R500m - 地域情報一覧・検索

市立美守小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >新潟県の小学校 >新潟県上越市の小学校 >新潟県上越市三和区本郷の小学校 >市立美守小学校
地域情報 R500mトップ >大池いこいの森駅 周辺情報 >大池いこいの森駅 周辺 教育・子供情報 >大池いこいの森駅 周辺 小・中学校情報 >大池いこいの森駅 周辺 小学校情報 > 市立美守小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立美守小学校 (小学校:新潟県上越市)の情報です。市立美守小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立美守小学校のホームページ更新情報

  • 2024-04-16
    高学年として、自分たちにできること(6年たけのこ学年)
    高学年として、自分たちにできること(6年たけのこ学年)2024.04.15
    朝活動で、1・2年生に読み聞かせをしました。子どもたちは絵本を選ぶところから、わくわくした様子でした。「この本、面白いよね」「これなら喜んでくれるかな」など、グループごとに相談して、絵本を選びました。
    いざ、読み聞かせ!最初は緊張した面持ちでしたが、笑ってくれたり「もう1回読んで!」とお願いしたりする1・2年生の姿から、緊張もほぐれていきました。
    休み時間には、「何して遊びたい?」と1年生に声をかけて遊ぶ姿が見られます。1年生との関わりを通して、高学年としてどんな姿を目指していこうかとみんなで考えています。進級おめでとうございます(3年つばさ学年・4年たいよう学年)2024.04.15
    希望にかがやく春、新年度のスタートです。進級おめでとうございます。中学年は、下学年を助け、上学年を支える大事な学年です。久しぶりにまた同じ教室で過ごします。みんなで心をひとつに、学び合い、助け合い、素敵な1年にしていきましょう。きっと、ドキドキしながら今日を迎えたことと思います。ちょっぴり大人になったうれしさも、笑顔ににじんでいました。
    子どもたち一人一人が安心して学び、日々の生活が楽しみになるように力を尽くしてまいりますので、ご支援とご協力をよろしくお願いいたします。心配なことなど何かありましたらいつでもご相談ください。進級おめでとうございます!(5年にじ学年)2024.04.15
    続きを読む>>>

  • 2024-04-14
    令和6年度入学式
    令和6年度入学式2024.04.12
    かわいい新入生8名を迎え、6年度がスタートしました。
    51名の子どもたちと13名の職員、閉校までの1年間が輝かしい日々となるよう、みんなで精一杯頑張りたいと思います。
    今年度もよろしくお願いいたします。

  • 2024-03-27
    第74回卒業証書授与式
    第74回卒業証書授与式2024.03.22
    なごり雪が降る本日、7名の卒業生が卒業証書を手に、美守小学校を巣立っていきました。
    今年度は第1部、第2部に分けて実施しました。第2部は卒業生が心を込めてメッセージや音楽で感謝の気持ちを伝え、それを受けた在校生がメッセージと共にお花をプレゼントしました。名残と感動の涙がいっぱいの心温まる卒業式になりました。
    ご臨席いただきましたご来賓の皆様、保護者の皆様に心より感謝申し上げます。

  • 2024-03-21
    学校だより3月号
    学校だより3月号2024.03.18
    学校だより3月号です。下のPDFをクリックしてお読みください。令和5年度も大変ありがとうございました。
    <主な内容>
    1 旅立ちの時を迎えます(6年生の卒業を祝う会)
    2 第2回閉校記念事業実行委員会について
    3 令和6年4月の予定、令和6年度の主な行事予定3月HP用.pdf
    続きを読む>>>

  • 2024-03-14
    JCV放送日のお知らせ
    JCV放送日のお知らせ2024.03.12
    6年生が総合的な学習の時間で活動した福祉についての学習の様子が放送されます。是非ご覧ください。

  • 2024-02-27
    交流サロン開催!(6年えがお学年)
    交流サロン開催!(6年えがお学年)2024.02.27
    19日(月)に錦地区で交流サロンを開きました。当日は14人の方々が集まってくださり、風船バレーとペットボトル人生ボーリングの2つのゲームを行いました。
    「来てくれた皆さん全員を笑顔にすること」を目指して、お年寄りに声をかけたり、分かりやすく説明したりすることができました。これまでの学びが活きているのが分かり、頼もしかったです。
    どちらの活動もとても盛り上がって、地域の方も大変喜んでくださいました。笑顔いっぱいの時間となりました。
    また、先日の車いす体験と今回の活動をJCVと上越タイムス(先週掲載されました!)に取材していただきました。JCVについては3月に放送される予定です。放送日が決まりましたら改めてお知らせします。充実した1日スキー!(5年たけのこ学年)2024.02.22
    16日(金)、1日スキー教室が行われました。今回は1日かけてのスキーとあって、たくさんリフトに乗って滑ることができました。半日スキー教室では行けなかったコースに挑戦したり、おいしいカレーを食べたり…充実したスキー教室となりました。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-21
    民生児童委員さんとの給食試食会と懇談会
    民生児童委員さんとの給食試食会と懇談会2024.02.20
    2月19日、日頃より地域での子どもたちを見守り、すこやかな暮らしのために気配り目配りくださっている民生児童委員さんたちとの給食試食会と懇談会を実施しました。
    子どもたちの学校生活の様子、美守小学校の学校の様子などを見ていただいたり情報交換をしたりしながら過ごしていただきました。
    地域で外遊びをする子どもたちの姿はあまり見られなくなってきているが、積極的にイベント等を設定して、地域住民のコミュニケーションを図り、子ども、大人、共に互いの顔が見える地域づくりをしているなどのお話をいただきました。
    子どもたちの健やかな暮らしを支えていただいていることを再確認した時間でした。学校だより2月号2024.02.19
    学校だより2月号です。下のPDFをクリックしてご覧ください。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-18
    書き初めを展示しました
    書き初めを展示しました2024.01.15
    年末から冬休みにかけて、子どもたちが取り組んだ書き初めの作品を校内に展示しました。1月26日(金)頃まで展示予定です。
    学校にお越しの際は、子どもたちの頑張りを是非ご覧ください。

  • 2024-01-07
    本年もよろしくお願いいたします
    本年もよろしくお願いいたします2024.01.05
    1月1日、能登半島地震により北陸地方一帯は至る所で眠れぬ夜を過ごした方々が大勢いたことと思います。大規模な地震により犠牲となられた方々に、謹んでお悔やみを申し上げますとともに、被災されました皆様に心からお見舞い申し上げます。
    本当に大変な年明けでしたが、美守小の子どもたち、職員ともに事故などの報告がなく、心より安堵しております。
    校舎の中は、物が落下したり、倒れたり、停電があったりしましたが、大きな損壊はなく、無事に復元できました。そして予定通り1月9日(火)3学期をスタートできることを大変ありがたく思います。
    3学期のスタートに、校舎内に元気な子どもたちの声が戻ってくることを職員一同心待ちにしております。本年もよろしくお願いいたします。

  • 2023-12-23
    学校だより12月号
    学校だより12月号2023.12.22
    学校だより12月号です。下のPDFをクリックしてお読みください。
    1 地域に恵まれる美守の子どもたち~今年も本当にお世話になりました~
    2 地域の皆様にご協力いただいた活動の数々
    3 「こども食堂」に参加して
    4 おかえりなさい、白山!
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | next >>

市立美守小学校 の情報

スポット名
市立美守小学校
業種
小学校
最寄駅
大池いこいの森駅
住所
〒9420268
新潟県上越市三和区本郷668
ホームページ
https://www.hidamori.jorne.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立美守小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年12月18日11時00分06秒