R500m - 地域情報一覧・検索

市立八幡野小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >静岡県の小学校 >静岡県伊東市の小学校 >静岡県伊東市八幡野の小学校 >市立八幡野小学校
地域情報 R500mトップ >伊豆高原駅 周辺情報 >伊豆高原駅 周辺 教育・子供情報 >伊豆高原駅 周辺 小・中学校情報 >伊豆高原駅 周辺 小学校情報 > 市立八幡野小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立八幡野小学校のホームページ更新情報

  • 2024-02-03
    無告知 避難訓練
    無告知 避難訓練01/25 15:39
    1月24日(木)には、避難訓練を行いました。今回の訓練は通常と異なり、子どもたちには訓練があることを伝えない「無告知」での訓練でした。13時15分に訓練の放送がなると、どの学年の子どもたちも、放送の指示に従って速やかに行動することができました。本当に避難するときは、今回のように突然やってくることを実感していました。その後、各学年で時間をとり、事後指導を行いました。映像や資料を見せたり、話し合ったりしながら、どのように行動することが大切なのか考えました。2年生 保健指導01/24 17:54
    1月24日(水)には、発育測定を行い、その後に養護教諭による保健指導を行いました。今回は「心の成長」をテーマに、心も体と同じように成長していくことや、豊かな心を育むためには日々の生活習慣が大切であることなどを、視覚的に捉えやすい掲示物を提示しながら、子供たちに説明しました。今後も、子どもたちが心にゆとりをもち、心も体ものびのびと成長するよう、支えていきたいと思います。5年生 社会科出前授業01/24 6:13
    5年生社会科「情報産業とわたしたちのくらし」の発展授業として、伊豆新聞本社の秋山記者に授業をしていただきました。新聞記者の実際の仕事内容や、情報を伝える際に大切なことなど、現場で働いていらっしゃるプロから学ぶ、貴重な機会となりました。その後は、秋山記者に教わりながら、取材する側とされる側を実際に行ってみる取材体験を行いました。「時間が短い」「もっとやりたい」と子どもたちは大満足でした。岡山の小学校とのオンライン交流会 第2弾01/24 6:06
      1月16日(火)に岡山県玉野市立荘内小学校との2回目のオンライン交流会がありました。
    両校の5年生は、総合的な学習の時間に学んだことを伝え合いました。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-26
    2学期終業式
    2学期終業式12/22 13:54
    12月22日(金)には、2学期終業式を行いました。本年度より体育館での式ができるようになり、全校で顔を合わせて終業式を行うことができました。今回は2年生が児童代表の言葉でした。九九がすらすら言えるようになったことや、鉄棒の逆上がりができるようになったこと、自分から発表に挑戦したことなど、2学期に頑張ったことを堂々と発表しました。
    その後、表彰集会を行いました。学習で取り組んだものや夏休みに取り組んだもので、賞に選ばれた児童を表彰しました。表彰される児童の名前が呼ばれると、自然と歓声と拍手が起こり、友達を称える雰囲気が広がっていました。
    これから冬休みに入ります。健康に十分気を付けながら充実した休みを過ごしてほしいと思います。2年生「サツマイモ収穫」12/11 18:21
    12月11日(月)には、サツマイモを収穫しました。春に苗を植えた頃とは大きく違い、つるが長くのび、地面の下まで深く根を張っていました。つるの先を辿って地面を掘ると、丸々と大きくなったサツマイモが出てきました。子どもたちは「すごい大きい。」「こんなに大きくなるんだ。」と大喜びでした。収穫したサツマイモは持ち帰りました。楽しく活動する中でも、植物の成長や季節の変化を肌で感じる、よい機会となりました。

  • 2023-12-11
    児童大集会「お店集会」
    児童大集会「お店集会」12/05 15:22
    12月5日(火)は、児童大集会「お店集会」を行いました。今年は創立150周年記念も兼ねての児童大集会だったので、集会終了後にはZOOMを利用して式典も行いました。
    今年の児童大集会では、数年ぶりに保護者の方々を招き、自由に各教室のお店に行くことができました。また、子どもたちがお店を回る際には、たてわりでペアの学年を作ってお店を回りました。様々な学年の友達と交流したり、自分たちで力を合わせて接客をしたする中で、どの子も笑顔が輝いてました。
    式典には、日頃から学校や子どもたちを支えて下さっている方々にもご参加いただき、創立150周年をみんなで祝いました。

