R500m - 地域情報一覧・検索

町立押水第一小学校

(R500M調べ)
 

町立押水第一小学校のホームページ更新情報

  • 2024-07-04
    木村太陽さんによる特別講演会
    木村太陽さんによる特別講演会
    6月20日(木)、4・5・6年生を対象に「木村太陽さん特別講演会」を開催いたしました。
    木村太陽さんは、津幡町出身で幼少のころからサッカーを始め、中学・高校とツエーゲン金沢のU‐15、U‐18
    に所属し、全国大会にも出場しました。その後もプロを目指して活動していましたが、大学卒業を機に 2022
    年にサッカー選手を引退しました。
    引退後にご自身のサッカー技術やサッカーの指導法をSNSで発信していたところ、それが世界中で反響を呼び、瞬く間に視聴回数 2000
    続きを読む>>>

  • 2024-06-05
    R6危機管理マニュアル.pdf
    R6危機管理マニュアル.pdf運動会・PTA ふれあい運動会 ありがとうございました
    5月25日、絶好の天気に恵まれました。創立60年目となる押水第一小学校の運動会の日です。このよき日に、たくさんのご来賓の方や地域の方をお招きして、押水第一小学校の最後の運動会を開催できたことを大変ありがたく思っています。
    さて、運動会に先立って5月2日に全校集会があり、その時、子どもたちに「今月25日の運動会が、60年続いた押水第一小学校の最後の運動会になる」ということを、60年前に行われた落成記念運動会の写真を見せながら話をしました。
    子どもたちは今年の運動会のスローガンを「心に刻もう!押水第一小学校
    最後の運動会」として練習を頑張ってきました。赤組は「赤いドラゴンのように熱く闘え!」、白組は「白龍のように白く輝け!」をテーマに運動会当日も全力を出し切り、60年前の運動会もそうであったように、お互いに熱く闘い、児童一人一人が輝いている運動会にしてくれました。
    運動会にご参加・ご出席をいただきました、地域の方々、ご家族の方々には、ご支援・ご協力を賜り、本当にありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-28
    運動会に向けて 〜押水音頭指導〜
    運動会に向けて 〜押水音頭指導〜
    5月25日(土)は運動会とふれあい運動会があります。
    子どもたちは運動会に向けて、一生懸命練習うをしているところですが、21日は地域の「学校支援ボランティア」の皆さんに来ていただいて「押水音頭」の指導をしていただきました。
    「押水音頭」は地域に伝わる演舞で、押水第一小学校の午後の「ふれあい運動会」の最後にプログラムされていて、例年、児童はもちろんのこと、保護者の方、地域の方、みんなで踊っています。
    この日は、低学年と高学年にわかれて、地域ボランティアの方に指導していただきました。はじめは踊りを少し忘れている児童もいましたが、ご指導を受けながらみるみる上手になっていきました。
    児童と一緒に踊ってくださったボランティアさんは、指先までとてもしなやかで、本当に素晴らしい踊りでした。
    続きを読む>>>

  • 2024-04-30
    令和6年学校経営方針.pdf
    令和6年学校経営方針.pdf押水第一小学校の令和6年度がスタートしました
    令和6年4月8日、新1年生10名と3名の転入生を迎え、押水第一小学校の新年度が始まりました。入学式・始業式からまもなく1ヶ月が経ちますが、子ども達は、新しい学年、新しい教室で、新しい先生との新たな学校生活を元気いっぱいに過ごしています。
    昨年度よりも児童数が増えたことで複式学級が通常学級に復し、全校児童61名、学級数7、教職員18名となりました。
    さて、今年度の押水第一小学校は、1965(昭和40)年の開校からちょうど60年目を迎えることとなります。そしてご承知の通り、本年度末をもって閉校となります(閉校式および閉校記念式典は3月22日の予定です)。
    閉校後は、押水第一小学校を含めた近隣の3校が統合され、1学年30余名、全校児童210余名の新「押水小学校」となる見込みです。次年度以降、児童にとって学校環境が大きく変わることとなりますが、そのような中でも新たな仲間とも協働し、主体的に学びながら活躍していける児童の育成を期して、教職員一同、今年度も心を一つにして日々の教育活動に取り組んでまいります。
    保護者の皆様、地域の皆様におかれましては、本年度も引き続き、本校の教育活動にご理解とご協力をいただきますよう、どうぞよろしくお願いいたします。
    続きを読む>>>

