R500m - 地域情報一覧・検索

市立村岡小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >福井県の小学校 >福井県勝山市の小学校 >福井県勝山市郡町の小学校 >市立村岡小学校
地域情報 R500mトップ >勝山駅 周辺情報 >勝山駅 周辺 教育・子供情報 >勝山駅 周辺 小・中学校情報 >勝山駅 周辺 小学校情報 > 市立村岡小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立村岡小学校 (小学校:福井県勝山市)の情報です。市立村岡小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立村岡小学校のホームページ更新情報

  • 2024-06-24
    今日のメニュー&学級訪問6年
    今日のメニュー&学級訪問6年イタリアンスープ
    ミートローフ
    グリーンポテト

  • 2024-06-21
    2024年6月21日 (金)授業訪問 5年国語(俳句の出前授業)
    2024年6月21日 (金)授業訪問 5年国語(俳句の出前授業)5年生は勝山市俳句協会の幅田さんを講師に招いて俳句の学習をしました。言葉のリズムを大切にすることや季語が重ならないこと、読み手に想像させる句にすることなどポイントを教えていただき、自分の句の修正に繋げました。来週はいよいよ句会を行います。授業訪問 2年国語5校時、2年国語は奥越地区の先生方が参観する研究授業でした。スイミーのクライマックス、5の場面で、赤い魚たちになってペープサートをしたり、本文からスイミーの気持ちを考えたりしました。最後には思いを込めてスイミーに手紙を書いていました。

  • 2024-06-20
    2024年6月20日 (木)きつねうどん
    2024年6月20日 (木)
    きつねうどん
    とり肉の香味焼き
    おかかあえ第4回お話宅急便今朝はお話宅急便でした。読んでいただいた本は、1年「よるのやおやさん」、2年「はかせの不ふしぎなプール」、3の1「しろくまくんつれてって!」、3の2「のうふの のふさん」、4年「野球しようぜ!大谷翔平ものがたり」、5年「一寸法師」、6年「うんこ日記 どんなかんじかなあ」でした。コメント (0)2024年6月19日 (水)授業訪問 1年学活(歯みがき教室)1年生は校医の小林先生をお迎えして歯磨き教室を行いました。まずは黒いクッキーを食べて口の中の様子を見ました。その後、食べかすが残っている奥歯(6才臼歯)の大切さや歯ブラシの使い方を教わり、食べかすがきれいになったか確認していました
    。今日のメニュー&学級訪問5年&お昼の放送けんちん汁
    あまごのフライ
    続きを読む>>>

  • 2024-06-19
    2024年6月18日 (火)3年生が恐竜出前授業を受けました!
    2024年6月18日 (火)3年生が恐竜出前授業を受けました!3年生は恐竜博物館の松下さんを講師に招いて恐竜の出前授業を受けました。勝山の化石発掘のようすや恐竜博物館の展示内容
    について教えていただきました。3年生は7/19に野外恐竜博物館10周年セレモニーにも参加するので興味関心が高まっています。今日のメニュー&お昼の放送(1年生にインタビュー)ハヤシライス
    マカロニサラダ
    ヨーグルト
    お昼の放送では、ハンカチ・つめチェック、ろうかを走った人調査の結果に続いて、1年生のインタビューコーナーがありました。

  • 2024-06-18
    2024年6月17日 (月)授業公開・民生児童委員訪問がありました!
    2024年6月17日 (月)授業公開・民生児童委員訪問がありました!5校時は6月の授業公開でした。合わせて村岡地区の民生児童委員さんの学校訪問もありました。しっかりと活動に取り組んでいる様子を見ていただくことができました。
    豆腐のみそ汁
    ちくわの天ぷら
    煮びたし

