R500m - 地域情報一覧・検索

市立三郷小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >長野県の小学校 >長野県安曇野市の小学校 >長野県安曇野市三郷明盛の小学校 >市立三郷小学校
地域情報 R500mトップ >一日市場駅 周辺情報 >一日市場駅 周辺 教育・子供情報 >一日市場駅 周辺 小・中学校情報 >一日市場駅 周辺 小学校情報 > 市立三郷小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立三郷小学校 (小学校:長野県安曇野市)の情報です。市立三郷小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立三郷小学校のホームページ更新情報

  • 2024-09-20
    【3年生】りんご学習に行ってきました
    【3年生】りんご学習に行ってきました
    事前に行ったシール作りでは、イラスト...
    2024/09/20
    2024/09/20
    【4年生】図工「窓をのぞいて」セロハンで作る光の作品
    図工で「窓をのぞいて」というセロハン...
    続きを読む>>>

  • 2024-09-19
    【5年生】稲刈りを行いました!
    【5年生】稲刈りを行いました!
    12日(木)に稲刈りを行いました。5...
    2024/09/13
    2024/09/13
    【4年生】地域の宝「拾ヶ堰」の見学を行いました
    今週からクラスごとに「拾ヶ堰」の見...
    続きを読む>>>

  • 2024-07-12
    【5年生】宿泊学習に向けての係会がスタート!
    【5年生】宿泊学習に向けての係会がスタート!【5年生】水泳学習頑張っています!【3年生】楽しい水泳学習!【5年生】宿泊学習に向けての係会がスタート!
    9月にある宿泊学習に向けて係会が始まっています。7月3日(水)6校時に第1回係会、7月10日(水)6校時には第2回係会が行われました。学年係長・学年副係長も決まり、係として宿泊学習を通して学年にどのようになって欲しいか、また、そのために係としてはどのように頑張っていくのかを考えています。自分の係に責任をもち、仕事に取り組んでいくことが、大成功への一番の近道です。夏休み明け、登校日数10日で宿泊学習になります。1学期のうちにしっかり準備を進めていきたいと思います。
    【三郷小学校】 2024-07-12 11:54 up!
    【5年生】水泳学習頑張っています!
    各クラス水泳学習に天候にもよりますが、週3回程、25m泳ぎきることを目標に練習に励んでいます。5年生になり、クロールだけではなく、平泳ぎにも挑戦し、自分に合った泳法でどれだけ長く泳ぐことができるのか取り組んでいます。来週には着衣水泳があります。これからの季節、水の事故が多い時期になります。もしもの時にどうしたら長く浮いていられるのかを学ぶ貴重な時間になります。残り少ない水泳の時間を大切にしていきたいと思います。
    【三郷小学校】 2024-07-12 11:53 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-07-10
    【5年生】ペア読書 〜サマーシーズン読書旬間〜
    【5年生】ペア読書 〜サマーシーズン読書旬間〜【4年生】読書旬間・・・読み聞かせをしました【1年生】図書館の使い方をべんきょうしました7月【5年生】ペア読書 〜サマーシーズン読書旬間〜
    先週からの読書旬間では、朝の活動時間の読書、毎日の家庭読書、新任職員のおすすめ本紹介や図書委員による読み聞かせ等、全校児童が、本に親しむ活動が行われています。
    火曜日の朝に、その中のひとつの“姉妹学級ペア読書”が行われました。5年生の姉妹学年は2年生です。2年生とは、年度の初めから顔合わせ会、仲良し休み時間、児童集会や児童会連絡、交歓音楽会などで交流をしてきました。それぞれの交流の中で、お兄さんお姉さんらしく、「自分のペアの子」という意識をもって、やさしく仲良く接している、5年生の様子がたくさん見られています。今回は、そのペアの2年生が楽しんで聞いてくれそうな本を、図書館で選んで、読み聞かせる練習をして臨みました。初めは緊張している様子もありましたが、一生懸命に聞いてくれるペアの子のために、最後まで心を込めて読み聞かせていました。
    【三郷小学校】 2024-07-08 10:49 up!
    【4年生】読書旬間・・・読み聞かせをしました
    読書旬間中の企画で、姉妹学級の3年生に読み聞かせを行いました。先週から、どんな本を読もうか何度も図書館に足を運び、様々な本を借りては、「どの本にしようかな。」「これは10分間くらいでちょうどいいかな。」など何種類も借りて悩み選んだ本です。家で練習をした子も多く、「時間が余りそうだからもう一冊用意したよ。」という子もいまいした。緊張しながらも、丁寧にゆっくり、聞こえる声で読み聞かせをすることができました。3年生から、「面白かったよ。」「自分も借りたくなったよ。」など感想をもらった子もいました。相手意識をもって本を選んだり、読んだりして、とてもいい経験になりました。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-26
    【1年生】プール開きがありました!
    【1年生】プール開きがありました!【2年生】プールの学習が始まりました【1年生】プール開きがありました!
    18日(火)の朝の時間に、全校でのプール開きがありました。6年生のめあての発表や校長先生のお話、担当の先生からの注意事項などを聞いた後に、プールへ「よろしくお願いします。」の挨拶をしました。多くの子が楽しみにしている水泳の授業ですが、危険もたくさんあります。プールに入る時の約束を一人一人が守って、安全に授業ができるようにしたいです。水泳の授業は、2クラス合同で行います。18日(火)には3、4組が、20日(木)には1、2組が、初めての水泳授業でした。冷たいシャワーや大きなプールに大喜びの1年生です。水を怖がることなく楽しそうに活動している姿が印象的です。水泳の授業を通して、水に浮くことの気持ちよさや、水の中に潜ることの楽しさを感じられると良いです。
    【三郷小学校】 2024-06-21 09:43 up!
    【2年生】プールの学習が始まりました
    8日(火)に「プール開き」がありました。全校が2体に集まり、児童代表による「めあての発表」と校長先生のお話がありました。校長先生からは、プール掃除をする前のプールの様子を映像で見ながら、5,6年生がきれいにしてくれたおかげで気持ちよく学習できることや、今年のプール学習のめあてをもち、水の事故に気をつけ、安全に気をつけて行おうというお話がありました。最後に、係の先生から、(1)目標をもってチャレンジすること(2)命を守ること(毎日の健康チェック、水泳道具の準備、プールサイドを走らない・ふざけない)についてお話があり、安全で楽しくプールを使用する意識を高めました。これから約1ヶ月間、順調に入ることができれば、各クラス週に2回入ることができます。体調に気をつけ、きまりを守って、楽しいプール学習ができるといいですね。
    【三郷小学校】 2024-06-21 09:40 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-06-18
    学校だより
    学校だより学校だより6月

