R500m - 地域情報一覧・検索

市立好間第四小学校

(R500M調べ)
市立好間第四小学校 (小学校:福島県いわき市)の情報です。市立好間第四小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立好間第四小学校のホームページ更新情報

  • 2025-02-04
    2025年2月 (1)豆まき
    2025年2月 (1)豆まき投稿日時 : 02/03
    今日は、年男年女の5年生が、各教室を回って、いろいろな鬼を追い出し、福を招き入れてくれました。豆をまいた後に、5年生から「鬼を追い払ったので、今年1年良い年にしてください」との言葉があり、最後は6年生がまいた豆の後片付けをしてくれました。

  • 2025-02-02
    2025年2月 (0)2025年1月 (26)サプライズ
    2025年2月 (0)2025年1月 (26)サプライズ投稿日時 : 01/31
    2年生が、担任の先生に、サプライズでお誕生日のプレゼントを手渡しました。担任の先生もうれしそうです。2年生6人のやさしさに思わずほっこり。温かい気持ちになりました。
    投稿日時 : 01/31
    今日は縄跳びとバスケです。縄跳びでは、縄跳び認定会に向けて、持久跳びと走り跳びを行いました。途中で引っかかってしまって悔しい思いをしている児童や合格時間まで飛べてうれしそうな児童それぞれでした。本番は来週の金曜日。がんばってほしいと思います。バスケは、下級生もなるべくボールを触ることができるよう、上級生が気を配っています。プレーに熱くなってしまう場面もありましたが、終わった後はいつも通り仲直りしていました。
    投稿日時 : 01/30
    投稿日時 : 01/30
    続きを読む>>>

  • 2025-01-30
    2025年1月 (24)投稿日時 : 14:56今日は3・4年生で、お友達のお誕生日会を兼ねて、お楽・・・
    2025年1月 (24)投稿日時 : 14:56
    今日は3・4年生で、お友達のお誕生日会を兼ねて、お楽しみ会を行いました。係の児童の企画で、最初にドッジボール、次にしっぽとり、そして鬼ごっこをしました。最後には2学期に誕生日を迎えた3人にお祝いのメッセージとプレゼントを渡していました。みんなニコニコ、ほっこりのお楽しみ会でした。節分発表会投稿日時 : 10:45
    2月3日の節分に向けて、今日は、代表班3班に分かれて、「節分で食べる料理」、「節分の由来」、「豆まきの寸劇」を発表しました。どの班も工夫を凝らしながら協力して発表していました。今まで知らなかったことなども聞けて大変勉強になりました。来週、年男の5年生を中心に豆まきをします。今から楽しみです。川の学習発表会投稿日時 : 01/29
    今日は、1年間川の学習でお世話になったNPO法人いわき環境研究室の先生7名をお招きして、5・6年生がパワーポイントで作成したまとめを発表しました。水質調査・水生生物・水防災の3班に分かれて、教えていただいたことや写真資料、または自分たちで調べたことをまとめ、堂々と発表していました。今回は下級生も5・6年生の発表を聞いて、疑問に思ったことや素直な感想を積極的に発表していました。最後には環境研究室の先生方全員にたくさんのお褒めの言葉と助言をいただきました。
    投稿日時 : 01/29
    今日はALTの先生と外国語の学習をしました。2年生はフルーツ、3・4年生はスリーヒントクイズで「What’s this?」、5年生は、「I want to go to~」、6年生は学校生活の思い出を英文で書くことにチャレンジしていました。いつも通り、やる気満々、笑顔いっぱいの時間でした。移動図書投稿日時 : 01/28
    続きを読む>>>

  • 2025-01-28
    2025年1月 (19)最優秀賞
    2025年1月 (19)最優秀賞投稿日時 : 9:10
    好間地区の標語展で本校児童が最優秀賞を受賞しました。標語「ありがとう 心に響く その言葉」。大変すばらしい標語です。最優秀賞受賞、おめでとうございます。