  • 2024-03-05
    六年生を送る会
    六年生を送る会
    2月22日、「6年生を送る会」がありました。これまでお世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えようという1年生から5年生の一生懸命な思いが伝わってきました。そしてその思いをしっかりと受け止め、下級生の頑張りにあたたかな視線を送っていた6年生の真摯な姿がとても素敵でした。
    4年生は、国語の教材の「ごんぎつね」を題材に音楽劇をしました。リコーダー演奏を交えながら、国語で学習した主人公「ごん」の心情を思い浮かべて台詞を言ったり、歌を歌ったりして、とでも見応えのある劇に仕上がっていました。また、出し物の最後に披露したボディパーカッション「アラベスク」は、6年生もかつて学習した曲で、懐かしそうに曲を聴きながらボディパーカッションに見入っていました。4年生の堂々とした発表ぶりは、来年度高学年に進級するに相応しいものでした。
    1年生は、小学校に入学したこの1年間に勉強してきたことを、思い出をふり返る形で発表しました。「国語では言葉集めをしたね」「長いお話も読めるようになったよ」「算数では数の勉強をしたね」「計算もスラスラになったよ」等々、身振り手振りを入れながら楽しくお話してくれました。6年生も自分が1年生だった頃を思い出していたのではないでしょうか。最後は音楽の時間に習った「ゆめのタネ」を元気よく歌いました。1年生は入学してから6年生にたくさん遊んでもらいました。その6年生の前でしっかりと発表できてとても満足そうでした。
    2・3年生は、「ドキドキドン!中学生」と題して、6年生が過ごしたこの6年間をスライド写真も交えながら発表しました。「ドッキドキドン○年生!」とその年その年の印象的な出来事を寸劇やクイズなどを交えて紹介していきました。6年生が「ドッキドキドン4年生」の時に6年生を送る会で踊った「つばめ」を紹介したときは、曲に合わせて身体を動かしていた6年生もいました。最後の「ドッキドキドン中学生」では、2・3年生が6年生へ、中学校進学に向けてのエールを送り、6年生はそれをしっかりと受け止めていました。
    来年度、押水第一小学校の最高学年を引き継ぐ5年生は「思い出をふりかえろう」として、今年度、最高学年として学校全体を引っ張っていってくれた6年生への感謝の気持ちを込めた劇をしました。特に「運動会の応援合戦」と「鼓隊演奏」の場面では、おもしろおかしくコント仕立てで構成し、会場を盛り上げていました。下級生に優しく、そして相手の立場に立って工夫しながら粘り強く教えてくれた6年生の姿から、学校のリーダーとしてとても大事なことを5年生は学び取ることができたように思います。今回の「6年生を送る会」の全体運営もしっかりと務めてくれました。現6年生の思いを引き継ぎ、次年度の最高学年として立派なリーダーになってくれるものと期待しています。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-21
    書初め競書会
    書初め競書会
    1月9日、3学期の始業式の後、書初めを行いました。
    児童は冬休みに重ねた練習の成果を、厳かな雰囲気の中、清書用紙にしたためました。
    書初めは、新年にあたって天皇に縁起のよい言葉を申し上げる平安時代の宮中行事が起源と言われています。これが江戸時代に庶民に広まり、新年にその年の恵方に向かって、詩歌や文書を書くようになりました。
    現代では、書初めで、「大切にしたいこと」や「心がけたいこと」、「1年の抱負」などを書き、目標成就を祈念する意味なども込められていますが、被災した能登が、書初めでしたためた児童の思いや希望であふれますよう、1日も早い復興を願うばかりです。
    0
    続きを読む>>>

  • 2023-11-29
    いしかわっ子駅伝出場
    いしかわっ子駅伝出場
    〜5・6年女子チーム〜
    いしかわ教育ウィークの3日(祝)文化の日に、金沢の西部緑地公園陸上競技場で「いしかわっ子駅伝」が開催されました。本校からは、5・6年生の女子児童がチームを編成して出場しました。
    大会に先立ってチームのスローガンを「つなぎきれ!タスキに乗せた僕らの絆」として応募したところ、これが優秀賞に選ばれ表彰を受けました。本番でも抜群のチームワークと絆でタスキをつなぎきりました。

  • 2023-09-28
    押水第一小学校ホームページ
    押水第一小学校ホームページミレイさんとダンス!
    〜ハートフルいしかわ学校講演〜
    9月22日(金)、ラジオかなざわの公開収録がありました。「ハートフルいしかわ学校講演」として行われた1・2・3年生の授業です。講師の中元ミレイさんは、上手に子どもたちの心をつかみ、楽しくダンスを教えてくださったり、宝達志水町に伝わるお話を演技力たっぷりに語ってくださったりしました。あっという間の45分間でした。
    放送日は10月14日(土)、再放送28日(土)の予定で、放送局は、ラジオかなざわ、ラジオこまつ、ラジオななおです。インターネットサイマルラジオでも聴くことができます。楽しみですね。押水第一小HPトップ

  • 2023-09-10
    創意工夫満載!夏休み作品展
    創意工夫満載!夏休み作品展
    夏休みの子どもたちの力作,「科学作品」と「工作・手芸作品」等を,4日(月)から6日(水)の期間,図工室で展示いたしました。
    目を引くような大きな作品,細かなところも丁寧に作り上げた作品,身の周りにある材料に自分のアイディアを盛り込んで,創意工夫満載のとても楽しい作品展となりました。
    また科学作品では,日常生活の一場面で疑問に思ったことを解き明かそうと,実験方法を工夫しながら考察し,写真も使いながらわかりやすくまとめていました。
    パブリック和5年度 前期 保護者アンケートおよび児童アンケートの結果09/07校長室だより9月号09/07創意工夫満載!夏休み作品展09/072学期がスタートしました09/07
    {{item.Topic.display_title}}
    続きを読む>>>

  • 2023-07-20
    校長室だより7月号
    校長室だより7月号07/19

<< prev | 1 | 2 | 3 | next >>

町立押水第一小学校 の情報

スポット名
町立押水第一小学校
業種
小学校
最寄駅
【宝達志水】免田駅
住所
〒9291326
石川県羽咋郡宝達志水町冬野ヲ2
TEL
0767-28-2129
ホームページ
https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oshime/
地図

携帯で見る
R500m:町立押水第一小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年01月21日12時53分06秒


月別記事一覧