R500m - 地域情報一覧・検索

市立辰口中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >石川県の中学校 >石川県能美市の中学校 >石川県能美市辰口町の中学校 >市立辰口中学校
地域情報 R500mトップ >加賀笠間駅 周辺情報 >加賀笠間駅 周辺 教育・子供情報 >加賀笠間駅 周辺 小・中学校情報 >加賀笠間駅 周辺 中学校情報 > 市立辰口中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立辰口中学校のホームページ更新情報

  • 2023-12-10
    12月給食だより
    12月給食だより12/071年生「課題研究・学年発表会」が行われました!12/05
    {{item.Topic.display_title}}
    {{item.Topic.display_publish_start}}
    もっと見る2023年12月 (1)1年生「課題研究・学年発表会」が行われました!投稿日時 : 12/05
    12月4日(月)5・6限に1年生による総合的な学習の時間「課題研究」の学年発表会が行われました。
    1学期や夏休み期間も活用して、主に2学期に行われた「課題研究」。1年生は『能美市を知る』という学年テーマで1人1課題によるゼミ形式で研究に取り組んできました。今回の学年発表会は各ゼミでの発表から選出された代表6名が発表を行いました。運営は学年委員が中心となって司会等を行いました。生徒それぞれの視点で自分たちの住む能美市を見つめ直し、代表者の発表をもとにして活発な意見交流が行われました。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-01
    トピックがありません。
    トピックがありません。2023年12月 (0)

  • 2023-10-04
    R5 アカンサス10月号
    R5 アカンサス10月号10/02

  • 2023-10-02
    3年生・修学旅行に行ってきました!
    3年生・修学旅行に行ってきました!09/29
    09/27
    09/272023年10月 (0)2023年9月 (10)3年生・修学旅行に行ってきました!投稿日時 : 09/29
    9月26日(火)~28日(木)、3年生は2泊3日で関西方面へ修学旅行に行きました。
    1日目は、タクシープランで班ごとに京都の名所旧跡を回り、見聞を広めました。2日目は、クラス別企業見学を行った後、大坂城を巡り、ピースおおさかで平和学習に取り組みました。真剣な眼差しで講師の話に耳を傾け、今の平和に感謝する姿が印象的でした。3日目は、みんながとても楽しみにしていたUSJです。時間の許す限り、友達と楽しい時間を過ごすことができました。
    この修学旅行の学年目標は「ずっと笑顔でいられる修学旅行にしよう」でした。目標を達成できた修学旅行だったと思います。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-26
    10月給食だより
    10月給食だより09/25

  • 2023-09-16
    能美新人大会激励会!
    能美新人大会激励会!09/15後期生徒会役員選挙が行われました!09/152023年9月 (6)能美新人大会激励会!投稿日時 : 09/15
    9月13日(水)に能美新人大会激励会が行われました。吹奏楽部の軽快な演奏のもと入場行進が行われ、全チームが一堂に介しました。1・2年生がチームの中心となって初の公式戦。各部活動キャプテンの決意表明やチーム全体での強い結束力を見せたパフォーマンスもありました。3年生応援団による力強いエールと初披露となった応援歌「辰中の心」により、能美新人大会に向けて大いに盛り上がりました!
    大会はいよいよ今週末!頑張れ、辰口中学校!後期生徒会役員選挙が行われました!投稿日時 : 09/15
    9月12日(火)、後期生徒会役員選挙が行われました。立候補者は選挙活動として、3日間生徒玄関前に立ち、辰口中学校をより良い学校にしていこうという積極的な姿勢で朝のあいさつ運動を行いました。4年ぶりに集会型の開催となった立会演説会では、400名を超える全校生徒を前に「楽しい学校にしたい」「あいさつで活気のある学校にしたい」「つながりある学校にしたい」など、熱い思いを語りました。立候補者と応援演説者も大変立派な演説であり、辰口中学校の伝統を繋いでくれるものと期待できるものでした。また、選挙管理委員会も細やかで丁寧な立会演説会の運営をしてくれました。

