R500m - 地域情報一覧・検索

町立清水中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >静岡県の中学校 >静岡県駿東郡清水町の中学校 >静岡県駿東郡清水町堂庭の中学校 >町立清水中学校
地域情報 R500mトップ >三島広小路駅 周辺情報 >三島広小路駅 周辺 教育・子供情報 >三島広小路駅 周辺 小・中学校情報 >三島広小路駅 周辺 中学校情報 > 町立清水中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
町立清水中学校 (中学校:静岡県駿東郡清水町)の情報です。町立清水中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

町立清水中学校のホームページ更新情報

  • 2024-07-20
    7月19日(金) 薬学講座 3年生
    7月19日(金) 薬学講座 3年生7月19日(金) 薬学講座 3年生
    学校薬剤師の永瀬秀子先生と沼津警察署少年事件係の戸塚昌佑様に講師をお願いして、3年生の薬学講座を行いました。違法薬物について実際に起きた事件をもとにお話しいただいたことで、薬物の恐ろしさを今まで以上に実感している様子でした。
    【学校生活】 2024-07-19 18:07 up!

  • 2024-07-18
    7月18日(木) 授業風景 1年8組 1年9組
    7月18日(木) 授業風景 1年8組 1年9組7月18日(木) ホッケー部東海大会参加報告7月17日(水) お祭り開催7月18日(木) 授業風景 1年8組 1年9組
    1年8組では、5時間目に英語の授業を行いました。タブレットを使って英単語の発音を聞き、その単語を正しいスペルで打ち込む練習をしていました。新しく習った英単語のスペルや意味もしっかりと覚えられているようでした。
    また、5時間目に交流学級の社会の授業を受けた生徒もいます。社会の授業では、冷帯の特徴や暮らしについて学びました。
    1年9組では、2.3年9組と一緒にハガキを出す練習をしました。小学生の時にお世話になった先生や家族に心を込めて文章を書きました。自分の手紙をもって郵便局に行き、切手を貼って投函しました。
    【学校生活】 2024-07-18 14:41 up!
    7月18日(木) ホッケー部東海大会参加報告
    続きを読む>>>

  • 2024-07-17
    7月16日(火) 広島平和学習代表者決定の報告
    7月16日(火) 広島平和学習代表者決定の報告7月16日(火) 広島平和学習代表者決定の報告
    今年も広島平和学習として本校から2名の生徒が広島を訪問します。今日は代表となった生徒が校長に代表決定の報告と意気込みを伝えました。広島を訪問して原爆の恐ろしさや戦争の悲惨さなど多くのことを学び、感じたことを学校の生徒に伝えてほしいと思います。
    【学校生活】 2024-07-16 16:13 up!
    県大会に出場する陸上部、サッカー部、男子卓球部、そして水泳、新体操、体操、硬式テニス、柔道の皆さん、また、来週行われる東海大会に出場する男女ホッケー部の皆さん、さらに再来週行われるコンクールに出場する吹奏楽部の皆さんも頑張ってください。
    【学校生活】 2024-07-13 17:40 up! *
    1 / 12 ページ
    続きを読む>>>

  • 2024-07-13
    中体連地区大会最終日
    中体連地区大会最終日中体連地区大会最終日
    本日は男女卓球部が個人戦を行い、男子の前田さん、石川さんが県大会出場を決めました。
    これで地区大会は全て終了しました。
    県大会に出場する陸上部、サッカー部、男子卓球部、水泳部、新体操部の皆さん、そして来週行われる東海大会に出場する男女ホッケー部の皆さん、さらに再来週行われるコンクールに出場する吹奏楽部の皆さんも頑張ってください。
    【学校生活】 2024-07-13 17:40 up!

