R500m - 地域情報一覧・検索

市立八幡野小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >静岡県の小学校 >静岡県伊東市の小学校 >静岡県伊東市八幡野の小学校 >市立八幡野小学校
地域情報 R500mトップ >伊豆高原駅 周辺情報 >伊豆高原駅 周辺 教育・子供情報 >伊豆高原駅 周辺 小・中学校情報 >伊豆高原駅 周辺 小学校情報 > 市立八幡野小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立八幡野小学校のホームページ更新情報

  • 2025-09-11
    昼休み 外で遊べました!
    昼休み 外で遊べました!09/10 13:39防災訓練&防災学習を実施しました!伊東市立対島中学校09/10 13:24琉球という国があった15世紀初頭から約
    450年間、今の沖縄県と鹿児島県・奄美諸島を含む領域に存続した琉球王国。アジア諸国との貿易で栄え、独自の文化を築いた歴史を、写真やイラストと共に簡明に辿る。広い海を外の世界へとつながる「道」と捉えた人々の暮しぶりが伝わる。後書きに、首里城焼失についての情報も。
    上里 隆史(著)
    一ノ関 圭(イラスト)
    富山 義則(写真)
    出版: 福音館書店
    続きを読む>>>

  • 2025-09-04
    新井紀子の読解力トレーニング
    新井紀子の読解力トレーニング文章を「正しく」読むって、どういうことでしょうか。この本では、「ロボットは東大に入れるか」プロジェクトの過程で開発された、読解力を測るテスト「リーディングスキルテスト(RST)」の受検者50万人以上のデータをもとに、「文章を正しく読めているか」「文章を読むための準備はできているか」をチェックしながら、きょうから自学自習でできることを紹介していきます。
    出版: 東京書籍
    (2025年02月)ノウサギのムトゥラ : 南部アフリカのむかしばなしノウサギのムトゥラが知恵を働かせ、ゾウやライオンを出しぬいたり、カメにしてやられたり。「ウサギどんキツネどん」のルーツにあたるアフリカ南部の昔話8話。南ア連邦出身で英国在住の作家が再話した。同郷の画家によるコミカルな挿絵が、話を盛り立てる。
    ピート フロブラー(イラスト)
    Beverley Naidoo(原著)
    Piet Grobler(原著)
    続きを読む>>>

  • 2025-09-02
    AI vs. 教科書が読めない子どもたち
    AI vs. 教科書が読めない子どもたちAI時代に人間に求められる力とは?ーAI(人工知能)が東大入試突破を目指す「東ロボプロジェクト」を通じて明らかになったAIの可能性と限界について解説するとともに,実は現代の中高校生の多くが「教科書を正確に読めていない」という意外な実態を明らかにした話題の書。ビジネス書大賞等怒涛の受賞ラッシュ!
    出版: 東洋経済新報社
    (2018年02月)くまのパディントンブラウン夫妻はロンドンのパディントン駅で小さなクマを見つける。夫妻は彼をパディントンと名付けて家に連れて帰ることに。だが、パディントンは駅の喫茶店でひと騒動起こし、家のお風呂で溺れかけ……。まじめで天真爛漫なクマのしでかす行状の数々が愉快。しゃれたペンの挿絵も、愛すべき主人公の表情を豊かに描き出している。次々読みたくなるシリーズ全10冊。
    マイケル ボンド(著)
    ペギー フォートナム(イラスト)
    松岡 享子(翻訳)
    続きを読む>>>

  • 2025-08-09
    いつもedumapをご利用いただき、誠にありがとうございます。
    いつもedumapをご利用いただき、誠にありがとうございます。
    下記の期間、システムメンテナンスのため、
    公式サイトおよび各学校ウェブサイトにアクセスできません。
    2025年8月8日(金)21時~8月9日(土
    )22時
    長期間のシステムメンテナンスに伴い、ご不便おかけしますが
    続きを読む>>>

  • 2025-07-27
    7月22日(火) 1学期終業式
    7月22日(火) 1学期終業式07/22 17:05
    7月22日に終業式が行われ、72日間の1学期が終わりました。
    終業式は、高温による熱中症予防の観点から、教室にてリモートで行いました。全校が集合する式とは違う形式でしたが、姿勢正しく式に臨む姿が立派でした。
    式中には、代表児童として4年生2名の児童が、「1学期を振り返って」をテーマに発表をしました。二人とも聞こえやすい声の大きさと速度で、様々なことに挑戦し、実りある1学期になったことを話していました。
    明日から約1ヶ月間、夏期休業に入ります。休みの日にしかできないことをたくさん経験して、また、2学期元気に会えることを願っています。
    ※終業式中の写真が用意できませんでしたので、その後に行われた中学年団集会の様子を載せさせていただきます。  7月16日(水)出前講座07/16 17:33
    続きを読む>>>

