R500m - 地域情報一覧・検索

市立三郷小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >長野県の小学校 >長野県安曇野市の小学校 >長野県安曇野市三郷明盛の小学校 >市立三郷小学校
地域情報 R500mトップ >一日市場駅 周辺情報 >一日市場駅 周辺 教育・子供情報 >一日市場駅 周辺 小・中学校情報 >一日市場駅 周辺 小学校情報 > 市立三郷小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立三郷小学校 (小学校:長野県安曇野市)の情報です。市立三郷小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立三郷小学校のホームページ更新情報

  • 2023-10-28
    【4年生】防災学習を行いました
    【4年生】防災学習を行いました【3年生】持久走月間がはじまりました【3年生】持久走月間がはじまりました【4年生】防災学習を行いました
    安曇野市役所危機管理課の方々を講師として防災学習を行いました。講師の方からは、安曇野市の災害への備えについて説明してただいたり、避難する際に必要なものをグループワークで考えるようにしていただいたりしました。社会科の学習の一環として行った授業ですが、学習の場だけでなく、お家でも日々の備えを考えていくためのきっかけとしていただければと思います。学習の最後に、お土産として非常食をいただきました。「朝ご飯に食べよう。」など食べることを楽しみにしているようでした。
    【三郷小学校】 2023-10-27 15:31 up!
    【3年生】持久走月間がはじまりました
    今週から持久走月間が始まりました。自分の体力を高めるために、自分の決めた目標に向けて校庭や文化グランドを使って走る練習をしています。朝から走る人や休み時間にみんなで走りにいくなど意欲的に取り組む姿も見られます。児童会で作ってくれたマラソン線繋ぎカードも子どもたちの励みになっています。寒くなってきましたが、走ると体がポカポカ温まります。11月も持久走月間が続きます。引き続き水筒を持たせて頂き、体調に気をつけながら取り組んでいきたいと思います。
    【三郷小学校】 2023-10-27 15:28 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-10-18
    “ Go for it !! ” 〜全ての力を出し尽くせ〜
    “ Go for it !! ” 〜全ての力を出し尽くせ〜“ Go for it !! ” 〜全ての力を出し尽くせ〜
    爽やかな秋晴れの中、第54回
    三郷小学校運動会が開催されました。今年度は、校舎の長寿命化工事のため、いつも慣れ親しんでいる校庭ではなく、三郷文化グランドにトラックを作ってそこで練習を積み重ねて実施するという運動会でした。トラックは、三郷地区運動会でも使用できるようなスケールの大きいものだったので、今までやっていた学年の距離に合わせてスタート位置やゴール位置を設定すると、いきなりカーブからのスタートの学年があったり、フィールド競技も今までと違う感じがあったり、きっと最初は戸惑うこともあったかと思います。それでも、そういう状況の中で練習をしながら本番の発表で、精一杯取り組んでいた子どもたち。参観してくださったたくさんのお家の方から応援の歓声が聞かれる中、さらに張り切って競技・演技を行うことができました。子どもたちは、それぞれに達成したい目標や願いに向かって、他学年の児童や保護者の皆様に見ていただく喜びを感じながら、全力でがんばっていました。保護者の皆様には、子どもたちの健康管理をはじめ様々な場面でご協力をいただくとともに、子どもたちを温かく支え応援していただいたこと、感謝申し上げます。
    【三郷小学校】 2023-10-14 15:24 up!

  • 2023-10-11
    【三郷小学校】 2023-10-10 10:00 up!
    【三郷小学校】 2023-10-10 10:00 up!

