2024年2月 (8)2023年2月 (2)3年生社会科 人々のくらしの移り変・・・
    2024年3月 (0)2024年2月 (8)2023年2月 (2)3年生社会科 人々のくらしの移り変わり投稿日時 : 02/29
    3年生は、社会科で道具とくらしの移り変わりについて調べています。この日は、能美市ふるさとミュージアムに行って、実際に昭和初期くらいの道具を見せてもらいました。今と比べると不便かもしれないけど、その時代の工夫がたくさんつまっている昔の道具にびっくりの連続でした。1年生図工 魚の壁飾り投稿日時 : 02/28
    1年生の図工では紙粘土を使って「魚の壁飾り」を作っています。設計図を作り、その設計図を見ながら型をくり抜き、部品(飾り)を作って張り付ける。そして、きれいに見える色を考えてぬって出来上がり。小学校入学1年でこんなにレベルの高い製作ができるようになりました。3年生社会科 人々のくらしの移り変わり02/29
    0

  • 2024-02-23
    〇「学校からのおたより」に「学校だより 3月号」を掲載しました。
    〇「学校からのおたより」に「学校だより 3月号」を掲載しました。
    〇「学校からのおたより」に「ほけんだより 2月号」を掲載しました。2024年2月 (6)2023年1月 (2)飼育園芸委員会 生き物クイズ大会投稿日時 : 02/21
    飼育園芸委員会が、昼休みに体育館で「生き物クイズ大会」を企画してくれました。たくさんの児童が体育館に集まり、大盛り上がりの楽しいイベントとなりました。6年生 卒業お祝い給食投稿日時 : 02/20
    本日の給食は、6年生の卒業を祝っての特別メニューでした。さばのしぐれずし、根菜汁、イチゴ、鳥のから揚げ、ブロッコリーとコーンのサラダ、牛乳、そしてショートケーキ。6年間に一度の豪華な給食に「卒業生っていいなあ」との感想が。6年生を送る会投稿日時 : 02/19
    校長先生のあいさつより
    「今日の、この6年生を送る会、すばらしい会になりましたね。まず、6年生。1年生から5年生までの感謝の気持ちが伝わりましたか。6年生は、1年生から5年生に、「みんなも6年生になったらこんな6年生になるんだよ」と心からいえる、まさにあこがれの感謝すべき6年生でした。6年生ありがとう。自信をもって中学校に行ってください。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-18
    2024年2月 (3)6年生を送る会の練習
    2024年2月 (3)6年生を送る会の練習投稿日時 : 02/14
    2月16日に行われる6年生を送る会に向けて、各学年出し物の練習が大詰めを迎えています。お世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えようと、そして6年生は成長したあこがれの姿を残そうと、自分たちでよくなった点やもっと頑張れる点などを話し合いながら、心を合わせて出し物を作り上げています。6年生を送る会の練習02/14
    0

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | next >>

市立辰口中央小学校 の情報

スポット名
市立辰口中央小学校
業種
小学校
最寄駅
加賀笠間駅
住所
〒9231245
石川県能美市辰口町735
ホームページ
https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/tatsukce/
地図

携帯で見る
R500m:市立辰口中央小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年02月01日11時47分14秒