  • 2023-12-01
    R5八幡野PTA新聞「164号」6-2.pdf
    R5八幡野PTA新聞「164号」6-2.pdf11/30 17:47R5八幡野PTA新聞「164号」6-1.pdf11/30 17:46R5八幡野PTA新聞「164号」5-2.PDF11/30 17:46R5八幡野PTA新聞「164号」5-1.PDF11/30 17:46R5八幡野PTA新聞「164号」4-1.PDF11/30 17:462023年12月 (0)

  • 2023-11-22
    2年生 歯科衛生士による「歯磨き教室」
    2年生 歯科衛生士による「歯磨き教室」11/13 18:54
    11月13日(月)には、歯科衛生士の方々による「歯みがき教室」を行いました。虫歯になる原因や乳歯と永久歯の違いについての説明や、実際に歯ブラシや手鏡を使い、正しい歯のみがき方を実演を交えて教えてくださいました。体の健康を保つためにも、毎日の丁寧な歯磨きは必要不可欠です。今回の歯磨き教室を通して学んだことを、今後の生活に生かしてほしいと思います。PTAビーチバレーボール大会11/10 20:27
    11月10日(金)には、PTA主催のビーチバレーボール大会を行いました。職員も参加し、体を動かすことを通して懇親を深めました。試合は、学級対抗で行いました。励ましの声をかけ合ったり、ハイタッチをしてプレーを称えたりと、終始温かい雰囲気の中で楽しく体を動かすことができました。PTA本部役員・保体部の方々につきましては、事前の準備や打ち合わせ、当日の運営など、お忙しい中ご協力いただき、ありがとうございました。150周年記念航空写真11/09 19:25
    八幡野小学校は今年で150周年を迎えました。その記念として、11月8日(水)には、「150」の人文字写真と全校児童写真、クラス写真を撮影しました。今後も、八幡野小学校に通う子どもたちが笑顔で楽しく生活できるよう、教育活動を充実させていきたいと思います。児童集会11/09 19:22
    11月9日(木)の朝の時間に、児童会役員が中心となって児童集会を行いました。集会の内容は、12月5日(火)に行う「児童大集会(お店集会)」についてです。ただ話すだけでなく、ストーリー仕立てで話しを進めたり、全校で大切にしてほしいことを伝えたりなど、工夫を凝らした内容に、全校の子どもたちも最後まで興味をもって聞いていました。児童会を中心に、全校の子どもたちが力を合わせ、お店集会を成功させてほしいと思います。避難訓練11/09 19:13
    11月9日(木)には、避難訓練を実施しました。今回は、本校で火災が発生した想定の伊東市消防総合演習に、全校で参加する避難訓練でした。子どもたちは、グラウンドに避難した後、伊東消防署・消防団が連携し消火活動を行う様子を見学することができました。消防署隊員や消防団員の方々が、防火水槽やポンプ車からホースを伸ばしてはしご車につなぎ、連携を図りながら消火活動をする姿を、子どもたちは目を輝かせながら見ていました。子どもたちにとって、貴重な経験になりました。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-06
    2年生 秋の遠足
    2年生 秋の遠足11/01 18:52
    11月1日(木)には天気にも恵まれ、無事遠足へ行くことができました。伊豆高原駅から富戸駅まで電車に乗って移動をしました。電車移動では、窓から見える景色を楽しみながらもきまりを守って乗ることができました。ぐらんぱる公園に着くと、芝生広場へ移動し学年遊びを行いました。自由遊びの時間には、「恐竜エリアで遊ぼうよ!」「かわりおにをやろうよ!」など、友達と声を掛け合いながら仲良く遊びました。お弁当の時間には、どの子も美味しそうに食べていました。自分たちで持ってきたお菓子を見せ合いながら「それ美味しそう!」「ぼくも同じの持ってきた!」という楽しい会話が聞こえてきました。1日を通して、どの子もルールやマナーを守り、誰とでも仲良く過ごすことができました。「あい」が深まった最高の遠足になったと思います。自然教室 事前学習会10/31 7:14
    自然教室当日の班別研修に向けて、様々な分野の専門家より特別授業がありました。初めて知ることばかりで、5年生はみんな興味津々。当日が楽しみです。2023年11月 (0)