  • 2023-10-08
    【6年生】いなほ祭に行ってきました
    【6年生】いなほ祭に行ってきました【4年生】交通安全教室がありました【1年生】いよいよ来週は運動会です!10月【6年生】いなほ祭に行ってきました
    9/29(金)に、三郷中学校の文化祭『いなほ祭』に行ってきました。中学生の書写や図工や家庭科などの展示見学をした後、生徒会企画『M-talk(全校生徒参加討論会)』に参加しました。特に『M-talk』では、「三郷中学校のあいさつをよりよいものにするためにどうしたらよいか」ということについて、中学生が討論しているのを見ているだけでなく、来年中学生になる立場として参加させていただきました。中学生が大勢いる中、積極的に挙手する6年生がとても多かったこと、そして指名された時に堂々と自分の意見を述べられたことが、本当にすばらしかったです。三郷中学校の皆さんはきっと、来年の中学1年生のことを楽しみにしていてくれると思います。あと半年で中学生になる子どもたちが、「どんな中学生になりたいか」を思い浮かべながら過ごした一時でした。
    【三郷小学校】 2023-10-05 10:49 up!
    【4年生】交通安全教室がありました
    9月29日(金)トラフィックシスターズの方々を講師に、交通安全教室を行いました。安全な自転車の乗り方を中心にDVDを視聴したり、講話をお聞きしたりしました。飛び出しをしないこと、ヘルメットをかぶることなどを再確認しました。また、ヘルメットかぶることの大切さをたしかめるため、生卵を使った実験もしていただきました。その講話の中で、お家へ帰ったら、ヘルメットのあごひもの長さを、指が2本程度入るぐらいに調節するようにと、お話をいただきましたが、ヘルメットの確認をしていましたでしょうか。交通事故にあわないことが一番ですが、万が一のための備えもしっかりしていってほしいです。
    【三郷小学校】 2023-10-05 10:47 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-09-22
    【4年生】拾ヶ堰見学へ行ってきました
    【4年生】拾ヶ堰見学へ行ってきました【5年生】稲刈りを行いました!【4年生】拾ヶ堰見学へ行ってきました
    1クラスずつ拾ヶ堰の取水口(松本)から広域排水事務所(堀金)までの見学を行いました。まだまだ、残暑が厳しい中でしたが、お話ししていただいたことや見学したことを一生懸命にメモする様子が見られました。  取水口では、拾ヶ堰の概要について、梓川サイフォンでは、サイフォンの仕組みについて、事務所前では、測量器具や災害を防ぐ仕組みについて学習してきました。見学の中で子どもたちは「これを3か月で作ったなんてすごい」など、声を上げていました。教室で学習したことと、拾ヶ堰を関連付けて考えることができた、貴重な機会となりました。
    【三郷小学校】 2023-09-21 12:58 up!
    【5年生】稲刈りを行いました!
    14日(木)に稲刈りを行いました。5月に学年で田植えをしてから約4ヶ月で稲も大きく立派に成長しました。稲刈りでは、鎌を使って四苦八苦しながらも丁寧に刈ったり、友だちと協力して稲を束ねたりするなど、一人ひとりが一生懸命作業に取り組みました。稲刈りに至るまでは代かきや田植え、草取り、アイガモの世話などたくさんの作業がありました。また、私たちの知らない所でボランティアの方たちが、水の管理やアイガモの安全を守るための網などの設置などをしてくれました。多くの人たちの協力があって稲刈りを行うことができたことに感謝ですね。1学期から始まった田んぼ学習も残すところ、脱穀や収穫祭などわずかになりました。これから11月に行う収穫祭に向けて係活動をしたり、アイガモを食すのかを考える「命の授業」を行ったりしていきます。活動を通して、改めてアイガモ農法を用いた米作りについて、学習をより深めていきたいと思います。
    【三郷小学校】 2023-09-21 09:41 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-09-03
    【6年生】クラブ発足会がありました
    【6年生】クラブ発足会がありました【5年生】防災訓練を行いました【1年生】避難訓練がありました9月【6年生】クラブ発足会がありました
    8/29(火)に『クラブ発足会』がありました。自己紹介の後、クラブの目標や自分の目標を設定し、どんな活動をするのか・合計3回のクラブの計画・クラブのルールや注意事項・準備品などの確認をしました。6年生ということで、クラブ長になった子どもたち中心に、各クラブの先頭に立って活動していってくれることを期待しています。
    【三郷小学校】 2023-09-01 09:15 up!
    【5年生】防災訓練を行いました
    31日(木)に防災訓練を行いました。今回は地震の際の避難の仕方についてもう一度確認しました。しずかに避難している姿は5年生らしくとても素晴らしいと思いました。また、避難した後の消防署のかたの話を聞いている姿は真剣そのものでした。実際に災害が起きたときには落ち着いて行動できるようにしたいですね。災害はいつ起こるか分かりません。万が一の時のために、事前に準備をしておきましょう。
    【三郷小学校】 2023-09-01 09:13 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-07-22
    学校だより7月を掲載しました。
    学校だより7月を掲載しました。1学期が修了しました!夢応援団のみなさん、ありがとうございました!全校音楽(壮行会)が行われました!学校だより7月を掲載しました。
    学校だより7月を掲載しましたので、ご覧下さい。
    【三郷小学校】 2023-07-21 14:44 up!
    1学期が修了しました!
    本日をもって、73日間の1学期が修了しました。1時間目に全校児童が体育館に集まって、1学期終業式を行いました。3年生と5年生の代表児童が1学期にがんばったことをりっぱに発表してくれました。次に、学校長の話があり、1学期の成果や夏休みに気をつけてほしことの話がありました。明日から31日間の夏休みになります。自分の命は自分で守るということを忘れずに、特に、交通事故や水難事故にあわないように、気をつけてほしいと思います。そして、長い休みだからできることに挑戦して、思い出に残る楽しい夏休みにしてほしいと思います。1学期、様々な面でご協力いただいた保護者・地域の皆様ありがとうございました。
