高学年として、自分たちにできること(6年たけのこ学年)
2024.04.15
朝活動で、1・2年生に読み聞かせをしました。子どもたちは絵本を選ぶところから、わくわくした様子でした。「この本、面白いよね」「これなら喜んでくれるかな」など、グループごとに相談して、絵本を選びました。
いざ、読み聞かせ!最初は緊張した面持ちでしたが、笑ってくれたり「もう1回読んで!」とお願いしたりする1・2年生の姿から、緊張もほぐれていきました。
休み時間には、「何して遊びたい?」と1年生に声をかけて遊ぶ姿が見られます。1年生との関わりを通して、高学年としてどんな姿を目指していこうかとみんなで考えています。
進級おめでとうございます(3年つばさ学年・4年たいよう学年)
2024.04.15
希望にかがやく春、新年度のスタートです。進級おめでとうございます。中学年は、下学年を助け、上学年を支える大事な学年です。久しぶりにまた同じ教室で過ごします。みんなで心をひとつに、学び合い、助け合い、素敵な1年にしていきましょう。きっと、ドキドキしながら今日を迎えたことと思います。ちょっぴり大人になったうれしさも、笑顔ににじんでいました。
子どもたち一人一人が安心して学び、日々の生活が楽しみになるように力を尽くしてまいりますので、ご支援とご協力をよろしくお願いいたします。心配なことなど何かありましたらいつでもご相談ください。
進級おめでとうございます!(5年にじ学年)
2024.04.15
お子さんの進級おめでとうございます。高学年になる子どもたち。学校を引っ張るリーダーとして、またはリーダーをサポートする役として、この1年間頑張ってくれることを期待しています。子どもたちが意欲をもっていろいろな活動に取り組んでいけるよう、精一杯指導に当っていきたいと思います。
お気付きのことがありましたら、気軽に担任までお知らせください。保護者の方々からのご支援とご協力をよろしくお願いします。
満開の桜の下で・・・(ファミリー班活動)
2024.04.15
校庭の桜が満開を迎えました。全校のお花見日和でしたので、全校でお花見給食を行いました。
ファミリー班ごとにシートに座って食べましたが、まだ少し恥ずかしそうな表情も見え隠れしていました。
これから様々な縦割り班活動を通して、相手を思いやる心、相手に感謝する心、多様な交流から学ぶ互いの良さなど、多くのことを学び合っていきたいです。