R500m - 地域情報一覧・検索

市立才津小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >新潟県の小学校 >新潟県長岡市の小学校 >新潟県長岡市才津町の小学校 >市立才津小学校
地域情報 R500mトップ >来迎寺駅 周辺情報 >来迎寺駅 周辺 教育・子供情報 >来迎寺駅 周辺 小・中学校情報 >来迎寺駅 周辺 小学校情報 > 市立才津小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立才津小学校 (小学校:新潟県長岡市)の情報です。市立才津小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立才津小学校のホームページ更新情報

  • 2023-10-01
    保健体育の学習をしています 〜3年生〜
    保健体育の学習をしています 〜3年生〜
    3年生から保健体育の学習を行っています。「けんこうな生活」では、けんこうの大切さや、けんこうによい生活について学んでいます。授業では、以前、才津小学校で行った児童アンケートを基に、健康によい1日の生活について考えました。「たくさん寝ていないと、授業に集中できない。」「睡眠をしっかりとると、朝起きられて、ご飯も食べられて、いいことがたくさんだね。」「ぼくも早く寝ようと思いました。」などと振り返っていました。
    2023-09-26 19:01 up!
    心と体について学ぼう 〜5年生〜
    9月26日(火)2時間目に保健体育の学習をしました。養護教諭も授業に参加し、指導を行いました。心が元気でいるための生活について、睡眠・食事・運動の3つの視点から、これからどう過ごしていったらよいか考えました。
    2023-09-26 18:54 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-09-23
    木工作品作り 〜4年生〜
    木工作品作り 〜4年生〜
    9月20日(水)に、雪国植物園内の木遊館にて、木工作品作りをしてきました。
    今回のテーマは「最〇〇生物を創作しよう。」でした。子どもたちは、頭の中でイメージした創作生物を、木を組み合わせて表現しました。自由な発想により、とても楽しい作品が出来上がりました。子どもたちは「あっという間だった」「思ったものが出来上がった」と出来上がった作品に満足している様子でした。
    2023-09-21 18:33 up!
    「災害にそなえる」社会科見学 〜4年生〜
    9月15日(金)、「災害にそなえる」の社会科見学に行きました。午前は、「きおくみらい」で未来の防災について学習しました。中越地震で避難生活をした人たちの声から、避難先の生活にストレスや不便がなく活用できるように、様々な工夫がされていることを知りました。身近なものでの応急手当や防災グッズ、避難生活で使える備えを学習しました。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-16
    考えを深めよう 〜5年生〜
    考えを深めよう 〜5年生〜
    5年生は、国語や算数の授業で、話し合う時間を設け、考えを練り上げる学習をしています。子どもたちは、話し合う学習にも慣れ、活発に意見交換をしています。互いに考えを伝え合うことで、様々な考え方を学ぶことができます。友達の見方や考え方から、新たな視点を得ています。
    2023-09-14 20:29 up!
    手洗いで洗濯にチャレンジ! 〜6年生〜
    家庭科「すずしく快適に過ごす着方と手入れ」の学習で、靴下を手洗いしました。適正な洗剤の量を見て、「こんなに少なくて大丈夫かな?」と心配になりましたが、洗っているうちに水の色が変わっていき、「汚れが落ちている!」と実感。「手洗いでも8L水を使ったから、洗濯機ならすごい水の量になる」「少量のものなら、手洗いがいいね」と手洗いのよさも考えました。
    あとは、お家で実践あるのみ!3連休に挑戦してくることになっています。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-10
    気持ちのよいあいさつができるかな 〜5、6年生〜
    気持ちのよいあいさつができるかな 〜5、6年生〜
    才津小学校のあいさつがもっとよくなるように、企画総務委員会がアイデアを出し合い、「あいさつプロジェクト」をスタートしました。給食後に玄関に立って全校のみんなへ挨拶をしています。企画総務委員会が考えたよいあいさつの合言葉を掲げ、張り切ってあいさつをしています。
    合言葉は「相手の目を見て 聞こえる声で だれとでも」です!挨拶がよかった人の人数を書いてヤル気アップをねらっています。日に日にあいさつもよくなっています。素敵なあいさつが全校に広がることを願っています。
    2023-09-07 19:48 up!
    スポーツの秋 〜5年生〜
    9月に入り少しずつ秋の気配を感じるようになりました。9月7日(木)は少し涼しくなり久しぶりのサッカーの試合解禁で、思い切り汗を流しました。
    続きを読む>>>