  • 2024-07-12
    7月12日(金) 薬学講座2年生
    7月12日(金) 薬学講座2年生7月12日(金) 薬学講座1年生7月11日(木) 読み聞かせ7月10日(水) 湧水祭係会7月12日(金) 薬学講座2年生
    1年生に引き続き6時間目には2年生が永瀬先生に薬学講座を行っていただきました。2年生ではタバコやアルコールの害についてお話しいただきました。身近にあるタバコやアルコールも20歳を超えたから吸ったり飲んだりしていいのではないことを教わりました。健康のためにはできるだけ摂取しないことが好ましいのですが、摂取するのであれば自分や周りの人に与える影響をしっかりを知り、自分の責任で使用することが大切だと学びました。
    【学校生活】 2024-07-12 15:17 up!
    7月12日(金) 薬学講座1年生
    1年生は5時間目に学校薬剤師の永瀬秀子先生を講師として薬学講座を行いました。薬の正しいの見方や取り扱い方を教えていただきました。水とお茶に鉄剤を混ぜたとき、お茶が真っ黒に変色するのを見て、間違った飲み物で薬を飲むと薬の効果が変わってしまうことがあることを学びました。
    【学校生活】 2024-07-12 15:11 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-07-10
    7月9日(火) ワックス清掃
    7月9日(火) ワックス清掃新体操部壮行会7月9日(火) ワックス清掃
    清掃時間を20分追加してワックス清掃を行いました。校舎はだいぶ古くなってきましたが、毎年ワックスがけをしているおかげで、床は木目がはっきり見える状態を保っています。ワックスがけをしない生徒は窓磨きなど普段はできない清掃に時間いっぱい取り組んでいました。先輩から受け継いだ教室をきれいなまま後輩につなげていきたいと思います。
    【学校生活】 2024-07-10 08:31 up!
    新体操部壮行会
    本日、新体操部の壮行会を兼ねて、県大会に出場する団体演技と個人演技を披露してくれました。
    教職員にも声を掛けていただき、練習の成果を見ることができました。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-04
    7月4日(木) 授業風景 3年6組 2.3年8組 2.3年9組
    7月4日(木) 授業風景 3年6組 2.3年8組 2.3年9組7月3日(水) P4C7月4日(木) 授業風景 3年6組 2.3年8組 2.3年9組
    3年6組は音楽の授業で、湧水祭の合唱練習に取り組みました。発声練習を兼ねた校歌の斉唱で、ヘッドボイスを使った発声方法を繰り返し練習しました。合唱練習は今まで学年合唱の練習だけでしたが、今日からクラス合唱の練習に入りました。
    2・3年8組は英語の授業で、カナダにある姉妹校の生徒に自己紹介をする練習をしました。この一週間、英語で紹介文を作り、発音やイントネーションを何度も練習してきました。リハーサルでは自分の作った紹介文をすらすらと伝える姿が見られました。
    2・3年9組では7月中に夏祭りを企画しています。全校生徒をお客さんにして昼休みに夏祭りを開催します。今は、夏祭りに出す出店の準備をしています。金魚すくいのポイを作ったり、くじ引きの景品を作ったりと大急ぎで準備を進めていました。
    【学校生活】 2024-07-04 18:18 up!
    7月3日(水) P4C
    続きを読む>>>

  • 2024-06-28
    6月27日(木) 授業風景 3年5組 2年5組 1年5組
    6月27日(木) 授業風景 3年5組 2年5組 1年5組6月26日(水) 七夕飾り 3年生6月25日(火) 調理実習食材の下見 1年9組6月27日(木) 授業風景 3年5組 2年5組 1年5組
    3年5組は英語の授業で、過去分詞を用いた表現について学習をしていました。興味があるものを伝える時の「interesting」と「interested」の使い分けについて考えました。主語が何になるのかによって使い分けられることを学びました。
    2年5組は社会の授業で、「朱印船貿易がなぜ衰退していったのか」という問いについて考えました。江戸幕府への利害を考えたときに、朱印船貿易が盛んになることで江戸幕府に経済的、宗教的な損失が大きいことに気が付きました。
    1年5組は理科の授業で、A・B・Cのタッパーに入った白い粉末が何かを探りました。ガスバーナーであぶったり、水に溶かしてみたりしながらとらえた粉末の性質から、粉末が何かを推察していきました。
    【学校生活】 2024-06-27 15:23 up!
    6月26日(水) 七夕飾り 3年生
    続きを読む>>>

  • 2024-06-25
    6月24日(月) 総合的な学習の時間 3年生
    6月24日(月) 総合的な学習の時間 3年生6月24日(月) 総合的な学習の時間 2年生6月24日(月) 総合的な学習の時間 1年生6月24日(月) 総合的な学習の時間 3年生
    3年生は、清水町をよりよい町にするためのプロジェクト開発を行っています。清水町が抱えている問題や清水町の良いところを話し合いながら、清水町のもつ資源について考えを深めています。考えられるだけの資源を見つけたうえで、それをどう生かしてよりよい町にしていくのか、探究していきます。
    【学校生活】 2024-06-24 18:26 up!
    6月24日(月) 総合的な学習の時間 2年生
    2年生は、シヅクリプロジェクトの一環として「学校にある様々なものを使って、お金を稼ごう」という取組を行いました。学校の中にある資源を生かして企画を作り、プレゼンテーションでみんなに伝えました。体育館にあるパイプ椅子の貸し出しや放課後の教室を使った託児所など、地域の人に喜んでもらえる企画がたくさん発表されました。
    【学校生活】 2024-06-24 18:14 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-06-16
    6月16日 清水町ほたる祭り
    6月16日 清水町ほたる祭り6月16日 清水町ほたる祭り
    ほたる祭りに吹奏楽部が参加しました。7月のコンクールを前に、たくさんの方に演奏を聴いていただくことができました。
    吹奏楽部以外の生徒もほたる祭りに訪れて、楽しんでいる様子でした。地域のイベントに参加することも大切な地域貢献です。今後も積極的な参加を期待します。
    【学校生活】 2024-06-16 12:12 up!

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | next >>

町立清水中学校 の情報

スポット名
町立清水中学校
業種
中学校
最寄駅
三島広小路駅
住所
〒4110903
静岡県駿東郡清水町堂庭267
TEL
055-975-1073
ホームページ
https://shimizu.schoolweb.ne.jp/2220002
地図

携帯で見る
R500m:町立清水中学校の携帯サイトへのQRコード

2025年02月15日08時19分38秒