R500m - 地域情報一覧・検索

町立清水中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >静岡県の中学校 >静岡県駿東郡清水町の中学校 >静岡県駿東郡清水町堂庭の中学校 >町立清水中学校
地域情報 R500mトップ >三島広小路駅 周辺情報 >三島広小路駅 周辺 教育・子供情報 >三島広小路駅 周辺 小・中学校情報 >三島広小路駅 周辺 中学校情報 > 町立清水中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
町立清水中学校 (中学校:静岡県駿東郡清水町)の情報です。町立清水中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

町立清水中学校のホームページ更新情報

  • 2023-11-19
    11月17日(金) 清水町への提言 3年生
    11月17日(金) 清水町への提言 3年生11月17日(金) 清水町への提言 3年生
    3年生のキャリアスクールでは、清水町役場の各課の方にも参加いただき、総合的な学習の時間を通して考えてきた清水町をより良くする方法を発表しました。防災や食など様々なテーマで提案をしました。その中では、実際にスイーツを自分たちで作って、試食してもらうグループもありました。町の発展に直接つながるような提言がたくさんなされました。
    【学校生活】 2023-11-17 17:04 up!

  • 2023-11-14
    11月13日(月) 進路に向けて 3年生
    11月13日(月) 進路に向けて 3年生11月13日(月) キャリアスクールに向けて 2年生11月13日(月) キャリアスクールに向けて 1年生11月10日(金) 定期テスト311月13日(月) 進路に向けて 3年生
    3年生は今後の進路決定の中で行われる面接の準備を始めました。まずは面接で話す内容をまとめるため、自分が高校に進学したい理由や、自分の長所・短所、趣味・特技など自分のことについて書きだしました。面接練習の中で自分自身を見つめなおすことで、自分の人生についてじっくりと考えることができます。中学校を卒業した後、自分がしたいことを思い切りやれる進路へ進んでいけるように準備してほしいと思います。
    【学校生活】 2023-11-13 19:36 up!
    11月13日(月) キャリアスクールに向けて 2年生
    2年生は16日、17日の二日間、地域の様々な事業所に出向き職場体験を行わせていただきます。その事前指導として、当日の流れや持ち物の確認、体験後のまとめの日程などを確認しました。体験をさせていただくうえでの心構えや態度などについては、職場体験の様子を教員が劇にして見せ、すべての生徒がしっかりと理解できるようにしました。
    【学校生活】 2023-11-13 19:30 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-11-04
    11月2日(木) 幼稚園実習 3年2組
    11月2日(木) 幼稚園実習 3年2組11月2日(木) 町制施行60周年記念式典会場飾り 8組、9組11月2日(木) 幼稚園実習 3年2組
    3年2組の幼稚園実習を行い、幼児とのふれあいを楽しんできました。将来、保育士を目指している生徒は、自分の将来の姿と幼稚園の先生たちが働く姿を重ねて見ていたようです。何気ない言葉や動作の中にも、幼児を見守る温かさがあることを学べたようです。
    【学校生活】 2023-11-02 18:21 up!
    11月2日(木) 町制施行60周年記念式典会場飾り 8組、9組
    町制施行60周年記念式典の会場となる清水町体育館の飾りつけを行いました。8組、9組では記念式典の会場を飾るために、毎日水やりをして菊の栽培をしてきました。そして、記念式典を飾るのにふさわしいきれいな花を咲かせることができました。
    きっと式典に参加された方々の目と心を楽しませてくれると思います。式典にお立ち寄りの際は是非菊の花の鑑賞をしていただければ幸いです。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-02
    11月1日(水) 幼稚園実習 3年5組
    11月1日(水) 幼稚園実習 3年5組11月1日(水) 幼稚園実習 3年5組
    3年5組が幼稚園実習をさせていただきました。幼児に対する話し方や目線の高さなど、家庭科で学んだ幼児との関わり方を意識して実習に臨むことができました。幼児と接する機会がない生徒が多いため、楽しく貴重な体験となりました。
    【学校生活】 2023-11-02 08:45 up!