  • 2023-09-14
    校内研修会~田村学教授(國學院大學)をお迎えして~
    校内研修会~田村学教授(國學院大學)をお迎えして~09/082023年9月 (4)校内研修会~田村学教授(國學院大學)をお迎えして~投稿日時 : 09/08
    9月7日(木)に國學院大學教授・田村学先生をお迎えして、校内研修会が行われました。4限は各クラスの授業を田村先生が見学され、5限は2年4組が特別に研究授業を行いました。中村先生の理科「植物の体のつくりとはたらき」の授業です。2年4組の皆さんは、自分たちで考えた実験を基に、ICTを活用し、個人思考からグループ学習での意見交流を行い、徐々に自分の考えを深めていきました。全体交流の場では「対照実験」を論点として活発な意見が交わされました。
    授業後には先生方で授業整理会を行いました。目標達成にこだわった授業になっているか、授業中盤での問い返しは適切であったか、ICTの意図的な活用はできていたか等、授業づくりについて多くの学びがありました。
    最後に、田村先生による『主体的・対話的で深い学びと「探求」』と題した講演会がありました。令和の日本型学校教育の構築を踏まえ、「主体的な学び」「対話的な学び」「深い学び」とはどのようなものなのか、詳しく解説して頂きました。特に、知識や技能は活用・発揮して情報を処理することで長期記憶として残りやすいとされ、「OUTPUT」の重要性が話題となりました。
    生徒の皆さんは普段の授業の中で、ペアやグループでの話し合いを踏まえ、自分の考えを文字や言語で表現する場面があります。友だちの様々な意見を取り入れながら、自分の考えを再構築していくことが大切なのであり、「深い学び」につながっていくのです。この2学期、生徒の皆さんと先生方でさらに良い授業を創っていきましょう!
    0
    続きを読む>>>

  • 2023-08-11
    11年目の「閖上ひまわり」が咲いています!
    11年目の「閖上ひまわり」が咲いています!08/10
    08/09
    08/092023年8月 (4)11年目の「閖上ひまわり」が咲いています!投稿日時 : 08/10
    暑い日が続きますね…。
    辰口中学校では「閖上ひまわり」が元気よく咲いています。2013年から始まった閖上ひまわりプロジェクト。東日本大震災を風化させず、復興への絆を繋いでいます。11年目の今年も「閖上ひまわり」は青空に映えてます。
    投稿日時 : 08/09
    続きを読む>>>

  • 2023-08-05
    美術部・Art Project for SDGsアート制作
    美術部・Art Project for SDGsアート制作08/032023年8月 (1)美術部・Art Project for SDGsアート制作投稿日時 : 08/03
    石川県において国民文化祭が開催されるにあたり、能美市ではアートでSDGsを身近に感じてもらう「Art Project For SDGs」というイベントを企画しています。市内3中学の美術部3年生で根上海岸に打ち上げられたプラスチックごみを洗浄・色ごとに分別し、それを素材として貼り付けて制作します。
    夏休みを使って制作している作品は徐々に形になりつつありますが、まだ制作途中ですので素材となるプラスチックごみを分別している様子を中心にお伝えします。

  • 2023-07-31
    2年生・職場体験学習(前期グループ)頑張ってます!
    2年生・職場体験学習(前期グループ)頑張ってます!07/272023年7月 (10)2年生・職場体験学習(前期グループ)頑張ってます!投稿日時 : 07/27
    7月26日(水)~28日(金)の3日間の日程で、職業体験学習(前期グループ)の活動が行われています。
    コロナ禍によりしばらく中止となっていた職場体験学習。今年度、地域の事業所の方々のご協力により、久しぶりに実施することができました。始めは緊張した表情だった生徒も、職場の方の丁寧な説明を聞き、それぞれ貴重な経験を積み重ねている様子がありました。さらに、生徒の活動に対して「助かっている」「元気が良い」などのお褒めの言葉を頂きました。
    この貴重な機会によって、「働くこと」の意義ややりがいを知り、これからの自分の将来を考える機会にしてほしいものです。地域の事業所の皆さん、本当にありがとうございます!

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

市立辰口中学校 の情報

スポット名
市立辰口中学校
業種
中学校
最寄駅
加賀笠間駅
住所
〒9231245
石川県能美市辰口町129
TEL
0761-51-3532
ホームページ
https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/tatsukuj/
地図

携帯で見る
R500m:市立辰口中学校の携帯サイトへのQRコード

2022年02月01日11時48分41秒