  • 2023-08-26
    ステキな作品大集合 〜5年生〜
    ステキな作品大集合 〜5年生〜
    夏休み明け、元気にスタートしました。今日は、夏休みの作品や思い出などを紹介し合いました。それぞれ得意なことを生かして、絵を描いたり工作や裁縫をしたり、一生懸命取り組んだことが分かる作品が勢ぞろいしました。
    2023-08-25 17:32 up!
    「夏休みすごろく」でコミュニケーション 〜6年生〜
    8月25日(金)
    今日から1学期の教育活動が再開します。夏休みの学習の成果や思い出をたくさんもって、暑い中がんばって登校してきました。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-27
    1・2年生校外学習 悠久山公園
    1・2年生校外学習 悠久山公園
    6月12日(月)、1・2年生で悠久山公園へ校外学習に行ってきました。悠久山公園内にある小動物園を見学しました。飼育員の方々から動物園内を案内していただき、動物のことについて詳しくお話をしてもらいました。自分たちの住んでいる町の身近にもタヌキやハクビシンがいること、クジャクはオスしか羽を開かないこと、悠久山公園ではケガをして自然に戻れなくなった動物たちを飼っていることなど、たくさんのお話を聞きました。最後にはうさぎとモルモットと触れ合い楽しい時間を過ごしました。
    学校に戻ってからの振り返りでは、「クジャクが羽を開いた姿はとてもきれいでした。」「うさぎとモルモットの触れ合いがとても楽しかったです。」などと、子どもたちは動物と触れ合う中でたくさんの感想を話していました。
    2023-06-27 17:08 up!

  • 2023-06-18
    たらい舟体験 〜6年生〜
    たらい舟体験 〜6年生〜
    雨もあがり気持ちの良い海風がふいています。カンゾウの花が綺麗に咲いている岩壁をバックに、たらい舟は沖に出ていきました。
    2023-06-16 11:53 up!
    佐渡太鼓体験 〜6年生〜
    元気に一日をスタートしました。山びこという練習です。一人がたたいたリズムをみんなで真似していきます。息が合っています。笑顔がこぼれます。
    2023-06-16 11:51 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-06-10
    「わたしのあさがお」
    「わたしのあさがお」
    5月にまいたアサガオの種から、かわいい芽が出ました。1年生は「大きくなってね」「きれいな花を咲かせてね」と声を掛けながら、毎日水やりをしています。
    観察日記を書いたり、タブレットで記録写真をとったりして、アサガオの成長を見守っています。
    2023-06-09 11:36 up!

  • 2023-06-03
    6月3日(土)の資源回収について
    6月3日(土)の資源回収について
    天気予報によりますと、実施時間帯は小雨となっております。小雨決行でもありますので、明日、6月3日(土)は予定通り、資源回収を実施いたします。小雨の中での実施が予想されるので、雨を防げる服装でご参加ください。また、お子さんの参加はご配慮ください。大人のみの参加がよろしいかと思います。
    なお、各集積場所へ搬入した際、可能な限り、回収業者のトラックが来るまで、その場にお残りください。昨年、回収業者のトラックへ積み込む際に、人が少なく積み込むことが大変であった場所がありました。ご協力をよろしくお願いします。ケガをしないよう安全に気を付けて作業をされてください。
    今後は、延期の場合のみ、6月3日(土)の午前6時40分までに本ホームページでもその旨を掲載いたします。
    2023-06-02 14:31 up!
    大空へ向け、バルーンリリースをしました!
    続きを読む>>>

  • 2023-05-24
    5/24(水)の創立150周年記念運動会について
    5/24(水)の創立150周年記念運動会について
    明日、5/24(水)は、現時点では予定通り、実施いたします。
    2023-05-23 17:15 up!
    5/24(水)創立150周年記念運動会に向けて
    創立150周年記念種目「ファミリー班で団結! みんなで祝おう150周年の才津小!」の練習をしました。当日は借り人として声を掛けられましたら、ご協力をお願いいたします。
    2023-05-22 17:40 up!
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | next >>

市立才津小学校 の情報

スポット名
市立才津小学校
業種
小学校
最寄駅
来迎寺駅
住所
〒9400000
新潟県長岡市才津町2200の子
ホームページ
https://www.kome100.ne.jp/saizu-es/
地図

携帯で見る
R500m:市立才津小学校の携帯サイトへのQRコード

2020年04月01日11時00分05秒