  • 2025-01-24
    2025年1月 (18)今日も前半縄跳び、後半バスケを行いました。さすが子どもたち。縄跳びもバスケも・・・
    2025年1月 (18)今日も前半縄跳び、後半バスケを行いました。さすが子どもたち。縄跳びもバスケもやればやるほど上達していきます。昨年、二重跳びができなかった児童も今では10回以上も跳べるようになっています。バスケも上級生が下級生に声をかけ、パスを回しながらやっています。下級生が上級生に憧れの気持ちをもつのがわかります。
    投稿日時 : 01/23
    2年生の図工です。紙版画で動物園と遊園地を作ります。今日はみんなでいろいろな動物を作っています。みんな上手です。
    3・4年生の図工です。カラー版画で、国語の教科書で学習した物語、「ごんぎつね」「三年峠」「もちもちの木」の場面を作っています。担当、一人2枚、頑張っています。お楽しみ会投稿日時 : 01/22
    今日は、5・6年生で、誕生日会とその他お祝い会を兼ねて、お楽しみ会を行いました。イベント係の子が内容を考えて、前半は鬼ごっことドッチボール、後半はお祝い会をしました。お祝い会では、心温まる手作りのプレゼントとそれに対するお礼の言葉がありました。見ていてほっこりするお楽しみ会でした。
    投稿日時 : 01/21
    続きを読む>>>

  • 2025-01-21
    2025年1月 (15)投稿日時 : 12:013・4年生の音楽です。曲「ラ クンパルシータ」を合奏・・・
    2025年1月 (15)投稿日時 : 12:01
    3・4年生の音楽です。曲「ラ クンパルシータ」を合奏します。ピアノ・鍵盤ハーモニカ・鉄琴・木琴・リコーダーで演奏します。まだ練習が始まったばかりですが、みんな一生懸命で完成が楽しみです。全校集会投稿日時 : 01/20
    今日の全校集会は、最初に3年生と5年生の代表児童による「冬休みの思い出と3学期の抱負」の発表を行いました。3年生は3学期を、6年生が最後なのでみんなで仲よく生活したい。5年生は、今まで6年生に頼ってばかりだったので、3学期は僕たち5年生が学校を引っ張っていきたいとうれしいことを言ってくれました。
    次は、「ふくしまを十七字で奏でよう」で入選した3人の児童の発表と『学校賞』をいただいたので、表彰披露を行いました。
    次に校長からは、「思いやり算(みんなを笑顔にする計算)」のお話をしました。+(たす)=たすけあう、-(ひく)=ひきうける、×(かける)=声をかける、÷(わる)=わけあうです。悩んでいる人や困っている人を助け、みんなのためになることは積極的に引き受けて、相手が笑顔になれるような声をかけて、うれしいことや楽しいことはみんなで分け合って2倍、3倍に、逆に苦しいことや辛いこともみんなで分け合って、2分の1、3分の1にしていきましょうと話をしました。
    最後に、お友達が「だんごさし」を作って学校に持ってきてくれたので紹介しました。みんなが幸せになりますようにとの心づかいもとても立派な思いやりであり、大変うれしく思いました。
    続きを読む>>>

  • 2025-01-20
    2025年1月 (12)投稿日時 : 01/17今日は前半が縄跳び、後半は男女に分かれて、男子がバス・・・
    2025年1月 (12)投稿日時 : 01/17
    今日は前半が縄跳び、後半は男女に分かれて、男子がバスケ、女子がポートボールを行いました。四小の子はバスケのレベルが高いです。リクエスト給食投稿日時 : 01/17
    1月16日は四小のリクエスト給食でした。献立は、みそラーメン、牛乳、チャーシュー、ぶどうゼリーです。子どもたちもニコニコ。おいしそうに食べていました。授業の様子投稿日時 : 01/16
    3・4年生の算数です。4年生は分母のちがう分数の比べ方について、3年生は分母と分子について学習していました。積極的な挙手や発言も見られ、みんな一生懸命です。
    投稿日時 : 01/15
    今日は縄跳び&サッカーです。縄跳びでは、学級対抗縄跳びリレーを行いました。2年生はあや跳び、3~6年生は二重跳びで、引っかかったら次の人に交替します。なかには20回以上も二重跳びをする児童も。大いに盛り上がりました。サッカーでは、最初にパスとドリブル練習、最後に男女分かれてミニゲームを行いました。まだまだ足もとがおぼつかず、ボールはあっち行ったりこっち行ったり。これからの上達が楽しみです。授業の様子投稿日時 : 01/14
    続きを読む>>>