    【三郷小学校】 2023-07-21 13:03 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-07-15
    【6年生】社会科見学に行ってきました
    【6年生】社会科見学に行ってきました【2年生】新聞紙となかよし!【1年生】不審者対応訓練を行いました【6年生】社会科見学に行ってきました
    12日(水)は、不安定な天候でしたが、無事に社会科見学に行ってくることができました。お家の方には、持ち物の準備や早朝の送迎等、大変お世話になりました。ありがとうございました。長野県立歴史館や古墳館、森将軍塚古墳を見学し、資料や実物を見て、学校の授業では感じることのできない貴重な機会になりました。古墳館では、三角縁神獣鏡の重さや、尾根伝いにつくられた森将軍塚古墳の工夫について説明を聞いたり、古墳館の中で復元された石室や、資料を見たりして、たくさんメモをとっている子どもたちでした。歴史館では、長野県の歴史に関するたくさんの資料から、縄文時代から現代までの長野県の様子を説明していただきました。実物や資料から、その時代の様子が分かることに、子どもたちは驚きの声をあげていました。森将軍塚古墳に行くときは、子どもたちの予想以上にハードな登り道でしたが、みんなで励まし合い、なんとか古墳までたどり着きました。長野県で最大の森将軍塚古墳の大きさに驚いたり、周りの円墳や、石や埴輪の様子をメモしたりしている子どもたちでした。
    【三郷小学校】 2023-07-14 09:14 up!
    【2年生】新聞紙となかよし!
    図工で、新聞紙を使って楽しむ学習をしました。破いたり、丸めたり、細くしたり、身につけたり、つなげたり・・・と様々な方法を使って新聞紙で目一杯遊びました。剣を作ったり、冠や帽子を作ったり、洋服のように身につけるものを作ったり、丸めてボールを作ったり、破くのを楽しんだり、つなげるのを楽しんだりと十人十色のやり方で思う存分楽しむ様子が見られました。新聞紙1つから色々なアイデアが生まれ、友達と「ここはこうしよう!」「こうしてみたらもっといいかも!」などと話し合いながら様々な形が生まれていく様子は、見ていて素敵だなぁと思いました。今はゲームやおもちゃなど、遊べるものがたくさんあふれていますが、こうやって自分で遊び方を考えるというのも大切なことだと感じました。
    【三郷小学校】 2023-07-14 09:07 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-07-12
    【5年生】安曇野自然教室に行ってきました!
    【5年生】安曇野自然教室に行ってきました!【4年生】中庭の花だんに花を植えています【1年生】短冊に願いをこめて7月【5年生】安曇野自然教室に行ってきました!
    7月3,4日A隊が、4,5日にB隊が安曇野自然教室に行ってきました。梅雨時にも関わらず、3日間天候に恵まれ、多くの方々のご協力により、予定していた全ての内容を無事終えることがでました。おうちの方へのおみやげ話をたくさん持ち帰ることができたのではないかと思います。「ひとりひとりが全力で取り組み、6年生に近づけるキャンプ」という目標に向けて、学年、学級全体で、たくさんのことを学ぶ機会となりました。
    【三郷小学校】 2023-07-10 09:42 up!
    【4年生】中庭の花だんに花を植えています
    4年生は、学年で中庭の花壇の管理が任されています。秋花壇用の苗が大きくなったので、この時期に、秋花壇用の苗を植えています。植えてあったパンジーなどの花を片付け、堆肥や肥料を入れて土をおこし、新しい苗を植えています。クラスによって、そうじのときにおこなったり、授業でおこなったりと取り組み方は様々です。植えたばかりの苗は、まだ、小さいため花壇の地面が見えますが、大きく生長したときに、考えたデザインがどうなるか、今から楽しみです。
    【三郷小学校】 2023-07-07 08:44 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-07-03
    【6年生】情報モラル学習会がありました
    【6年生】情報モラル学習会がありました【2年生】体力テストがんばっています!【1年生】読書旬間が終わりました【6年生】情報モラル学習会がありました
    6月26日(火)の1校時に子どもとメディア信州事務局長の伴美佐子先生においでいただき情報モラル学習会がありました。目を近視から守るためにパソコンやタブレット端末、スマホなどのデジタル画面を20分見たら、20秒間20フィート(6メートル)以上離れたものをみて休憩する、という「3つの20」について教えていただきました。また、お話の中で、セルフコントロールをして長い時間使い続けない。自分がされて嫌なことはしない。知らない人とやりとりをしない。という3点についてもお話がありました。自分で考えて使えるといいと思います。
    【三郷小学校】 2023-06-30 09:47 up!
    【2年生】体力テストがんばっています!
    水泳学習と並行して体力テストを行っています。今週29日(木)は学年で50m走を行いました。その他に、握力、上体起こし、長座体前屈、反復横とび、20mシャトルラン、立ち幅とび、ソフトボール投げといろいろな体力について測定をしています。予定ではこれから毎年測定していくことで、学年が上がるにつれて自分の成長も感じ、伸びたところやちょっと苦手な分野等を知ることができるようにしたいと考えています。
    【三郷小学校】 2023-06-30 09:41 up!
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | next >>

市立三郷小学校 の情報

スポット名
市立三郷小学校
業種
小学校
最寄駅
一日市場駅
住所
〒3998101
長野県安曇野市三郷明盛4742
TEL
0263-77-2122
ホームページ
https://azumino.schoolweb.ne.jp/2010010
地図

携帯で見る
R500m:市立三郷小学校の携帯サイトへのQRコード

2024年09月21日16時18分21秒