  • 2023-10-29
    絵本作家「田中清代さん」による読み聞かせ
    絵本作家「田中清代さん」による読み聞かせ10/25 20:38
    10月25日(水)には、絵本作家の田中清代さんがご来校くださり、八幡野小学校の2年生のために自分が手がけた絵本の読み聞かせや、絵本が出来上がるまでのエピソード、絵本作家になった理由など、様々な話をしてくださいました。 始めに、「トマトさん」「みつことトカゲ」の2冊の絵本の読み聞かせをしてくださいました。その後、子どもたちから質問を受け付け、子どもたちが感じたことや疑問に思ったことに温かく答えていただきました。絵本の面白さを生で感じる、貴重な経験となりました。今後、1年生にも読み聞かせをしていただく予定です。2年生 コミセン見学10/24 18:35
    10月24日(火)には、生活科「みんなでつかうまちのしせつ」の学習で、身の周りにある公共施設の使い方を学ぶために、コミセンへ見学にいきました。コミセンの職員の方々も、子どもたちのためならばと、快く見学を承諾してくださいました。普段よく使っている場所ですが、職員の方が直接、施設内を案内し説明をしてくれたので、正しい使い方についてよく考えるよい機会となりました。今回の経験を、子どもたち自身が生活の中で生かすことができるよう、今後の学習を通して更に深めていきたいと思います。

  • 2023-10-19
    10月18日(水) 全校音楽集会
    10月18日(水) 全校音楽集会10/19 6:51
    10月18日(水)には、全校による音楽集会を行いました。ここ数年、コロナウイルス感染症対策として、学年ごとでの開催でしたが、本年度より全校で開催できるようになりました。
    本番に向け、子どもたちは日々の練習に一生懸命取り組んでおり、毎日素敵な演奏や歌声が学校中に響き渡っていました。当日は、日頃の成果を十分に出し、息の合った合唱、迫力のある合奏、堂々とした呼びかけができました。また、異学年の発表を互いに鑑賞することを通して、それぞれの学年の素晴らしさを味わうこともできました。心から音楽を楽しむとともに、学年・全校で力を合わせ、大きく成長することができました。2年生 音楽集会練習10/12 16:23
    18日(水)の音楽集集会本番に向けて、学年の練習を行いました。鍵盤ハーモニカでの合奏、明るく大きな声での合唱、元気いっぱいの呼びかけなど、2年生らしい素敵な姿で表現していました。本番まで残りわずかです。一人一人が力を合わせ、最高の発表をすることができるよう、楽しみながらも真剣に練習に取り組んでいきたいと思います。

  • 2023-10-16
    10月12日(木)後期任命式
    10月12日(木)後期任命式10/12 16:03
     12日(木)の朝に、後期「児童会」「委員会委員長」「学級委員」の任命式を行いました。任命される子どもたちの真剣な眼差しと堂々とした姿には、「代表として頑張っていきたい」というやる気が溢れていました。任命された委員はもちろん、全校児童みんなで、よりよい学級・学校となるために、一生懸命頑張ってくれることを期待しています。

  • 2023-10-09
    令和5年度10月
    令和5年度10月10/02 13:56
    ⑥10月.pdf

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | next >>

市立八幡野小学校 の情報

スポット名
市立八幡野小学校
業種
小学校
最寄駅
伊豆高原駅
住所
〒4130232
静岡県伊東市八幡野976-1
TEL
0557-53-0023
ホームページ
https://yawatano.edumap.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立八幡野小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年02月24日16時53分49秒