  • 2024-12-26
    2024年12月 (25)第2学期終業式
    2024年12月 (25)第2学期終業式投稿日時 : 12/23
    82日間の2学期が終了しました。終業式では、2学期のテーマであった「挑戦」について子どもたちと共有した後、代表児童から2学期の反省と3学期の抱負についての発表がありました。個人で頑張ったこと、学級で頑張った、全校生で頑張ったこと、または、個人的な反省など立派な発表でした。さらに、発表した児童に共通したことで、周りにいてくれる人への感謝の気持ちもしっかり述べられていました。始業式の後は表彰披露を行いました。漢字・計算コンクール、書写・ポスターコンクール、「ふくしまっ子ごはんコンクール学校賞」の賞状を渡しました。子どもたちの日頃の努力の成果が結果としてあらわれ、大変うれしく思います。受賞された皆さんおめでとうございました。
    2学期も、たくさんのご支援・ご協力をありがとうございました。3学期もよろしくお願いいたします。よいお年をお迎えください。
    0

  • 2024-12-22
    2024年12月 (24)赤い羽根共同募金受け渡し式
    2024年12月 (24)赤い羽根共同募金受け渡し式投稿日時 : 12/20
    今日、学校の代表児童2名が、社会福祉協議会様に赤い羽根共同募金「8、734円」をお渡ししました。児童からは「さまざまな福祉に使ってもらえると聞いたので、放送とかで呼びかけて募金を集めました」と話し、会長様からは「毎年ありがとうございます。大事に使わせていただきます」との言葉をいただきました。協力してくださった保護者の皆様ありがとうございました。
    投稿日時 : 12/20
    2学期最後の全校体育は、6年生が企画した「人狼ゲーム」と「ドッジボール」行いました。ドッジボールでは自分たちでチーム分けをし、下級生にもボールを回しながら、みんなで楽しく行うことができました。研究授業投稿日時 : 12/18
    今日は、2年生の学級活動で「おへそのひみつ」という題材で研究授業を行いました。担任と養護教諭で連携しながら、最初はタブレットを活用しての動物のおへそあるなしクイズ、次におへその役割について、そして最後におかあさんに書いてもらった、生まれたときの気持ちをつづった手紙を読みました。子どもたちは、先生の話に興味津々。前のめりになって話を聞き、考え、ペアで話し合い理解を深めていました。お母さんの手紙を読んだときには思わず涙ぐむ児童も。まとめでは、お母さんから、おへそを通して栄養と酸素、そしてたくさんの愛情をもらって生んでもらったことに感謝し、これからも自分の命や周りにいる人の命を大切にしていきたいと発表していました。運動タイム投稿日時 : 12/18
    寒さにもマケズ、子どもたちは今日も元気です。今日の給食投稿日時 : 12/17
    続きを読む>>>

  • 2024-12-14
    2024年12月 (18)投稿日時 : 12/13今日も縄跳びとソフトバレーです。大縄跳びでは、各学・・・
    2024年12月 (18)投稿日時 : 12/13
    今日も縄跳びとソフトバレーです。大縄跳びでは、各学級に分かれて、3分間に何回跳べるかにチャレンジしています。2年生は100回以上、3・4年生は170回以上、5・6年生は230回以上跳んでます。これから記録がどこまで伸びるか本当に楽しみです。好間中体験入学投稿日時 : 12/13
    12月12日(木)、5・6年生で好間中に体験入学に行ってきました。すべての学級の授業を参観させていただいた後、四小生対象に英語の特別授業、1年生の3人の先輩による学校紹介、最後に部活動見学をさせていただきました。英語の授業では、「Don't
    say
    20.」ゲームや英語版スリーヒントゲームで英語の楽しさを経験させていただきました。学校紹介では、四小の先輩3人が自分の感想を述べながら面白おかしく紹介してくれました。部活動見学では、最後に吹奏楽部のみなさんがアンサンブルコンテストで発表した曲を含めて2曲を演奏してくれました。子どもたちからは、「すごかった」「楽しかった」の他に、「3人の先輩が、中学校生活が充実しているようできらきら輝いて見えた」という感想が印象的でした。好間中学校のみなさん、お忙しい中、ありがとうございました。
    投稿日時 : 12/12
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | next >>

市立好間第四小学校 の情報

スポット名
市立好間第四小学校
業種
小学校
最寄駅
赤井駅
住所
〒9701147
福島県いわき市好間町大利字戸作田60
TEL
0246-36-2805
ホームページ
https://iwaki.fcs.ed.jp/yoshima4-es/
地図

携帯で見る
R500m:市立好間第四小学校の携帯サイトへのQRコード

2025年05月22日08時59分35秒