  • 2025-07-17
    7月11日(金)6年マイスター出前講座
    7月11日(金)6年マイスター出前講座07/11 17:21
    7月11日(金)の5時間目に、総合的な学習の時間で行っている「キャリア学習」の一環で、静岡県技能マイスター出前講座を実施しました。今回は、日本料理調理人の檜山和正マイスターにお越しいただき、仕事の内容ややりがい、生き方についてお話しをしていただきました。どの子も自分の夢や目標と結び付けながら真剣に話を聞く姿が見られました。

  • 2025-07-05
    7月4日(金)6年生「租税教室」
    7月4日(金)6年生「租税教室」07/04 17:25
    7月4日(金)の3時間目と4時間目には、熱海の税務署の方にお越しいただき「租税教室」を行いました。「税」について、パワーポイントやアニメ動画を通して、分かりやすく説明してくださいました。子どもたちも説明を聞く中で「自分たちの生活は「税」によって支えられているんだな。」と自分事として考えることができました。7月3日(木) 交通安全教室07/03 11:48
    7月3日に交通安全教室が開かれました。伊東警察署より交通指導員を2名、講師としてお招きし、交通ルールについて教えていただきました。
    低学年は「公道での歩行の仕方」、中高学年は「公道での自転車の乗り方」をテーマに、日頃の生活を振り返ることができました。
    八幡野小学校の学区は、高低差のある地域性から、スピードの出やすい下り坂が多く、危険な交差点も多く存在します。これから夏休みに入ると、県外からの観光客も増え、いつもより車通りも多くなることが予想されます。今回の交通安全教室で学んだことを実生活に生かして、日々安全に努めていきたいと思います。
    最後になりますが、本日お忙しい中、ご来校いただきご指導してくださいました交通指導員の方々、貴重なお話本当にありがとうございました。6月25日(水)「交通安全リーダーと父母と交通安全を語る会」06/25 18:47
    続きを読む>>>

  • 2025-06-07
    6/5(木)高学年プール清掃
    6/5(木)高学年プール清掃06/05 19:24
    6月5日(木)の午後には、高学年でプール清掃を行いました。これから始まる水泳の授業に向け、全校の誰もが気持ちよくプールに入ることができるよう、一人一人が高学年としての意識をもって活動に取り組みました。側溝の泥を取る・トイレをきれいにする・プールサイドの木の葉を取る・プール内の泥を取って磨くなど、作業は大変でしたが、最後に見違えるほどきれいになりました。2025年6月 (0)

  • 2025-05-27
    5月22日(木)、5月23日(金)運動会応援練習・全体練習②
    5月22日(木)、5月23日(金)運動会応援練習・全体練習②05/22 18:04
    5月22日に応援練習、5月23日に全体練習が行われました。規律の取れた行動や息のそろった応援合戦を見ていると、学校全体に、運動会に向けての熱気が高まっていることが感じられます。
    運動会の時期になると、表情や言動が変わり、急に大人の階段を駆け上がっていく子が毎年います。応援団や児童会の子たちの表情や行動を見ていると、行事の中で人は成長するのだと実感させられます。
    子どもたちにとっても、また、保護者の皆様におかれましても、悔いのない、成長を感じることができる運動会になることを教職員一同、願っております。5月15日(木) 運動会全体練習①05/15 17:35
    5月15日に第一回運動会全体練習が行われ、開閉会式と応援合戦を練習しました。日差しの強い中でしたが、運動会に向けて集中して練習に取り組む様子が見られ、立派でした。
    開閉会式では、子どもたち一人一人が話を聞く時の姿勢や体の向き、視線を意識しながら取り組むことができました。
    続きを読む>>>

  • 2025-04-08
    3月28日(金)離任式
    3月28日(金)離任式03/28 14:46
    3月28日(金)は離任式でした。6名の職員が、全校の子どもたちに向けて最後の話をしました。体育館を退場する際には、各クラスが列を作って、職員を見送ってくれました。
    4月8日(火)から、令和7年度の1学期が始まります。春休みはもうしばらく続きますが、始業式には元気に登校できるよう、体調を整えながらお過ごしください。

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | next >>

市立八幡野小学校 の情報

スポット名
市立八幡野小学校
業種
小学校
最寄駅
伊豆高原駅
住所
〒4130232
静岡県伊東市八幡野976-1
TEL
0557-53-0023
ホームページ
https://yawatano.edumap.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立八幡野小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年02月24日16時53分49秒