  • 2023-11-01
    11月1日(水) 後期生徒総会
    11月1日(水) 後期生徒総会10月31日(火) 文部科学省指定 研究発表会 全体会10月31日(火) 文部科学省指定 研究発表会 授業公開11月11月1日(水) 後期生徒総会
    本日の午後、後期生徒総会が開かれました。この生徒総会を開くにあたり、事前に議案書を配付して活動方針を伝えたり、生徒会の活動に対する質問を募集したりと準備をしてきました。そのため、生徒会本部と専門委員会の活動については短時間で全校生徒の承認を得ることができました。
    全校での話合いでは「学年を越えて仲良くなるためには?」というテーマについて話し合いました。それぞれの生徒が自分の意見を発表するだけでなく、他の人の意見を聞いて考えを修正していくことで討論が深まっていきました。
    【学校生活】 2023-11-01 19:11 up!
    10月31日(火) 文部科学省指定 研究発表会 全体会
    授業を参観した後、体育館で全体会を行いました。本校の研修主任から2年間の研修の成果として、授業の工夫や改善によって生徒の伝える力が向上していることを発表しました。その後、佛教大学教育学部准教授の赤沢真世先生に講演をしていただきました。生徒が取り組む課題とその評価の一体化についてお話しいただくことで、評価方法の改善という新しい課題が見えてきました。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-29
    10月27日(金) 幼稚園実習 3年3組
    10月27日(金) 幼稚園実習 3年3組10月27日(金) モジュール道徳10月27日(金) 幼稚園実習 3年3組
    3年3組は家庭科の授業の一環で清水幼稚園での実習を行いました。天候にも恵まれたため、多くの時間を屋外で園児と活動する時間にすることができました。。
    【学校生活】 2023-10-27 15:15 up!
    10月27日(金) モジュール道徳
    モジュール道徳では、「泣いたあか鬼」の話から問いを見つけ話し合いました。同じ話でも学年や学級によってとらえ方が異なることがとても興味深く感じました。その中から生まれた「青鬼はどうして嫌われ役を進んで引き受けたのか。」「赤鬼にとって新しい人間の友達と昔からの友達の青鬼のどちら大切なのか」という問いに対して、各学級で活発に話合いがなされました。
    【学校生活】 2023-10-27 13:18 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-10-19
    10月18日(水) 学年専門委員会
    10月18日(水) 学年専門委員会10月18日(水) 薬学講座 2年生10月18日(水) 全校集会10月18日(水) 学年専門委員会
    後期の学年専門委員会の活動がスタートしました。今日は放課後に委員会ごと集まって常時活動の確認したり学年代表者を決めたりしました。また、11月1日に行われる後期生徒総会に向けた議題の内容も検討しながら、自分たちが学校の中で担う役割について確認していきました。
    【学校生活】 2023-10-18 17:14 up!
    10月18日(水) 薬学講座 2年生
    先週行った1年生に引き続き、薬剤師の永瀬秀子先生を講師にお迎えして、薬学講座を実施しました。1年生では身近にある薬との付き合い方をお話しいただきましたが、2年生ではお酒とタバコが発達段階にある中学生に与える影響について話していただきました。お話を聞く中でどうして未成年はお酒やたばこを禁止されているのかということについて納得する様子が見られました。
    【学校生活】 2023-10-18 17:10 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-10-16
    10月13日(金) 湧水祭エンディングセレモニー
    10月13日(金) 湧水祭エンディングセレモニー10月13日(金) 湧水祭エンディングセレモニー
    令和5年度湧水祭を締めくくるエンディングセレモニーを行いました。湧水祭実行委員やカラーリーダーの言葉からは、湧水祭という一つの行事をみんなで作り上げた達成感が伝わってきました。
    セレモニーのなかでは、カラーリーダーやダンスパフォーマンス、シンボルマークとスローガンの作成者に実行委員長から感謝状が渡され、全校生徒から大きな拍手が起こりました。この様子を見て、中心となっている仲間のがんばりを周りの生徒が認め、支えてくれたことが湧水祭の成功につながったのだと感じました。
    【学校生活】 2023-10-14 09:17 up!

  • 2023-09-27
    9月26日(火) 湧水祭放課後練習
    9月26日(火) 湧水祭放課後練習9月25日(月) 湧水祭体育の部総練習PTA奉仕作業9月26日(火) 湧水祭放課後練習
    湧水祭体育の部が目前となりました。残された練習時間もあとわずかです。体育の部で優勝するために作戦の細かなところにこだわりながら練習に取り組んでいました。
    練習の初めと終わりの時間もカラーリーダーの声掛けでしっかり守れるようになりました。カラーのまとまりも日増しに強くなっています。本番でベストを尽くせるように体調管理をしっかりしながら準備を進めていきます。
    【学校生活】 2023-09-26 20:00 up!
    9月25日(月) 湧水祭体育の部総練習
    9月21日に雨のため行えなかった湧水祭体育の部総練習を実施しました。天候が良いうえに気温と湿度が低かったため、この夏の中ではとても活動しやすい日になりました。係の仕事や自分の出る競技の動きを全体で確認することで、体育の部当日の流れがスムーズになります。今日は係の生徒も、競技に出る生徒も頑張って取り組んでくれました。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-19
    9月19日(火) 屋外の運動
    9月19日(火) 屋外の運動9月19日(火) 屋外の運動
    本日も朝から暑く、11時の計測で熱中症指数が基準を超えたため、4時間目の体育および昼休みは、屋外で運動することを禁止しました。
    ただ、13時頃から雲が広がって気温が下がったため、午後の体育の授業と湧水祭の練習、そして部活動は計画どおりに実施することができました。
    【学校生活】 2023-09-19 17:26 up!

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | next >>

町立清水中学校 の情報

スポット名
町立清水中学校
業種
中学校
最寄駅
三島広小路駅
住所
〒4110903
静岡県駿東郡清水町堂庭267
TEL
055-975-1073
ホームページ
https://shimizu.schoolweb.ne.jp/2220002
地図

携帯で見る
R500m:町立清水中学校の携帯サイトへのQRコード

2025年02月15日08時19分38秒