  • 2024-06-16
    【2年生】音楽会 大成功!
    【2年生】音楽会 大成功!【1年生】音楽会がんばりました【2年生】音楽会 大成功!
    音楽会の日の為に、本当に一生懸命練習に取り組んできた子どもたちです。本番、演奏が終わると、とても満足そうな顔をしている子が多かったのが印象的です。「緊張したけど、なんとか間違えずにできた!」「鍵盤、今日が1番上手に吹けたよ!」「お家の人に歌声届いたかな?」等、一生懸命頑張った後だからこそ言える感想がたくさん聞かれました。粘り強く取り組んで「できた」自信や、一つの目標に向かってみんなで一生懸命頑張った達成感を、今後の生活にも活かしていくことができるようにしていきたいと思います。
    【三郷小学校】 2024-06-14 16:48 up!
    【1年生】音楽会がんばりました
    14日(金)音楽会が行われました。せいいっぱいがんばった子どもたちです。歌や鍵盤ハーモニカの練習から、特別時間割の時期に入ってからは、ステージでの立ったり座ったりするタイミング、鍵盤ハーモニカの置き方、持ち方など覚える事がいろいろありましたが、毎日とてもよく練習に取り組んで頑張って来ました。今週は他の学年と演奏を聴き合う交歓会もありました。いろんな学年の前で演奏をしたり、聴いたりすることにより、今日の本番に、お家の人に最高の演奏を発表できたと思います。初めての大きな学校行事。どの子も本当によく頑張りました。
    【三郷小学校】 2024-06-14 15:45 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-05-28
    【5年生】田植えを行いました!
    【5年生】田植えを行いました!【3年生】りんご学習に行ってきました!【2年生】ふしぎなたまごから 何が生まれたかな?【1年生】野菜を育てよう!【5年生】田植えを行いました!
    予定されていた5月20日は予報では1日雨…。ボランティアの皆さんの予定もあり、金曜日に延期の判断をしたところ当日は微妙な天気…。でしたが、その1日を使って事前の準備や確認ができたことで、翌日の田植えはみんな意欲的に取り組むことができていました。踏みしろで泥の感触になれていた子どもたちは躊躇無く田んぼに入っていきました。横1列に並ぶと、教えていただいた植え方で恐る恐る苗を植え始めました。最初は苗を3〜5本に取り分けたり、田んぼに植えたりする作業にぎこちなさが見られ、1列植えるのに10分ほどの時間がかかってしまいました。それでもボランティアの皆さんに教えていただきながら少しずつ作業を進めていくと、あっという間に手際も良くなり、無事分担された区画を時間以内に植えきることができました。
    【三郷小学校】 2024-05-24 13:39 up!
    【3年生】りんご学習に行ってきました!
    この日を楽しみにしてた子ども達です。今回は、摘果作業を行いました。実が5、6個ついている中から一番いいりんごを残し、まわりのりんごを摘み取る作業を真剣に行っていました。また、農家さんの話をしっかり聞く姿、答えてもらった質問内容をメモしたり、りんごの実をスケッチしたりと、学習に一生懸命取り組む姿がありました。第2回目のりんご学習(観察)も今から楽しみにしている子ども達です。
    【三郷小学校】 2024-05-24 13:34 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-05-22
    学校だより
    学校だより学校だより5月

  • 2024-04-26
    1年生を迎える会がありました!
    1年生を迎える会がありました!1年生を迎える会がありました!
    23日(火)に1年生を迎える会が行われました。大きな拍手の中、6年生と手をつないで1年生が入場して会が始まりました。児童会長さんの歓迎のあいさつのあと、1年生に三郷小のことを知ってもらえるように三郷小クイズを楽しみました。楽しいクイズがたくさんありました。クイズのあとは、全校でじゃんけん列車が行われました。最後まで勝ち残る1年生もいて、全校が楽しく交流することができました。2〜5年生の1年生への校歌のプレゼントがあり、最後に1年生からお礼のあいさつと「ドキドキドン1年生」の元気な歌の発表がありました。とってもりっぱな1年生の発表でした。笑顔がいっぱいの1年生を迎える会になりました。
    【三郷小学校】 2024-04-25 11:56 up!

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | next >>

市立三郷小学校 の情報

スポット名
市立三郷小学校
業種
小学校
最寄駅
一日市場駅
住所
〒3998101
長野県安曇野市三郷明盛4742
TEL
0263-77-2122
ホームページ
https://azumino.schoolweb.ne.jp/2010010
地図

携帯で見る
R500m:市立三郷小学校の携帯サイトへのQRコード

2024年09月21日16時18分21秒