  • 2024-06-16
    2024年6月15日 (土)5年親子行事を行っています!
    2024年6月15日 (土)5年親子行事を行っています!5年生の親子行事は夕方6時からスタートしました。初めに、防災士の立平さんから災害時の避難について教えていただきました。次に災害時用のさまなまな保存食を親子で試食しました。後半は懐中電灯ランタン作りと夜の学校探検です。校舎内に叫び声が響き渡っています。5・6年生が村岡町敬老会で活躍しました!村岡町敬老会が5年ぶりに開催され、5・6年生が発表しました。まずは全員でぎょうざジャンケンと肩たたきで会場のおじいちゃん、おばあちゃんとふれ合いました。続けて5年生はリコーダー演奏を6年生は合唱を披露し、会場の皆様に喜んでいただきました。

  • 2024-06-15
    2024年6月14日 (金)救急救命講習会が行われました!
    2024年6月14日 (金)救急救命講習会が行われました!本日、PTA保健体育委員会による救急救命講習会が親子参加で行われました!これから家庭でも海やプールで遊ぶ機会が増えてきます。子供でも救急救命の知識をもち、いざという時に適切に判断し対応してほしいと願います。
    しめじ汁
    ぶた肉の塩こうじ焼き
    ゆかりあえ6年生で「租税教室」が行われました!奥越法人会の皆様による租税教室が行われました。税金の種類や税金の使われ方を動画やクイズで楽しく教えていただきました。ダミーの札束で一億円の重さも体験しました。

  • 2024-06-02
    2024年5月31日 (金)今日のメニュー&学級訪問6年
    2024年5月31日 (金)今日のメニュー&学級訪問6年中華丼
    大豆とさつまいもの甘辛煮
    黄桃
    2024年5月30日 (木)児童会運動会を開催しました!青空の下、児童会運動会が開催されました。赤「太陽」、青「青空」、黄「星」、緑「植物」をテーマに応援や競技で村岡っ子の笑顔がたくさん見られました!観覧していただいた皆様、ありがとうございました。3年生が出前授業を受けました!3年生の一学期の総合的な学習は村岡町の自慢を「恐竜」として探求学習を進めていきます。今日は、市商工文化課の石橋さんに市内にある恐竜モニュメントやホワイトザウルスについて、勝山市の取り組みも含めて紹介していただきました。
    ドライカレー
    フレンチサラダ
    続きを読む>>>

  • 2024-05-27
    2024年5月27日 (月)今日のメニュー&学級訪問4年
    2024年5月27日 (月)今日のメニュー&学級訪問4年ふくこむぎパン
    クリームスープ
    野菜ソテー
    オレンジ全国育樹祭に向けた花苗づくり始まる!6年生は「小中学生ワクワク花づくりサポート事業」に参加し、秋に行われる全国育樹祭に向けたマリーゴールドの花苗づくりを行います。今日は奥越農林事務所、県花壇アドバイザーの方に花づくりの手順や種まきについて説明受け、作業を行いました。朝はオンライン中継!今日から教育実習生が5年教室で実習を進めていきます。オンライン放送で全校のみなさんに自己紹介していただきました。続いて6年教室から、各色組長さんによる応援合戦の順番決めが中継されました。

  • 2024-05-24
    2024年5月24日 (金)種目練習も進んでいます!(3・4年)
    2024年5月24日 (金)種目練習も進んでいます!(3・4年)今回の児童会運動会の学年種目はペア学年で実施されます。今日は、3・4年生がリレーと大縄を練習していました。今日のメニューごはん
    切り干し大根の煮物
    ししゃもの天ぷら
    さっぱりづけ応援練習も佳境に入りました!今日の応援練習は1校時がまるまる使えました。通し練習もまとまってきました。どの色も、大きな声が出ているかや動きがそろっているかなど修正点を明らかにして取り組んでいました。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | next >>

市立村岡小学校 の情報

スポット名
市立村岡小学校
業種
小学校
最寄駅
勝山駅
住所
〒9110035
福井県勝山市郡町2-9-1
ホームページ
http://muroko-es.mitelog.jp/top/
地図

携帯で見る
R500m:市立村岡小学校の携帯サイトへのQRコード

2018年04月22日15時42分38秒